◎平成25年度の部会開催状況 回数 番号 開催日 1 第19 回 開催場所 議題 平成25年 三会堂ビル ・講演:「木材ポイントについて」 4月12日 内会議室 ・講師:逢坂達男 住友林業株式会社住宅事業本部 技師長・ 参加 数 35 人 報告事項:アカネ材の地盤改良杭利用(浦安市での住宅地への 利用と和歌山県の委託事業報告、耐火集成材FRウッド) 2 第20 回 平成25年 霞が関ビル ・講演:「紙・パルプ産業のエネルギー事情とバイオマス利用について」 5月10日 東海大学 ・講師:松本哲生 日本製紙木材株式会社 林材部 校友会館 60 人 堀池 満 日本製紙木材株式会社 営業統括部 ・報告事項:部会の課題として次の5つのテーマへの取り組み ①山側にメリットのある供給体制の確立②国産材の輸出 ③国産 材の利用促進、無垢材の利用、アカネ材の利用 ④木質バイオマ ス発電による木材利用 ⑤CLTによる高層木造建築物への需要 拡大 3 第21 回 平成25年 三会堂ビル ・講演:「原木供給と合板市場の変遷」 6月21日 内会議室 ・講師:宗像大五郎 住友林業株式会社 国際流通部パネルG 30 人 ・報告事項:流通部会の5つのテーマについての運営方針 4 第22 回 5 第23 回 平成25年 三会堂ビル ・講演:「国産材製材と今後の山林活用について」 7月19日 内会議室 ・講師:東泉清寿 株式会社トーセン 社長 平成25年 三会堂ビル ・報告事項:今後は新しく林経協に組織された5つの部会と共同 8月30日 内会議室 で部会を開催することとなり、本日はPR部会と共催 25 人 32 人 ・講演1:「国有林の新しい体制と今後の販売戦略について」 ・講師:渕上和之 林野庁国有林野部業務課長 ・講演2:「木暮人倶楽部の活動について」 ・講師:吉田就彦 (一社)木暮人倶楽部 理事長 6 第24 平成25年 メルパルク ・報告事項:本日は、低コスト部会との共催 回 9月27日 大阪 ・講演1:「低コスト造林の取組事例」 50 人 ・講師:川端康樹 諸戸林友株式会社 社長 ・講演2:「カメラによる原木材積測定器のご提案} ・講師:瀬戸亨一 瀬戸製材株式会社 社長 7 第25 回 平成25年 三会堂ビル ・報告事項:本日は、優良材部会との共催 10月25日 内会議室 ・優良材部会 講演:「森林・林業施策の現状と課題」 ・講師:小島孝文 林野庁計画課施工企画調整室長 ・流通部会報告事項:住宅業界の現状報告 能勢部会長 ・アカネ材への取り組みの現状報告 29 人 8 第26 回 平成25年 三会堂ビル ・報告事項:本日は輸出部会との共催 11月29日 内会議室 33 ・流通部会講演:「MDFへの国産材利用について」 人 ・講師:豊田大介 エヌ・アンド・イー株式会社製造部長 ・輸出部会:「丸太輸出の現状」 ・王子製紙木材株式会社 鎌田和彦 9 第27 回 平成25年 三会堂ビル ・報告事項: PR部会の開催で、流通部会は報告 12月20日 内会議室 ・PR部会講演:「世界の森林保全対策の動向と我が国への影 21 人 響」 ・講師:橋本務太 WWFジャパン 森林グループ長 ・流通部会:市況報告と住宅関連報告 10 第28 回 能勢部会長 平成26年 霞が関ビル ・報告事項:・6部会の状況報告 1月15日 東海大学 校友会館 60 ・バイオマス講演:木質バイオマスエネルギー利用を通じた林業 人 振興の可能性 (講師: (独)森林総合研究所 久保山裕史林業システム研究室 長) 11 第29 回 平成26年 三会堂ビル ・報告事項:最近の住宅受注状況等 2月21日 内会議室 ・流通部会 30 人 ①話題提供:大規模木造建築の「現状と今後」 (講師:三井住商建材(株)木構造建築部白府博光部長ほか) ②CLTへの流通部会としての取組 ③丸太打設液状化対策&カーボンストック工法 12 第30 回 平成26年 三会堂ビル ・報告事項:経営計画制度の改正通達 3月28日 内会議室 ・低コスト部会講演: ①機械式から油圧式にー急傾斜地の架線集材機の必要性と改良 について(講師:(株)前田製作所、山長林業(株)) ②6WD トラック搭載タワーヤーダと高性能搬器の導入による長 スパン揚荷集材の効率化(講師:前田商行(株)) 28 人
© Copyright 2025 ExpyDoc