区のおしらせ 8 月 21 日号 平成23年 (2011年) 8月21日 (日曜日) ▲ ◎ 大江戸縁日コーナー くらしのコーナー 区内名物市コーナー 友好・交流都市コーナー アンテナショップコーナー 被災地支援コーナー 日本 ! 締め太鼓(エンディング) 8月 日︵金︶ 日︵土︶ 浜町公園 開催 35 出演・出店内容 子ども盆おどりタイム、日本橋GOLD WING、日本橋中学校吹奏楽部、八丁堀音頭 佃の盆踊、浜町囃子、浜町音頭 友好都市提携20周年記念事業 よさこい踊り 踊り:民踊連盟、町会等のおどりチーム 太鼓:区内太鼓団体等のたいこチーム 太鼓連盟ほか ゲーム、綿あめ、かき氷、焼きそば、焼きとうもろこし、フランクフルト、生ビー ル、ソフトドリンクほか 生活に関連した公的企業などの出店 べったら市、歳の市、せともの市 特産品の販売:東根市・富士河口湖町・玉野市・檜原村・栃木市・福島県石川町 特産品の販売:北海道・青森県・岩手県・宮城県・山形県・新潟県・群馬県・山梨県 復興支援活動のパネル展示、チャリティーグッズの販売等 二日間にわたり近隣の皆さ んには、ご迷惑をおかけしま 9時 30 日︵土︶ 《盆おどり大会》 8時 27 すが、ご理解をお願いします。 6時 7時 30 30 10 10 35 26 ※問合せ先 5時 9時 中央区大江戸まつり実行委 員会事務局 ︵地域振興課内︶ 出演・出店内容 浜町囃子山車、 横断幕 ( 日本橋中学校 )、木遣り ( 江戸消防記念会 )、子どもみこし・ (甘酒横丁交差点から出発) 30 子ども風船 ( 有馬小・久松小・常盤小・日本橋小 )、民踊連盟 45 藤山進、志摩ゆり子、福田昭三 45 25 月島音頭、小伝馬町音頭、錦正流大正琴 45 太鼓連盟ほか 30 江戸消防記念会 30 45 開会挨拶 踊り:民踊連盟、町会等のおどりチーム 45 太鼓:区内太鼓団体等のたいこチーム ゲーム、綿あめ、かき氷、焼きそば、焼きとうもろこし、フランクフルト、生ビー 30 ル、ソフトドリンク他 生活に関連した公的企業などの出店 べったら市、歳の市、せともの市 特産品の販売:東根市・富士河口湖町・玉野市・檜原村・栃木市・福島県石川町 特産品の販売:北海道・青森県・岩手県・宮城県・山形県・新潟県・群馬県・山梨県 復興支援活動のパネル展示、チャリティーグッズの販売等 午後 4 時 8時 ☎ ︵3546︶ 5336 くらしのコーナー 区内名物市コーナー 友好・交流都市コーナー アンテナショップコーナー 被災地支援コーナー 7時 日︵金︶・ 大江戸縁日コーナー 6時 ・8月 《盆おどり大会》 5時 浜町公園通り 午後5時∼午後9時 分 駐車場はありませんので、 車での来場はご遠慮ください。 午後 4 時 日本の音頭 区民参加演芸 歓迎太鼓 まといふり・はしごのり オープニングセレモニー 区民参加演芸 中央区伝統芸能 東根市民参加演芸 30 大江戸まつり盆おどり大会プログラム オープニングパレード 27日(土) 15 なお、荒天の場合は、中止 となります。 8月26日(金) 26 中央区大江戸 盆 大会 参 考 土壌中放射性セシウムの上限値=◎5,000Bq/㎏:一般 の土壌については、放射性物質の基準値がないため、次 の基準値を参考にしています。 ◎「玄米中の放射性セシウム濃度が食品衛生法上の暫定規制値 (500Bq/㎏)以下となる土壌中放射性セシウム濃度の上限値」 (平成23年4月8日、原子力災害対策本部) ※問合せ先 中央区保健所生活衛生課生活衛生係 ☎ (3541)5936 第22回 縁日や区内 名 物 市 、 友 好 ・ 交流都市の特 産 品 の 販 売 な ど 単位:Bq/kg(ベクレル/キログラム) 検出限界値:10Bq/kg未満を不検出としています。 過ぎゆく夏のひとときを盆 おどりで楽しみませんか。 7月26日 も行います。 83 限りの節電対 策 を 講 じ て 実 施 70 します。 不検出 交通の案内 月島第一児童公園 別表のとお り 交通規制の実施 60 110 別図のとお り パレードに伴 う 交 通 規 制 55 100 ・8月 日︵金︶ 不検出 不検出 人形町通り の 一 部 午後4時 分 ∼ 午 後 6 時 甘酒横丁∼ 明 治 座 通 り 午後5時 分 ∼ 午 後 6 時 イベントに伴 う 交 通 規 制 あかつき公園 堀留児童公園 測定日 本 区 の オ リ ジ ナ ル 曲﹁こ れ が お 江 戸 の 盆 ダ ン ス ﹂な ど に セシウム134 セシウム137 な お、 今 回 は﹁東 日 本 大 震 災 の 被 災 地 へ の 支 援﹂の 取 り 放射性セシウム ヨウ素131 合わせて盆おどりをお楽しみ 放射性ヨウ素 組みを行うと と も に 、 可 能 な 区では、7月26日 (火)に区内の公園3カ所で、土壌の放射能 の測定を実施しました。