亀山公園の紅葉 平成24 年度決算 亀 山 市 わかりやすい決算書 平成24年度つうしんぼ 平成24年度 つうしんぼ まちづくり観光推進事業 2,512 万円 まち 磨き 歳入 215億4,152万円 歳入は前年度より約10 ●市税の内訳 億円増加した決算となり 市民税 31億7,051万円 (△12.1%) ました。 うち個人市民税 25億72万円 (3.6%) 自主財源は、景気低迷 平成24年度 市たばこ税 3億5,067万円 (△4.9%) 4億円減少しました。構 特別土地保有税 30万円 (0%) 7,859万円 みんな 健康 がりました。 ●地方交付税の内訳 依存財源は、前年度よ 普通交付税 10億1,213万円 (4.2%) り約13億円増加し、構成 特別交付税 4億4,775万円 (△2.9%) ●市債の内訳 ています。普通建設事業 合併特例債 9億1,230万円 の増により市債の借り入 臨時財政対策債 8億7,200万円 れが多くなったことが増 一般廃棄物処理施設整備事業債 2億2,950万円 加の主な原因です。 として4つの戦略プロジェクト(まち守り・まち磨 き・みんな健康・子ども輝き)を中心に、さまざま な施策に力を注ぎました。 県支出金 10億8,339万円 (5.0%) 地方交付税 14億5,988万円 (6.8%) 国庫支出金 18億182万円 (8.3%) 学校教育施設整備事業債 1億1,970万円 34 市債 21億9,400万円 (10.2%) 防災対策事業債 2,120万円 中、第1次亀山市総合計画・後期基本計画の初年度 市税 103億4,763万円 (48%) 地方消費税交付金 4億9,085万円 (2.3%) 緊急防災事業債ほか 3,930万円 平成24年度は、厳しく先行き不透明な財政状況の 一般会計の歳入は215億4,152万円、歳出は204億 一般会計 5,593万円で、歳入歳出差引額は10億8,559万円。翌年 度に繰り越す財源を控除した実質収支額は9億9,772万 円となりました。 「平成24年度つうしんぼ」では、皆さんに納めて いただいた税金や、国・県から市に入ったお金がい くらで、どのように使われたか、また、市の財政状 総務費 26億3,765万円 (12.9%) 議会費 2億7,422万円 (1.3%) 人件費 39億5,230万円 (19.3%) 況はどうなっているのか、詳しくお伝えします。 民間保育所整備事業 子ども 1億 4,000 万円 輝き 衛生費 25億1,776万円 (12.3%) 商工費 2億7,517万円 (1.3%) 維持補修費 5億5,245万円 (2.7%) 消防費 8億6,059万円 (4.2%) 補助費等 12億3,594万円 (6.0%) 28 職手当の増などにより、人件費が 6.3%増加したことが要因となって います。 また、投資的経費は、前年度と 比べて約10億円と大きく増加しま 普通建設事業費 29億7,744万円 (14.6%) した。台風等の被害により災害復 15 川線や野村布気線などの道路整備 . その他 繰出金・積立金・ 貸付金など 19億6,663万円 (9.6%) した決算となりました。 前年度と比べて約3億円増加し、退 5% 諸支出金 1億789万円 (0.5%) 災害復旧事業費 1億8,406万円 (0.9%) 物件費 40億680万円 (19.6%) 歳出は前年度より約14億円増加 投資的経費 (目的別) 農林水産業費 6億2,889万円 (3.1%) 204億5,593万円 性質別で見ると、義務的経費は、 公債費 27億4,197万円 (13.4%) 労働費 6,020万円 (0.3%) 災害復旧費 1億8,406万円 (0.9%) 46 3.% 公債費 27億4,197万円 (13.4%) 歳出 消費的経費 待機児童の解消や、安心・安全な保育環境の向 上、多様化する保育需要に対応するため、民間 保育所の創設に対し施設整備費の助成を行いま した。 扶助費 28億3,834万円 (13.9%) 民生費 53億7,296万円 (26.3%) 教育費 21億8,062万円 (10.7%) 2 (かっこ内は前年度増減比率) 比は全体の34.8%を占め 土木費 26億1,395万円 (12.8%) がんの早期発見と正しい知識を普及するため、 各種がん検診の実施や啓発活動を行いました。 