トップにきく - 財団法人 電源地域振興センター

トップに
きく
じ
さん
古川 健治
けん
古川 健治
昭和 9 年生まれ。六ヶ所村立尾駮小学校、十和田市立
東小学校等の教諭を経て、昭和 55 年、十和田市立高清
水小学校教頭。昭和 59 年、十和田市教育委員会指導主
事を経て、昭和 61 年三沢市立淋代小学校校長。平成
10 年、六ヶ所村教育委員会教育長を経て平成 14 年 7
月より六ヶ所村長に就任。現在 2 期目。
さん
(六ヶ所村長)
(電源地域振興センター理事長)
× 新 欣樹
青森県 六ヶ所村
ふるかわ
誕生から百二十年
大還暦を迎えた六ヶ所村
新:六ヶ所村は、明治二十二年の町
たが、百二十周年を迎える今年はこ
の「未来大開」に向けて新たに出発
する年だと考えています。
そのため、
名馬の産地として知られており、各
六ヶ所村であるこの地は、古来より
古 川 村 長 : そ う な ん で す。 現 在 の
・各自治会での植栽活動の奨励、浄
の寄贈(人材)
・村内の中学生までの生徒全員に本
います。その具体的な事業として
これらを、 つの柱として掲げて
・人材を育成し、人を繋げる事業
集落の名前の由来は、その昔、源頼
化センターにおける
村制施行に伴い六つの集落が集まり
朝 公 に「 生 食( イ ケ ヅ キ )」 と い う
百二十本の植樹(環境)
・環境を大事にし、自然を繋げる事
名馬を軍馬として提供したことに端
・村民のシンボルとし
誕生したそうですが、この六つの集
を 発 す る と 言 い 伝 え ら れ て い ま す。
業
その馬の門出たところが「出戸(で
ての村民憲章碑の作成
・心を繋げる事業
と )」、 馬 の 身 丈 が 鷹 待 場 の 架( ほ
(心)
落は名馬の産地で、各集落の名はそ
こ ) の よ う だ っ た の で「 鷹 架( た
を実施いたしました。
れぞれ馬に由来しているとか。
かほこ)」、馬の背中が沼のように平
ようです。
「泊(とまり)」と呼ぶようになった
に引き渡すために泊まったところを
に 他 な り ま せ ん。 こ の
してきた祖先の勤勉さ
ながらもまじめに生活
えてきたのは、貧しい
でした。そんな村を支
所 村 と な る 前 で す が、
新:その六つの集落が一つになり村
祖先の弛みない努力を
尾が斑になっているので「尾駮(お
が誕生して、今年で百二十年になる
次の世代につなげるこ
しい村の代表・代名詞
訳ですね。
とが百二十周年を迎え
こ の 辺 り の 集 落 は、 貧
古川村長:人間で言うと、明治の町
ので「倉内(くらうち)」、馬を鎌倉
村制施行より今年で 回目の還暦を
ぶち)」、さらにその馬に鞍を打った
らだったので、「平沼(ひらぬま)」、 江戸時代、まだ六ヶ
三
「未来大開」と言う目標を掲げまし
迎えることになります。私は、昨年
考えています。
ての私の使命であると
二
■青森県六ヶ所村(人口:約 11,000 人 面積:253.01km2)
下北半島の南東部、太平洋側に位置する六ヶ所村は、イカ・サケ・マス漁などの漁業や、長
芋・大根などの畑作野菜栽培が盛んな地域です。また、原子燃料サイクル施設、風力発電施設
等を有するエネルギーのまちでもあります。現在はさらに、国際核融合エネルギー研究セン
ターの準備や、液晶関連産業を中心としたFPD(フラット・パネル・ディスプレイ)産業の拠点
形成など、国際科学技術都市の確立を目指しています。
■原子力関連施設
ウラン濃縮工場、低レベル放射性廃棄物埋設センター、
高レベル放射性廃棄物貯蔵管理センター、
再処理工場(建設中)
、MOX燃料工場(建設中)
事業者名:日本原燃株式会社
■今号の表紙
ま かど
厳しい自然と“六趣”の開発
交付金の活用
エネルギー研究センターなどの幅広
原子燃料サイクル施設、国際核融合
新 エ ネ ル ギ ー 施 設、 石 油 備 蓄 基 地、
併用した大規模風力発電、地熱等の
古川村長:六ヶ所村では、蓄電池を
認められました。
パーク」について、東北では初めて
庁 が 公 募 す る「 次 世 代 エ ネ ル ギ ー
新:六ヶ所村では、資源エネルギー
馬門川 中流の滝(青森県六ヶ所村)
いエネルギー関連施設を通じて「エ
電気のふるさと vol.18
