久喜市保育料徴収金基準額表 各月初日の在籍措置児童の属する世帯

久喜市保育料徴収金基準額表
各月初日の在籍措置児童の属する世帯の階層区分
階層区分
A
B
C1
C2
C3
D1
D2
D3
D4
D5
D6
D7
D8
D9
D10
D11
D12
D13
定義
生活保護法(昭和25年法律第144号)による被保
護世帯(単給世帯を含む。)及び中国残留邦人等
の円滑な帰国の促進及び永住帰国後の自立の支
援に関する法律(平成6年法律第30号)による支
援給付受給世帯
徴収金基準額(月額)
3歳未満児
3歳児
(円)
(円)
4歳以上児
(円)
0
0
0
0
A階層及びD階 市民税非課税世帯
層を除き前年 均等割の額のみ
度分の市民税
の額の区分が
次の区分に該 所得割の額が7,800円未満
当する世帯
7,080
4,780
(3,540)
(2,390)
7,770
5,480
(3,880)
(2,740)
所得割の額が7,800円以上
8,850
6,560
(4,420)
(3,280)
9,610
7,310
(4,800)
(3,650)
11,300
9,000
(5,650)
(4,500)
13,600
11,300
(6,800)
(5,650)
18,290
15,990
(9,140)
(7,990)
24,150
21,850
(12,070)
(10,920)
A階層及びB階 1,700円未満
層を除き前年
分の所得税課
1,700円以上8,300円未満
税世帯であっ
てその所得税
の額の区分が 8,300円以上16,700円未満
次の区分に該
当する世帯
16,700円以上33,300円未満
33,300円以上50,000円未満
50,000円以上66,700円未満
66,700円以上83,300円未満
83,300円以上102,500円未満
102,500円以上135,900円未満
135,900円以上169,200円未満
169,200円以上269,300円未満
269,300円以上302,500円未満
302,500円以上
30,350
27,220
23,590
(15,170)
(13,610)
(11,790)
37,850
27,220
23,590
(18,920)
(13,610)
(11,790)
42,690
27,220
23,590
(21,340)
(13,610)
(11,790)
46,770
27,220
23,590
(23,380)
(13,610)
(11,790)
50,620
27,220
23,590
(25,310)
(13,610)
(11,790)
51,000
27,220
23,590
(25,500)
(13,610)
(11,790)
51,500
27,220
23,590
(34,330)
(18,140)
(15,720)
52,000
27,220
23,590
(34,660)
(18,140)
(15,720)
備考
1 この表のC1階層における「均等割の額」とは、地方税法(昭和25年法律第226号)第292条第1項第1号に規
定する均等割の額をいい、C2・C3階層における「所得割の額」とは、同項第2号に規定する所得割(この所
得割を計算する場合には、同法第314条の7、第314条の8、同法附則第5条第3項及び第5条の4第6項の規定
は適用しないものとする。)の額をいう。
なお、同法第323条に規定する市民税の減免があった場合には、その額を所得割の額又は均等割の額か
ら順次控除して得た額を所得割の額又は均等割の額とする。
2 この表のD1~D13階層における「所得税の額」とは、所得税法(昭和40年法律第33号)、租税特別措置法(昭
和32年法律第26号)及び災害被害者に対する租税の減免、徴収猶予等に関する法律(昭和22年法律第175
号)の規定によって計算された所得税の額をいう。
ただし、所得税額を計算する場合には、次の規定は適用しないものとする。
(1)
所得税法第78条第1項、第2項第1号、第2号(地方税法第314条の7第1項第2号に規定する寄付金に限
る。)、第3号(地方税法第314条の7第1項第2号に規定する寄付金に限る。)、第92条第1項及び第95条第
1項から第3項まで
(2)
租税特別措置法第41条第1項から第3項まで、第41条の2、第41条の3の2第4項及び第5項、第41条の1
9の2第1項並びに第41条の19の5第1項
(3)
租税特別措置法等の一部を改正する法律(平成10年法律第23号)附則第12条
3 C1階層からD13階層までの世帯であって、同一世帯から2人以上の就学前児童が保育所、幼稚園、認定こ
ども園、特別支援学校幼稚部、知的障害児通園施設、難聴幼児通園施設、肢体不自由児施設通園部若し
くは情緒障害児短期治療施設通所部に入所又は児童デイサービスを利用している場合において、次表の
第1欄に掲げる児童が保育所に入所している際には、第2欄により計算して得た額をその児童の徴収金の
額とする。
第1欄
第2欄
ア
上記3に掲げる施設を利用している就学前児童(該当する児童が2人 徴収金基準額表に定める額
以上の場合は、そのうち最年長のもの1人とする。)
イ
上記3に掲げる施設を利用しているア以外の就学前児童(該当する 徴収金基準額表に定める( )内の額
児童が2人以上の場合は、そのうち最年長のもの1人とする。)
ウ
上記3に掲げる施設を利用している上記以外の就学前児童
0円
(注)
10円未満の端数は切り捨てる。
4 その世帯の階層区分の認定については、その児童と同一世帯に属して生計を一にしている父母及びそれ
以外の扶養義務者(家計の主宰者である場合に限る。)のすべてについて、それらの者の課税額の合計額
により行う。
5 前年分の所得税の課税状況を把握するに当たって1月から3月までの間においてその確認が困難な場合
は、前々年度分の課税状況により階層を決定する。