都市計画税 7億6,001万円 (△7.2%) で、前年度比で4.8%下 地方譲与税ほか 4億7,091万円 (2.2%) 6.% がん検診推進事業 入湯税 252万円 (△2.6%) 義務的経費 決算 算が市議会で認定されました。 65 軽自動車税 1億659万円 (2.4%) 8.% 平成24年度の一般会計、特別会計、企業会計の決 固定資産税 59億5,703万円 (△13.2%) 依存財源 地震被害の軽減のため、木造住宅の耐震補強計 画の策定(50件)、補強工事(45件)、除却工事 に補助を行いました。 (46件) 市の魅力を美しい映像と音楽で紹介する動画を 制作し、インターネットで配信。また、JR東 京駅などに設置された電子看板でイメージ映像 を放映しました。 繰越金 7億9,935万円 (3.7%) うち法人市民税 6億6,979万円 (△43.9%) どにより、前年度より約 成比は歳入全体の65.2% 繰入金 18億5,167万円 (8.6%) 2.% による法人市民税の減な 諸収入ほか 4億4,166万円 (2.1%) (かっこ内は前年度増減比率) 自主財源 まち 1億1,632 万円 守り 地震対策・木造住宅補強事業 分担金及び負担金ほか 6億36万円 (2.8%) 旧費が増加したほか、市道和賀白 にかかる費用が増加したことが要 因となっています。 (性質別) 3 平成24年度 つうしんぼ 国民健康保険事業 後期高齢者医療事業 水道事業 工業用水道事業 加入世帯数は6,328世帯、被保険者数は10,693 人。医療費の7割部分を保険給付費として国民 健康保険会計から支払っています。 75歳以上(一定の障がいがある場合は65歳以 上)の高齢者を対象とした医療制度で、被保険 者数は5,974人です。 水道施設の耐震化を踏まえ、施設の更新を行 い、給水については人口49,604人に1日平均 19,690㎥を給水しました。 工業用水として、供給先2件に対し1日平均 1,763㎥を供給しました。 歳入 44億6,664万円 国民健康保険税 9億7,428万円 歳入 7億6,075万円 国・県以外からの補助 19億9,838万円 国・県からの補助 10億8,111万円 繰越金ほか 1億7,775万円 繰越金ほか 469万円 一般会計繰入金 4億5,271万円 一般会計繰入金 2億3,512万円 歳出 42億6,106万円 保険給付費 29億2,636万円 後期高齢者医療保険料 3億335万円 後期高齢者医療広域連合納付金 7億4,115万円 後期高齢者・前期高齢者・老人保健への拠出金 共同事業拠出金 5億4,302万円 4億494万円 収益的収支 (工業用水道料金などでの収支) 水道事業収益 10億9,437万円 工業用水道事業収益 6,750万円 水道事業費用 10億8,734万円 工業用水道事業費用 5,834万円 差引額 歳出 7億5,550万円 介護納付金、総務費ほか 3億8,674万円 収益的収支 (水道料金などでの収支) 介護納付金、総務費ほか 1,435万円 703万円 916万円 差引額 資本的収支 (施設建設などでの収支) 資本的収支 (施設建設などでの収支) 資本的収入 9,659万円 資本的収入 0円 資本的支出 5億7,997万円 資本的支出 6,008万円 差引額 △4億8,338万円 特別会計 企業会計 特定の事業を行う場合に、特定の歳入をもって特 地方公営企業法の適用を受けて設置する自治体で 定の歳出に充て、一般の歳入歳出と区分して経理す も収益が認められている特別な会計であり、原則と る必要がある場合、一般会計とは別に特別会計を設 して独立採算制による業務運営が求められています。 けています。 平成24年度決算では、水道事業など4つの企業会 市では4つの特別会計があり、特別会計全体の決 計がありますが、そのうち国民宿舎事業会計につい 算額は、歳入が77億3,183万円、歳出は74億7,103 ては、平成25年7月1日から国民宿舎関ロッジの指 万円、歳入から歳出を差し引いた額から、翌年度に 定管理者制度による運営に移行したため、平成25 繰り越す財源を控除した実質収支額は2億5,255万 年6月末で廃止しました。 