平成26年7月29日発行 【一般向け】岡崎市生涯学習情報 番号 期 日 場 所 地域交流センター六ツ美 分館悠紀の里六ツ美歴 史民俗資料室(中島町) 内 容 ① 6月24日(火)~9月28 日(日) ② 8月30日、9月20日・27 りぶら1階会議室1 市民カレッジ大学開放講座(後期分) 日、10月4日(土) 03 ③ 大平市民センター A:9月2日(火)他 全5回 B:9月28日(日)他 全4回 (大平町)会議室 ④ 9月2日(火)他 全5回 東部市民センター1 市民講座「手作りパン講座」 階料理講習室 ⑤ 9月4日(木) 岡崎げんき館1階 調理実習室 災害料理教室「災害時の食を考えよう!」 ⑥ 9月4日(木)他 全5回 南部市民センター 第4講習室 市民講座「陶芸入門2」 ⑦ 9月6日(土) りぶら3階会議室3 男女共同参画講座「若者たちに広がるデートDV」 01 ⑧ 9月~平成27年2月 開講式:9月6日(土) 美術館東館2階講 座室(明大寺町) ⑨ 9月7日(日) シビックセンター・コ 徳川家康公顕彰四百年記念プレ事業「家康公に学ぶ ロネット(羽根町) 1」 ⑩ 9月12日・19日・26日 (金) りぶら3階りぶら国 ことばの教室(タイ語) 際交流センター ⑪ 岩津市民センター1 9月13日(土)他 全5回 階第1講習室(岩津 市民講座「マジックを楽しもう」 町) ⑫ 9月14日(日) 企画展「六ツ美の民俗 御田扇祭り」 市民講座 A:「あけびで籠作り」 B:「ガーデニング~実技編~」 美術教室(油彩画コース・水彩画コース) りぶら3階会議室3 ワールドレクチャー・外国人から外国を学ぶ(インド) 03 詳細情報(報道発表内容)を次頁以降掲載してあります。 市民カレッジ大学開放講座 ◆8月30日 愛知産業大学教授 今井昌彦氏 「ネット依存における今日的諸問題」 ◆9月20日 岡崎女子短期大学講師 野田美樹氏 「子どもから学ぶこと~園児からのメッセージ~」 ◆9月27日 人間環境大学教授 坪井裕子氏 「災害と心のケア-「心の減災」の視点から-」 ◆10月4日 愛知学泉短期大学准教授 佐々木裕美氏 「知ってるようで知らないアメリカの選挙~1票の力~」 申込期限 8月19日(火)必着 詳細は②又は別チラシをご覧ください。 発行 : 岡崎市文化芸術部文化活動推進課(図書館交流プラザ内) 電話23-3110 FAX23-3165 《詳細情報》 報道発表された内容を原則としてそのまま転記しています。記事中、チラシ参照と書かれている場合がありますが、チ ラシについては、岡崎市ホームページ(報道発表資料)をご覧になるか、チラシを入手できる場所を問合せ先等に確認してください。 ① ② 六ツ美歴史民俗資料室にて企画展「六ツ美の民 俗 御田扇祭り」を開催します。 市民カレッジ大学開放講座(後期分)を開催しま す。 このたび六ツ美歴史民俗資料室では、第3回の企画展示として「六 ツ美の民俗 御田扇祭り」を開催いたします。また、関連催事として、 歴史フォーラム「再発見!御田扇祭り」も合わせて開催します。 御田扇祭りは正式には「皇大神宮御田扇祭」と称し、地元では「扇さ ん」とも呼ばれ親しまれています。江戸時代における岡崎藩の大庄屋 制度である手永制度のもと、藩領内の手永単位で行われた祭礼で す。かつては市内で広く行われていましたが、現在では六ツ美地区を 中心に行われています。 本展では、御田扇祭りの歴史と、引き継がれてきたモノについて展 示し、先人が残してきた御田扇祭りについて振り返ります。 1 日時 平成26年8月30日、9月20日、9月27日、10月4日 いずれも土曜日 10時00分~11時30分 2 場所 岡崎市図書館交流プラザ・りぶら 1階会議室103(康 生通) 3 受講対象 : 市内在住・在勤・在学のかた 4 募集人員 : 60名程度(申込者多数の場合は抽 選) 5 受講料 : 無料 6 申込方法 ・はがき(1人1枚)に、①郵便番号②住所③氏名(ふり がな)④年齢⑤性別⑥電話番号⑦受講希望日を記入 し、 郵便番号444-0059 岡崎市康生通西4丁目71 り ぶら文化活動推進課「市民カレッジ」係 まで郵送してく ださい。8月19日 火曜日 必着 ・りぶら市民活動総合支援センター窓口へ直接申し込 みもできます(はがき不要) ・岡崎市電子申請総合窓口からもお申込みできます。 (https://www.shinsei.eaichi.jp/SinseiPotal/toppage.do?dispatch=initialize) 7 その他 講座内容など、詳細は表紙・別チラシをご覧ください。 <企画展「六ツ美の民俗 御田扇祭り」> 1 会期 平成26年6月24日 火曜日 から平成26年9月28日 日曜日 2 開館時間 9時から17時 3 休館日 月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日以降の最初の休 日でない日) 4 観覧料 無料 5 場所 地域交流センター六ツ美分館 悠紀の里 六ツ美歴史民俗資料室 (中島町) 電話0564-57-5050 6 展示点数及び展示構成 約20点(予定) -御田扇祭りの歴史- 御田扇祭りの歴史と引き継がれるモノについての紹介 -現在の御田扇祭り- 現在行われている堤通手永、山方手永についての紹介 担当部署 :岡崎市教育委員会社会教育課 電話番号 : 0564-23-6177 ③ 担当部署 :岡崎市文化芸術部文化活動推進課 電話番号 : 0564-23-3110 ④ 大平市民センター市民講座「あけびで籠作り」・「ガーデ ニング~実技編~」の2講座を開催いたします。 東部市民センター市民講座「手作りパン講座」を開 催します。 市民講座(2講座)の受講者を募集します。 ◆講座① あけびで籠作り 1 日時 平成26年9月2日・10月7日・11月18日・12月2日・平成 27年1月20日 火曜日・全5回 13時30分~15時30分 2 内容 あけびの蔓で素朴な籠作りを楽しむ。 3 定員 15人 4 費用 3,800円(5回分) 5 持物 メジャー、花切バサミ、めうち、タオル、雑巾 6 講師 内田のり子氏 ◆講座② ガーデニング~実技編~ 1 日時 平成26年9月28日・10月26日・11月23日・11月30日 日曜日・全4回 10時~12時 2 内容 防草シート、レンガ、芝生や植栽の技術を覚える。 3 定員 15人 4 費用 10,000円(4回分) 5 持物 筆記用具、手袋、先のとがった大き目のカナヅチ、汚れても よい服装 6 講師 ガーデニングプロデュ―サーURARASAN 内田麗氏 ◆共通事項 1 場所 大平市民センター(大平町)会議室 2 申込 往復はがき(1人1枚)に、講座名(1枚1講座)・応募者の住 所・氏名(ふりがな)・年齢・性別・電話番号、返信用はがきにも住所 氏名等を記入し、郵便番号444-0007 岡崎市大平町皿田6 大 平市民センター「市民講座」係へ。応募者定員超は抽選します。電話 は不可。 8月12日 火曜日 必着 家庭で楽しく簡単に手作りパン(手ごね)をつくる東部 市民センター市民講座「手作りパン講座」を開催しま す。 担当部署 :岡崎市大平市民センター 電話番号 : 0564-22-0162 担当部署 :岡崎市東部市民センター 電話番号 : 0564-48-2922 1 日時 平成26年9月2日・10月7日・11月18日・1 2月2日 平成27年1月6日の火曜日 13時30分~15時30 分 2 場所 東部市民センター 1階 料理講習室(山綱 町) 3 講師 浅野 由美子氏 4 募集人員 20人(申込み多数の場合は抽選) 5 受講料 2,000円(全5回分) 6 持ち物 エプロン、持ち帰り用容器 7 申込期限 平成26年8月15日 金曜日 8 申込方法 往復はがき(1人1枚)に郵便番号、住所、氏名(ふりが な)、電話番号を記入し、返信用はがき宛先にもご自身 の郵便番号、住所、氏名を記入の上、 郵便番号444-3513 岡崎市山綱町字天神2番地9 東部市民センターへ。 ⑤ ⑥ 災害料理教室「災害時の食を考えよう!」の参加 者を募集します。 南部市民センター市民講座「陶芸入門2」を開催し ます。 「おにぎりと乾パンと水だけであなたは何日耐えられま すか?」「ガスや水道などのライフラインが3ヶ月復旧し なかったら・・・?」 教室では保存が利く食材を活用した食事や、水の使 用を抑えた衛生的な調理法について学びます。 南部市民センター市民講座「陶芸入門2」を開催いた します。 1 日時 平成26年9月4日、10月2日、11月6日、12月4日、 平成27年1月15日の各木曜日 13時30分~15時30分 2 場所 南部市民センター 第4講習室 (岡崎市シビックセン ター3階、羽根町) 3 講師 池田 美佐枝 氏 (元南部市民センター定期講座講 師) 4 内容 実用陶器を作成し、陶芸の基礎知識を学びます。 