電気のふるさと vol.18
六ヶ所村長 厳しいながらも豊かな自然溢れる六ヶ所村。誕生から百二十年を迎え、原子燃料サイクル事業を中心に
「エネルギーの村」として更なる飛躍を目指す古川六ヶ所村長にお話を伺う。
六ヶ所村は年間を通じて「ヤマセ」が吹き、津軽平野か 小川原湖。村の最南部に位置する汽水湖。水産資源が 村の最北端周辺の海岸には「タタミ岩」と呼ばれる奇
らの西風も吹くため、安定して風力発電を行える。
豊富で、シジミやシラウオ、ワカサギなどが獲れる。
岩が広がる。絶好の釣りポイント。
大きなガラス張りの温室を見ました
そ う 言 え ば、 こ ち ら に 向 か う 際 に、
は、
素晴らしいお考えだと思います。
新:「科学と自然の共生・協和」と
ています。
づくりを打ち出していきたいと考え
学と自然の共生・協和を考えたまち
に広く発信するとともに、これら科
ネルギーの村
ろっかしょ」を全国
ばしばある非常に厳しい自然環境だ
り、冬は地吹雪が荒れ狂うこともし
響を受けて夏でも肌寒い日があった
は、 夏 は「 ヤ マ セ 」( 北 東 風 ) の 影
新 : 自 然 環 境 と 言 え ば、 六 ヶ 所 村
四百万鉢出荷しています。
た環境に優しい事業として、年間約
から、この自然環境の特性を活かし
物にとって温度管理がしやすいこと
度程度までにしかならないため、植
候に強い長芋などの畑作を行うこと
現在では、稲作に代えて寒冷な気
得ないほど、厳しい自然状況でした。
稼ぎ」が村の基幹産業とならざるを
たから、かつては「半農半漁で冬は出
各集落が孤立するようなところでし
間、 隣 の 集 落 に 行 く こ と も で き ず、
は、地吹雪のために、半年以上もの
通じて道路が通れるようになるまで
また、昭和五十年代の半ばに年間
平成十八年に完成しました「六趣
が、あれは何かの事業ですか。
醸造工房」では、レギュラータイプ
で、ヤマセがあっても一定の収穫が
新:長芋は現在、全国的にも有名な
の「六趣」を年間六万本を生産して
と伺っていますが。
産 品 に な っ て お り、 長 芋 を 原 料 に
古川村長:あれは、花卉栽培の温室
は、ヤマセの影響をまともに受けま
作った焼酎まであるんですね。いよ
できるようになりました。
大 級 の 温 室 で、 六 ヶ 所 村 は、 冬 の
入らない「ケガヅ」と呼ばれる現象
す。二十年前ほどまでは、稲に実が
おり、少しでも多くの方に工房に足
古川村長:太平洋から近いこの周辺
気 温 は 厳 し い も の の、 太 平 洋 岸 に
いよ三年熟成のものがこの秋に初出
を運んでいただきたいという思いか
です。花卉栽培としてはアジアで最
面しており積雪はそれほど多くない
も数年に一度起こっていました。
荷されるとか。
ら、毎日六十本を同工房で直接販売
こ と と、 夏 が 涼 し く 気 温 が 二 十 五
古川村長:はい。これも、言わば一
していますが、ほぼ毎日、完売する
民に喜ばれる村の特産品にしていき
種の原燃効果なんです。日本原燃㈱
何とかならないか」と発想したのが
たいと思っています。
という状況です。「六趣」については、
始まりです。その後、焼酎のメッカ、
新:これは、電源三法交付金事業で
に九州から出向されていた方が、出
九州の酒蔵にお願いし開発されたの
すね。
千万円の内、約 億 千万円ほどを
一
交付金で賄っております。
ら い 時 間 を か け て 口 コ ミ で 広 が り、
元 の 特 産 品 を 用 い て 製 造 し て お り、
生産が難しい大麦を除き、全てを地
「六趣」は、その特性上六ヶ所での
今ではある程度売れるものとなりま
第一次産業の発展にも繋がります。
六ヶ所村では、第 次六ヶ所村総
ると考えています。
そのためにも、人材育成が重要であ
に 通 用 す る 新 た な 科 学 技 術 の 創 生。
がる内容にしていただきたい。世界
魅力ある研究を行い、次世代炉に繋
ま た、I T E R 計 画 に お い て は、
した。
がなく苦労いたしましたが、三年く
で、県内で取り扱ってくれる販売元
ただ、出荷当初は評判が今ひとつ
ですが、開発にあたっては、相当の
けるような販売戦略を打ち出し、村
では、ある程度理解を得られ一つに