差引額 △6,008万円 円となりました。 農業集落排水事業 公共下水道事業 病院事業 国民宿舎事業 市内13排水施設が稼動し、2,285戸が加入。昼生地区 の平成26年度末供用開始を目指し、中庄町・三寺町・ 下庄町地内において、管路施設工事を行っています。 三重県の流域下水道事業の関連事業として下水管渠の 整備を進めており、平成24年度末には供用面積692.6ha、 処理区域内戸数7,334戸、普及率45.6%になりました。 市立医療センターの病床数は100床(60床運 用をしています)で、入院は年間延べ18,879人、 外来は年間延べ40,294人が受診しました。 国民宿舎関ロッジと道の駅関宿を併せて行わ れている事業。関ロッジ利用者20,475人、道の 駅関宿来館者数62,901人でした。 歳入 9億2,274万円 使用料及び分担金 1億3,533万円 歳入 15億8,170万円 県からの補助 2億2,236万円 一般会計繰入金 2億9,073万円 繰越金ほか 6,372万円 市債 2億1,060万円 歳出 9億380万円 施設の維持管理費 2億41万円 国・県からの補助 3億5,663万円 一般会計繰入金 3億9,596万円 繰越金ほか 9,795万円 市債 3億5,490万円 歳出 15億5,067万円 公債費 1億7,838万円 処理場建設、下水道管埋設工事の経費 5億746万円 4 使用料及び分担金 3億7,626万円 その他経費 1,755万円 施設の維持管理費 2億8,414万円 公債費 4億2,742万円 処理場建設、下水道管埋設工事の経費 8億3,911万円 収益的収支 (経常収支) 収益的収支 (経常収支) 病院事業収益 15億9,259万円 国民宿舎事業収益 1億2,392万円 病院事業費用 17億3,741万円 国民宿舎事業費用 1億4,795万円 差引額 △1億4,482万円 差引額 △2,403万円 資本的収支 (施設建設などでの収支) 資本的収支 (施設建設などでの収支) 資本的収入 3,478万円 資本的収入 0円 資本的支出 3億4,588万円 資本的支出 1,217万円 差引額 △3億1,110万円 差引額 △1,217万円 5 平成24年度 つうしんぼ 93.5% 経常収支比率 財政指標 自治体の財政状況を分析するための、さまざまな 指数を総称して「財政指標」と呼んでいます。財政 「経常的に収入された一般財源」が「経常的 経費」にどのくらい充当されているか、その割 合を示したもので、財政構造の弾力性を示す指 標であり、比率が低いほど弾力性が大きいこと を示しています。一般的には75%程度が妥当と 考えられ、80%を超えると弾力性を失いつつあ ると言われています。 (県市平均90.5% 県内14市のうち11位) (%) 100 指標を見ると、亀山市が財政的に健全なのか、そう でないのか分かります。指標に加えて、市債や基金 90 93.5 88.6 83.4 85.2 80.4 80 の残高をグラフで表し分析しました。 76.4 74.6 69.8 70 60 地域コミュニティの しくみづくり支援事業 498万円 川崎地区と昼生地区を地域自治組織のモデル地 区とし、地域まちづくり協議会の設立に向けた 取り組みに対して補助などを行いました。 0.976 財政力指数 地方公共団体の財政力を示すもので、一般財 源の必要額に対し、市税等の一般財源収入額が どの程度確保されているかを表しています。指 数が「1」に近い団体ほど財源に余裕があり、 「1」を超えると普通交付税の不交付団体とな り、標準的な水準以上の行政を行うことができ ます。 (県市平均0.678 県内14市のうち1位) (%) 2.0 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24(年度) 1.5 1.061 1.379 1.447 1.339 1.151 1.050 0.970 6 H19 H20 H21 H22 H23 H24(年度) 300 特別会計等 143億8,165万円 250 農業集落排水事業 31億3,675万円 公共下水道事業 79億4,091万円 水道事業 24億8,138万円 200 150 100 工業用水道事業 3億8,689万円 病院事業 4億3,572万円 50 325億1,013万円 0 合計 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24(年度) 4,358万円 新規就農者や認定農業者が行う農業用機械の購 入、農業用施設の設置に対して補助を行いまし た。 稼働後12年が経過したごみ溶融処理施設の長寿 命化に向けて、基幹的設備の改良工事を実施し ました。 妊婦が適切な健康診査を受けられるよう、妊婦 検診への助成を行いました。 4.5% 約101億円 実質公債費比率 基金残高 一般会計等の支出のうち、義務的に支出しな ければならない経費である公債費などを、一般 財源の標準的な規模を表す標準財政規模を基本 とした額で除したものです。 法律や条例に基づいて設 置される基金は、特定の目 的のために活用することが できます。亀山市には平成 24年度末で15の基金があり、 残高は約101億円となりま した。年度間の財源の不均 衡を調整するための基金で ある財政調整基金について は、市税の減収により基金 からの繰り入れが増加した ため、平成24年度で約6億 円減少しました。 (県市平均9.2% 県内14市のうち2位) (%) 6 5.6 4.8 4.5 4.0 3.5 2.8 3 H18 181億2,848万円 3億8,668万円 4 H17 一般会計 500万円 3.2 0.0 350 妊婦健康診査支援事業 0.976 0.5 市債は公共施設の建設な ど、一時的にたくさんのお 金が必要な場合の借金で、 将来、返済しなければなり ません。これまでに借り入 れた市債の残高は約325億 円となりました。平成24年 度には、新たに約28億円を 借り入れていますが、将来 の財政負担を考慮し、交付 税算入があるものなど、有 利な市債のみの借り入れに とどめた結果、市債残高は4 年連続で減少しています。 (億円) 400 ごみ溶融処理施設長寿命化事業 5 1.0 325億円 約 農業者育成支援事業 5.2 地方債残高 2 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24(年度) 財政調整基金 減債基金 国民健康保険給付費等支払準備基金 リニア中央新幹線亀山駅整備基金 (億円) 120 39億5,720万円 9億1,030万円 41万円 14億86万円 下水道事業基金 3億2,924万円 農業集落排水事業債償還基金 1億7,766万円 地域福祉基金 2,649万円 公共施設等基金 3,785万円 ふるさと・水と土保全基金 1,999万円 ボランティア基金 伝統的建造物群保存基金 庁舎建設基金 市民まちづくり基金 関宿にぎわいづくり基金 土地開発基金 計 100 924万円 1,657万円 80 60 40 8億5,000万円 10億円 20 3億7,020万円 9億8,800万円 100億9,401万円 0 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24(年度) 7 平成24年度 つうしんぼ 決算経過 亀山市は、平成17年度から6年間継続してき 一般会計の歳出の合計と市税収入の推移 (億円) 250 一般会計の歳出の合計 150 市税収入 100 で、創意工夫の行政運営が求められています。 50 H18 H19 ますが、市税収入は平成20年度 200 などの大型設備投資による一時 49,500 19,000 49,000 18,000 36 8 15 16 25 11 17 19 その他 (使用料、 諸収入等) 8 32 地方譲与税等 市債 28 9 21 国・県支出金 14 14 13 地方交付税 100 増加が主な要因です。 