5 参加者 20人 申込み多数の場合は抽選 6 教材費 : 1,500円 (5回分) 7 申込み 往復はがきに、講座名・郵便番号・住所・氏名・氏名ふり がな・電話番号、返信はがきに住所・氏名を記入し、下 記あてに送付ください。 8月15日 金曜日 必着 8 送付先 郵便番号444-0835 岡崎市羽根町字貴登野15番地 南部市民センター「陶芸入門2」係宛 1 日時 平成26年9月4日 木曜日 10時~13時 2 場所 岡崎げんき館1階 調理実習室(若宮町) 3 内容 調理実習・講話 4 参加者 30人(抽選) 5 参加費 500円 6 持ち物 エプロン・三角巾・手ふき・筆記用具・健康手 帳(お持ちのかた) 7 申込方法 往復はがきまたはファクスに①郵便番号・住所②氏名 (ふりがな)③年齢・性別④電話番号(ファクスの有無・ 番号)を記入し、ファクス0564-23-5071、郵便番号4448545 保健所健康増進課「災害料理教室担当」まで。平 成26年8月22日 金曜日必着。市ホームページ(電子 申請総合窓口 http://www.city.okazaki.aichi.jp/1100/1101/1115/p001 102.html)からも申込可。 担当部署 :岡崎市保健部健康増進課 電話番号 : 0564-23-6639 ⑦ 担当部署 :岡崎市南部市民センター 電話番号 : 0564-51-1579 ⑧ 男女共同参画講座「若者たちに広がるデートDV」 を開催します。 岡崎市美術館主催の美術教室受講生を募集しま す。 1 日時 平成26年9月6日 土曜日 10時~12時 2 場所 図書館交流プラザ 会議室301(康生通) 3 内容 デートDVの知識を深めます。 4 対象 どなたでも 5 定員 40名(抽選) 6 講師 NPO法人フェミニストサポートセンター・東海 理事 長 隠岐美智子 氏 7 申込方法 往復はがき(1枚で4人まで申込可)に①郵便番号、②住所、 ③申込者全員分の氏名(ふりがな)、④年齢、⑤性別、⑥電話 番号を記入の上(返信用はがきに返信先住所、氏名を記 入)、 郵便番号444-0059 康生通西4丁目71番地 図書館交流プラザ内 文化活動推進課 「デートDV講座」係 へ。 8月23日 土曜日必着。 市ホームページ(電子申請総合窓口)からも申込み可。 http://www.city.okazaki.aichi.jp/1100/1101/1115/p001102.ht ml 8 その他 未就学児対象の託児サービスがあります(有料、子ども1人に つき300円)。 希望される方は、応募はがきに⑦子どもの氏名(ふりがな)、 ⑧生年月日をご記入ください。受講者決定後、一時保育申込 書をお送りします。 岡崎市美術館では、石こう・静物・風景・人物のデッサンやス ケッチなどを水彩画・油彩画で行う、市民対象の美術教室を 開催します。 1 日時 平成26年9月~平成27年2月(月2~3回、各14回を予定) 油彩画コース/木曜日 13時30分~16時(初回は9月11 日) 水彩画コース/水曜日 13時30分~16時(初回は9月10 日) ※開講式は両コース合同、9月6日 土曜日 13時30分~1 5時30分 2 場所 美術館東館2階講座室(明大寺町) 3 講師 油彩画コース/春陽会会員 山本秀樹氏 水彩画コース/水彩連盟会員 祖父江寿枝氏 4 対象 市内在住・在勤・在学の18歳以上 5 定員 各コース25人(定員超えの場合は初めての受講者 を優先し、後抽選) 6 受講料 無料(教材費は自己負担) 7 申込み はがきに(1)希望のコース<油彩画・水彩画>(2)氏名<ふ りがな>(3)性別(4)郵便番号・住所(5)市外在住のかたは 勤務先(6)電話番号(7)年齢を記入し、 444-0864 市内明 大寺町字茶園11番地3 美術館「美術教室」係へ。 申込期間8月1日~16日必着。電話申込み、油彩画と水彩 画の重複申込みは不可。 担当部署 :岡崎市文化芸術部文化活動推進課 電話番号 : 0564-23-6222 担当部署 :岡崎市文化芸術部美術館 電話番号 : 0564-51-4280 《詳細情報》 報道発表された内容を原則としてそのまま転記しています。