測定結果は下記のとおりです。なお、 既に実施しています公園 (定点) 、保育園、幼稚園、小・中学校 の空気中の放射線量および小・中学校屋外プールの放射能測定 結果については区のホームページをご覧ください。 土壌の放射能の測定結果 ください。 昨年の盆おどり大会 区内の放射能測定結果について 測定場所 No. 1115 27 26 別図 26 27 都営浅草線 別表 交通の案内 ・往路 月島警察署→新島橋→月島区民 ・往路 福祉センター→月島警察署→ センター→相生橋→浜町公園 (月島警 新島橋→月島区民センター→相生橋 察署前出発時刻 午後4時・5時・5時 →浜町公園 (福祉センター出発時刻 ) ・日比谷線人形町駅 10分 臨時バス 30分・6時(各1台) 福祉バス 午後4時30分) 東京メトロ ・半蔵門線水天宮前駅 12分 (無料) ・復路 浜町公園→相生橋→月島区民セ (無料) ・復路 浜町公園→相生橋→月島区民セ ンター→新島橋→月島警察署(浜町公 ンター→新島橋→月島警察署→福祉 ・錦11(築地↕亀戸駅前) 園出発時刻 午後8時30分・8時45分・ センター(浜町公園出発時刻 午後8 都営バス 浜町二丁目 3分 9時・9時15分・9時30分 (各1台) ) 時30分) 都営地下鉄 ・新宿線浜町駅 1分 ・浅草線人形町駅 12分 26 26 うお 知っ得 が も し すい じん しゃ のう にん ぎょう だ 魚河岸水神社 か 加茂能人形山車 区民有形民俗文化財 築地五丁目 番 号 東卸会館 1 し なりました。しかし、関東大 震災で被災し、江戸以来の山 ▲ テレビ広報番組「こんにちは 中央区です」 (15分番組)は、東京ベイネットワークのケーブルテレビ9チャンネル(デジアナ変換)または111チャンネル(デジタル) (毎日AM10:00・ PM0:00・PM8:00) 、東京ケーブルネットワークのケーブルテレビ5チャンネル(デジアナ変換)または111チャンネル(デジタル) (毎日AM9:30・PM0:00・PM7:30)で放送しています。 車は焼失してしまいました。 幸いにして、明治期に人形 師が制作した山車の精巧な模 型 ︵十分の一︶ が現存していた ため、昭和三十年 ︵一九五五︶、 魚河岸会が築地市場開設二十 周年を記念して、この模型を 基に七メートルを超える加茂 能人形山車を復元しました。 この山車の最大の特徴は、 牛が曳く二輪車の上が三層構 みずひきまく まく 造 ︵最 上 部 は 人 形・ 中 層 は 人 枠・下層は前面に囃子台と背 はや し 面に見送り幕︶である点です。 形の台座と水引幕に囲まれた 今号で紹介する文化財は、 築地市場 ︵東 京 都 中 央 卸 売 市 すい じん さい み おく 場築地市場︶ 内にある ﹁魚河岸 最上部の人形は、中層の水引 よう はい じょ 水神社 ︵遥 拝 所︶ ﹂の 水 神 祭 で に人形と中層は下層の見送り 幕の枠内を上下可能で、さら 車﹂ です。 ています。つまり、見送り幕 ひ 魚河岸水神社は、日本橋魚 市場の祭神として、神田神社 から水引幕部分がせり出し、 曳き出される ﹁加 茂 能 人 形 山 境内に祭られてきた神社です さらに人形がせり出すという ど 幕内に収納できる構造になっ が、大正十二年 ︵一九二三︶ の 二段上下可変式の仕組みがあ し え 関東大震災後に魚市場が築地 がた だ り、 い わ ゆ る 典 型 的 な 〝江 戸 ︵約四・四メートル︶ を通過す へと移転した際、神田への参 まつり 型山車〟 の特徴がみられます。 る際に必要な構造であったよ 拝などが不便となるため、築 うで、復元された山車にもそ 地市場内の北側に石垣を築い 神 田 明 神 祭 礼 の 両 祭 礼︶ こうした仕組みは、江戸時 代の天下祭で江戸城の城門 祭 加茂能人形山車は、天下 祭 ︵山王祭 山王権現祭礼・神田 の特徴が継承されています。 て遥拝所が建立されました。 で知られる江戸時代の山王祭 江戸型山車を忠実に復元し た加茂能人形山車は、江戸の てん か で、番組行列の十番目に曳き き うら が とう と 出 さ れ た 山 車 で し た。 ﹃東 都 祭礼文化の特色を示す貴重な さい じ 歳 時 記﹄に は、 日 本 橋 魚 市 場 あ ん じ ん ちょう ほん ふな 民俗文化財といえます。 ちょう 一帯の ﹁室 町 三 丁 分・ 本 船 増山一成 中央区主任文化財調査指導員 し 町・安針町・本町三丁目裏河 魚河岸水神社加茂能人形山車 岸﹂の 山 車 と し て 記 さ れ て お り、祭礼時には魚河 岸のシンボル的存在 でした。 江戸時代が終わり、 明治・大正期になる と、この山車は魚河 岸水神社の水神祭で 曳き出されるように 2 チョッと (8)
© Copyright 2024 ExpyDoc