101 176 22 11 14 13 28 17 123 118 104 110 市税 19 15 基金と減債基金からの繰入金が 加傾向にあります。 増加したことが主な要因となっ 補助費については、前年度よ ています。 り1億円増の12億円となり、木造 補助費 28 扶助費 18 繰出金 40 物件費 27 公債費 32 普通建設 事業 40 人件費 28 16 150 15 17 15 15 18 18 18 36 30 39 41 32 100 39 35 23 22 24 24 23 23 43 生活保護費や社会福祉・児童福 祉事業費の増加により、年々増 12 8 26 27 度とほぼ同額となっていますが、 139 その他 (災害復旧費、 貸付金等) 11 4 23 13 8 190 188 4 に対し助成を行う民間保育所整 繰出金、扶助費においても昨年 50 15 200 188 205 19 整備事業などの道路整備事業、 円となりました。 り11億円の増となり、財政調整 28 合環境センターにおけるごみ溶 年度と同様の27億円、物件費、 133 216 210 円となり、主な要因として、総 れ、前年度より13億円増の22億 収入などで37億円で、前年度よ 17,000 H24(年度) 歳出 218 また、普通建設事業について 公債費(借金の返済)は、昨 146 H23 一般会計 備事業などによるものです。 その他の収入は、使用料や諸 H22 人件費については、「定員適 社会福祉法人の民間保育所創設 12 市債(借金)は、市道和賀白 H21 250 り組んだほか、市道和賀白川線 29 18 歳出の経過 融処理施設の長寿命化事業に取 9 地方交付税は14億円で、それぞ H20 25 22 9 8 10 9 23 17 150 H19 は、前年度より10億円増の32億 12 11 H18 の40億円となり、早期退職者の 10 的な増収は期待できるものの、 H17 に努める中、前年度より3億円増 206 26 11 27 川線整備事業、井田川小学校教 20,000 正化計画」に基づき、その管理 37 32 れ昨年とほぼ同額となりました。 50,000 (億円) 215 31 24 また、国・県支出金は29億円、 21,000 H24(年度) 221 202 201 192 大変厳しい状況が続くことが予 H23 歳入 42 りました。今後、液晶関連産業 室増設事業などの財源を借り入 H22 236 11 の146億円をピークに減り続け、 想されます。 H21 246 19 平成24年度決算では103億円とな 50,500 一般会計 250 人口はほぼ5万人で推移してい り、前年度より14億円の減とな H20 世帯数(世帯) 給与所得の納税義務者数(人) 人口(人) 48,500 H17 (億円) 歳入の経過 ※人口と世帯数は4月1日現在 ※給与所得の納税義務者数は 7月1日現在 200 た普通交付税の不交付団体から、交付団体に再 度移行するという財政運営の転換点を迎えた中 人口・世帯数・ 納税義務者数の推移 47 27 24 21 39 40 41 38 40 H17 H18 H19 H20 H21 50 37 22 37 37 H22 H23 住宅補強事業などが主な要因と なっています。 H17 8 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24(年度) H24(年度) 9 年収420万円の 家計に例えると・ ・ ・ (市決算の約1/5000) 5万人の台所事情 亀山家 家((市) 市) の 家 計簿 平成24年度の一般会計決算を約5,000分の1にして、家計簿に例えてみ ました。 市の予算にはさまざまな種類の歳入と歳出があり、一般の家庭とは少し 違った内容になっていますが、亀山家の年間の家計簿をつくってみると・・・ 市税 収入 市民の皆さんから納めていただいた税金。 市民税、 固定資産税、 軽自動車税、 たばこ税など 地方交付税 国税のうち市の取り分として 交付されたお金 ってね。 大事に使 譲与税・交付金 国税・県税のうち市の取り分として譲与・ 交付されたお金 諸収入 給料(諸手当)が減っ て大変だったから、お じいちゃん・おばあち ゃんからの仕送りには とても感謝してるの。 