記事中、チラシ参照と書かれている場合がありますが、チ ラシについては、岡崎市ホームページ(報道発表資料)をご覧になるか、チラシを入手できる場所を問合せ先等に確認してください。 ⑨ 徳川家康公顕彰四百年記念プレ事業「家康公に 学ぶ 1」を開催します。 徳川家康公が薨去されて四百年の記念の年となる平成27年に向 け、郷土の誇りである家康公の功績を広く全国・世界に発信しようと 徳川家康公顕彰四百年記念事業を進めております。 本事業のプレ事業として、講演会「家康公を学ぶ①」を開催します。 郷土の英傑「徳川家康公」について学びませんか。 1 日時 平成26年9月7日 日曜日 14時~16時 2 場所 シビックセンター・コロネット(羽根町) 3 内容 「家康公 岡崎での10年~自立を支えた家臣団とその組織~」 岡崎城主だった頃の家康公について、あまり知られていない近隣で の戦いの様子や一向一揆、東三河を統一していく過程で組織された 家臣団の構造など。 4 講師 おかざき塾歴史教室主宰 市橋章男氏 5 参加料 無料 6 定員 425人(定員を超えた場合は抽選となります。) 7 申込方法 往復はがきに、①郵便番号、②住所、③氏名、④電話番号を記入し、 郵便番号444-8611 岡崎商工会議所「家康公に学ぶ」係へ。 8月20日 水曜日必着 8 主催 徳川家康公顕彰四百年記念事業岡崎部会実行委員会 9 お問い合わせ 岡崎市市役所経済振興部観光課 電話0564-23-6384 岡崎商工会議所地域振興部 電話0564-53-6190 担当部署 :岡崎市経済振興部観光課 電話番号 : 0564-23-6609 ⑪ ⑩ ことばの教室(タイ語)を開催します。 タイ語講師による初心者向けタイ語紹介を行います。 入門から簡単な会話までを学びます。 1 日時 平成26年9月12・19・26日の金曜日 14時00分~ 16時00分(全3回) 2 会場 図書館交流プラザ・りぶら国際交流センター(康生通西) 3 定員 18名(先着順) 4 費用 無料 5 申込 平成26年8月17日(日曜日)から氏名・電話番号を、り ぶら国際交流センターへ電話でお知らせください。 <問合せ先> りぶら国際交流センター(LICC) 岡崎市康生通西4-71 (図書館交流プラザ・りぶら3階) 水曜日休館 9:15~17:00受付 電話 0564-23-3148 担当部署 :岡崎市市民協働推進課 電話番号 : 0564-23-3148 ⑫ 岩津市民センター市民講座「マジックを楽しもう」を 開催します。 ワールドレクチャー・外国人から外国を学ぶ(イン ド)を開催します。 新聞紙・コイン・トランプなどを使ってのマジックを習得 し、楽しむ講座を開催します。 様々な国籍や地域の講師を招き、日本語で母国の紹 介、経済、歴史、文化、自然などについてお話していた だく講演を開催します。 1 日時 9月13日・27日、10月11日・25日、11月8日の各土 曜日 13時30分~15時30分 2 会場 岩津市民センター1階第1講習室(岩津町) 3 講師 岡崎マジック愛好家 布藤俊武 氏 4 参加者 22人(申込み多数の場合は抽選) 5 教材費 1,000円 6 持ち物 筆記用具 7 申込み方法等 往復はがき(1人1枚)に、郵便番号・住所・氏名(ふりが な)・電話番号を記入(返信用はがきにもご自身の郵便 番号・住所・氏名を記入)し、 444-2144 岩津町字檀ノ上26番地2 岩津市民セン ター「マジックを楽しもう」係へ。8月22日金曜日必着。 1 日時 平成26年9月14日 日曜日 14時~16時 2 会場 図書館交流プラザ・りぶら 3階 会議室303(康生通) 3 定員 55名(先着順) 4 費用 無料 5 申込 平成26年8月10日 日曜日から、受講者の氏名・電話 番号をりぶら国際交流センターに電話(0564-23-3 148)で申し込みください。 6 問合せ先 りぶら国際交流センター(LICC) 康生通西4丁目71番地 (図書館交流プラザ・りぶら 3階) 水曜日休館、9時15分~17時受付 電話0564-23-3148 担当部署 :岡崎市岩津市民センター 電話番号 : 0564-45-2512 担当部署 :岡崎市市民生活部市民協働推進課 電話番号 : 0564-23-3148
© Copyright 2024 ExpyDoc