私の好きないたち川 十周年記念寄稿

9
月
1
2
日
五
箇
山
境
川
ダ
ム
に
て
今年度の富山の名水探訪が、10 月 10 日で無事終了しました。
合計 47 か所を訪れ、試飲や検査・清掃を実施しました。
 実施日
8 月 29 日(土)午前 10 時~11 時 30 分
気象:曇り空 気温:27.5℃
水温・湧出量・PH・硬度・導電率・
一般細菌・大腸菌群
15 名
 検査項目
 参加者数
 考
察
8
月
3
1
日
・PH・硬度および導電率は、特に変化はみられない。
・湧水口が増えており、昨年と比較できないが、どの箇所もよく湧水している。
来年は、同一湧出場所で測定をしてみたい。
・水そのものは、中程度の軟水で、上水道程度の汚れである。
・細菌検査について、一般細菌の基準値は、100CFU/ml 以下であり問題なし。
大腸菌群は、すべて不検出であることからこれらの 6 か所の湧水は、飲用に適合可と
認められる。
いたち川沿い湧水の簡易水質検査一覧表
番号
名
称
場
所
検査時刻
北
日
本
新
聞
記
事
(H27.8.29)
水温
湧出量
(℃)
(L/分)
PH
硬度
導電率
一般細菌 大腸菌群
(μs/cm)
1
水神社の水(南)
富山市大泉町
10:26
153
10.4
6.8
120
200
0
不検出
2
水神社の水(北)
富山市大泉町
10:30
15.3
9.5
6.8
120
200
1
不検出
3
子安地蔵尊の水
富山市室町通り
10:45
15.8
(右側)
7.0
6.8
100
220
0
不検出
4
泉町子宝延命地蔵の水
富山市泉町
10:56
15.5
(手前側)
7.7
6.8
100
210
0
不検出
5
石倉町の延命地蔵の水
富山市石倉町
10:53
15.4
(左側)
5.7
6.8
100
200
0
不検出
6
水神社の水
富山市向川原町
11:00
15.4
8.0
6.8
100
200
0
不検出
十周年記念寄稿
私の好きないたち川
橋本 清子
私は、
「いたち川」の分流の奥田用水のそばで生まれ育ちました。いたち川は、富山市東側中心部を流れる川です。
富山の名水を守る会では年に一度「湧水の水質検査と清掃活動」が行われています。水源は上滝の馬瀬口で常願寺川
と分かれ、本郷の浮田家近く、
「的場の清水」そして、地鉄線路を抜け、シンボルとも言えるドンドコを、さらに名水
の「石倉町延命地蔵」の横を、そして雪見橋をくぐり、木場今木橋のあたりで松川と次に赤江川と合流し、中島大橋
近くで神通川へと注ぎます。
大泉の末広橋から木場(松川との合流点)までの約 3 キロの間には、21 の水神と地蔵堂が建ち並び、20 余りの橋
の傍らに 49 の地蔵や観音像を安置し、現在も「安政の大地震」
(1858 年)の折の犠牲者への供養が行われておりま
す。辰泉橋あたりから木場あたりまでの堤防には、桜・柳・つつじ・山吹などが附近の住民の方々の手入れよろしく
それぞれの季節を彩り、秋には曼珠沙華が川面に写す影に風情があります。また、3・4 年前まで、上流の見竜橋のあ
たりでは梅花藻が川底にゆらいですごく可愛いかったものです。橋の名前は、上流では水にちなんだもの、中流では
月・雪・花、下流は町名と様々。個人の名の付いた橋が一つ(久右衛門橋、県内では二橋のみ)あります。戦前は、
水を利用した商売が盛んで、米・麦・薬・菜種のカッチャ(水車を回して石臼で搗(つ)く)
、他に綿打ちカッチャも
ありました。また、染物屋もあり、日の出橋あたりにカキ料理のカキ船もあったそうです。
お寺も、多く点在しています。富山藩の菩提寺を一代交替の代替りで行われた光厳寺と大法寺、上流から葬儀の行
列がたえず通りその度に鐘を鳴らし焼場へ知らせた高源禅寺、元ソフトバンク王監督ゆかりの興国禅寺には、バット
よう げ ん じ
を持つ地蔵があります。親孝行で有名な久右衛門の檀家寺 影現寺、酒盛り騒動で死者を出し、前田本家より盆踊り
を禁じられ、女・子供だけの盆踊りになった円隆寺、高岡勝興寺富山別院「通称オタイハン」などそれぞれ謂れのあ
る寺です。本当にいたち川沿いは、楽しい散歩コースです。
4