延滞金、預金利子、貸付金元利収入、雑入 など 使用料・手数料 市営施設の使用料や住民票の写しの交付 手数料など 国庫支出金 国と市が共同で行う事業のために国が市 に支出したお金 現金収入合計 325万円 (+12 万円 ) 生活費合計 1 給料(基本給) ● 209 万円 (−35 万円 ) 2 給料(諸手当) ● 47 万円 3 パート収入 ● 市職員の給料や議員報酬など 扶助費 生活保護、 障がい者支援、医療費助成など 福祉に使ったお金 (+2万円) 食費 67 万円 (+2万円) 1 ● (−4 万円 ) 医療費 55万円 (−1万円) 2 ● 13 万円 (−4 万円 ) 光熱水費など雑費 80 万円 (−1万円) 3 ● 4 祖父母からの仕送り 56 万円 ● (0 万円 ) 車などの修理代 10 万円 (−3万円) 4 ● 5 ローン(借入金) ● 43 万円 (+24 万円 ) 教育費 42 万円 (+3万円) 6 貯金の取り崩し ● 36 万円 (+15 万円 ) 子どもへの仕送り 35万円 (−2万円) 5 ● 7 繰越金 ● 16 万円 (+4 万円 ) ローンの返済 53 万円 (−2万円) 6 ● 物件費 光熱水費、 消耗品費、 業務委託料など 補助費等 報償費、 負担金、 補助金など 維持補修費 これからは医療費だ けでなく子どもへの仕 送りも増えそうだか ら、 お金の使い道を慎 重に考えないといけ ないね。 道路、 公共施設を維持するために必要なお金 教育費には人件費や物件費、 普通建設事業費などが 含まれています。 古くなった家や庭の 改修もよく計画してか らやろう。 繰出金 下水道事業や介護保険などの他の会計 への繰出金 公債費 市債の元金・利子や一時借入金の利子 家や庭の建築・改修 県が市に対して支出したお金 給料は、諸手当が 毎年変わるから 安定しないんだね 市債 市が国や銀行から借りたお金 繰入金 繰越金 23年度からの 増減 254 万円 県支出金 市の基金から引き出したお金 支出 23年度からの 増減 人件費 ローンの返済がある なかで、子どもへの仕 送りも必要だから大 変なんだ。 収入合計 420 万円 (0 万円 ) 貸付など 2 万円 (0万円) 8 ● 貯金など 2 万円 (0万円) 9 ● 支出合計 余り 173 万円 399 万円(+11万円) 普通建設事業費 道路・学校・庁舎など、公共・公用施設の新築・ 改修に使ったお金 災害復旧事業費 大雨、 暴風などの災害により被災した施設 を復旧するためのお金 貸付金 福祉増進や地域振興のために貸したお金 前年度に残ったお金 貯金残高 7 53 万円(+14万円) ● (−30 万円 ) ローン残高 21万円 (−11万円) 353 万円 (−23万円) 積立金 将来の財源変動に備えて積み立てたお金 平成24年度の家計は... 10 平成24年度の家計は、昨年度と比べて基本給が減っているにもか 支出が今後も増える見込みであり、ローンの返済も出費の重荷になっ かわらず、家や庭の改築や改修にかかる経費が増えたため、収入より ています。 支出が多くなっていましたので、貯金を取り崩したり、ローンの借り入 このように、今後も厳しい状況が続くことから、節電や節水に努め れを行うことで、不足分を補うこととしました。 るのはもちろん、その他の出費についても無駄がないか徹底的に見 しかし、医療費や子どもへの仕送りなども年々増加しているほか、 直して節約に努め、ローンの借り入れや貯金の取り崩しを最小限にと 依然として家や庭については老朽化が進んでおり、改築や改修に伴う どめるなど、家計の安定に向けてより一層の努力が必要です。 11 http ://w ww. city. kam eyam a.mi e.jp 平成24年度決算 亀山市 わかりやすい決算書 平成24年度 つうしん ぼ 編集・発行 亀山市企画総務部広報秘書室 〒519-0195 三重県亀山市本丸町577番地 0595 - 82 - 1111㈹ 0595 - 82 - 9955
© Copyright 2025 ExpyDoc