まとまっていると思います。
I T E R( 国 際 熱 核 融 合 実 験 炉 )
計画は、本体炉は残念ながらフラン
スに設置されることとなってしまい
ましたが、平成二十二年三月に完成
い た し ま す 国 際 核 融 合 研 究 施 設 が、
フランスの実験炉とうまく連係して
魅力のある研究施設となることを期
待しております。
研究施設の建設に伴い、世界中か
七
合振興計画を策定し、村の将来像を
「 自 然 が 彩 る 豊 か な 未 来 を 拓 く『 躍
進・発展のまち』~人と文化を育み
科学と産業がはばたく~」と定めて
います。貧しかった時代の祖先の弛
古川村長:はい。スワニーは、国際
ですね。
様たちが安心して教育が受けられる
す。そのためには、その方々のお子
境を提供できるよう努めておりま
ンと友好都市であることに加え、原
新:六ヶ所村は、ドイツのヴァーレ
けさせてあげたいと思っています。
も、その子供に対し十分な教育を受
め て 完 成 し た「 六 趣
十周年記念行事には、六ヶ所ではじ
まずは、十一月十八日に行う百二
まいりたいと思います。
となく、次なる還暦に向けて進んで
みない努力とその勤勉さを忘れるこ
シ ン ポ ジ ウ ム も 開 催 で き る 施 設 で、
環境が必要と考え、村に「インター
子燃料サイクル事業ではフランスか
杯したいですね。
村の文化の核となっています。
ナショナルスクール」を受け入れま
ら も 多 く の 科 学 者 が 訪 れ て い ま す。
「六ヶ所村制施行120周年記念式典」で式辞を述べる古川村長。
式典後の祝賀会では、この日蔵出しされた「六趣Special」で乾
杯が行われた。
」で乾
Special
した。現在、六ヶ所村には科学者の
操業して欲しいと願うばかりです。
ついては、これはもう、計画通りに
古川村長:原子燃料サイクル事業に
について。
新:では、最後に今後の取り組み等
次なる還暦に向けて
今後の展望
となって欲しいと願っています。
村の文化・学術の向上に繋がるもの
古川村長:設備だけでなく、それが
ことが期待されます。
を通じてどんどんと国際化していく
新:ありがとうございました。
ら多くの科学者がいらっしゃいます
六
それに加えてITER計画。これら
とえその子供が 人であったとして
尾駮(おぶち)沼。白鳥やカモ、オジロワシなどの野鳥が
飛来する。周囲には原子燃料サイクル施設が建ち並ぶ。
子供が 人いらっしゃいますが、た
新 : 電 源 三 法 交 付 金 事 業 と 言 え ば、
古川村長:はい。総事業費約 億
その付加価値を高めつつ生産してい
新 欣樹
が、その方々にとっても、良い住環
一
きんじゅ
文化交流プラザ「スワニー」もそう
苦労があったと聞いております。
の長芋を目にして、「もったいない。
「六趣醸造工房」
。ここで造られる長芋焼酎「六趣」は村の
新しいシンボルとなった。
勤途中に畑に放置されている規格外
電源地域振興センター理事長
あたらし
八
三
昭和 18 年生まれ。昭和 40 年、通商産業省入省。科学技術庁長官
官房長を経て、中小企業庁長官などを歴任。石油公団理事などを
経て日本原子力発電株式会社副社長、平成 21 年 7 月より財団法
人電源地域振興センター理事長。
毎年10月に行われる「ろっかしょ産業まつり」で催される「鮭
のつかみどり」
。海外の方も多数参加する、国際色豊かなイベ
ント。
エネルギーのまち
六ヶ所
新:六ヶ所村は、原子燃料サイクル
事業、国際熱核融合研究施設、風力
発 電 な ど、
「エネルギーの村」とし
て、広く知られるようになりました
が、現在に至るまでのご苦労やご努
力についてお聞かせ下さい。
古川村長:原子燃料サイクルは今の
村 の 発 展 の 基 礎 と な る 部 分 で す が、
その「危険性」に対する理解促進を
六つの集落において、原子燃料サイ
常に図る必要があります。
かつては、
クル事業の賛否をめぐり村を二分す
るような時期もありましたが、現在
七
電気のふるさと vol.18
電気のふるさと vol.18
文化交流プラザ「スワニー」
。国際交流的な機能、原
子力に関する国際会議場としての機能、地域住民の
文化活動、文化交流、人材育成の機能を担っている。