20 中 国 税 理 士 会 報 2010年11月10日 (No.562) 法人税 東京高等裁判所平成20年(行コ)第398号青色申告承認取消処分取消等請求控訴事件(棄却) 国側当事者・国(京橋税務署長) 平成21年4月23日判決 【裁判所ホームページ行政事件裁判例集】 【情報公開法第9条第1項による開示情報】 【収益の繰延べ/重加算税賦課要件と青色申告承認取消要件】 一次(概要) 要件がある。 の一部を故意に除外して、こ 3 これに対し、控訴人Aは、 れを翌期に計上することは、 同社の上記行為は、事務運営 同3盧にいう収入の計上の繰 指針第1の3柱書所定の「相 延べに該当しないと解される 1 控訴人Aが、平成17年3月 手方との通謀又は証ひょう書 し、また、振替伝票を書き換 期の事業年度に生じたもの 類等の破棄、隠匿若しくは改 えて、総勘定元帳に記載する で、同事業年度に計上すべき ざんによるもの等」でなく、 こと(その前後関係を問わな 本件完成工事収入から2000万 本件完成工事収入のうち平成 い 。) は 、 同 3 柱 書 に い う 円を故意に除外して経理シス 17年3月期の事業年度に計上 「証ひょう書類等の…改ざん テムにデータを入力して帳簿 しなかった2000万円について によるもの等」に当たるとい 書類を作成したことは、同事 は、翌事業年度に計上したの うべきである。 業年度に係る帳簿書類に取引 で、同第1の3盧所定の「売 5 最高裁平成7年4月28日判 の一部を隠ぺいして記載した 上げ等の収入の計上を繰り延 決は、帳簿書類に不実(隠ぺ ことに該当するから、同事業 べている場合において、その い、仮装)の記載をしていな 年度について法人税法127条 売上げ等の収入が翌事業年度 い事案に係るものである点で 1項3号所定の青色申告の承 (括弧内略)の収益に計上さ 本件とは事案を異にするもの れていることが確認されたと であり、「重加算税を課する 2 控訴人Aが上記のとおり平 き」に該当し、同第1の1盪 ためには、納税者のした過少 成17年3月期の事業年度に生 の「帳簿書類の隠匿、虚偽記 申告行為そのものが隠ぺい、 じた本件完成工事収入から 載等」には該当しない旨主張 仮装に当たるというだけでは 2000万円を故意に除外して経 する。 足りず、過少申告行為そのも 〔判 示 事 項〕 認の取消要件がある。 理システムにデータを入力し 4 しかしながら、控訴人Aは、 のとは別に、隠ぺい、仮装と て帳簿書類を作成し、これに 平成17年3月期の事業年度の 評価すべき行為が存在し、こ 基づき法人税確定申告書を提 所得を過少に申告して法人税 れに合わせた過少申告がされ 出したことは、同事業年度に の負担を軽減するために、同 たことを要」し、「納税者が、 係る法人税の課税標準等の計 事業年度に計上すべき収入の 当初から所得を過少に申告す 算の基礎となるべき収入に係 一部を故意に除外して帳簿書 ることを意図し、その意図を る事実の一部を隠ぺいし、そ 類に虚偽の記載をしたもので 外部からもうかがい得る特段 の隠ぺいしたところに基づき あるから、事務運営指針第1 の行動をした上、その意図に 納税申告書を提出していたも の1盪②の「帳簿書類への虚 基づく過少申告をしたような のであるから、国税通則法68 偽記載」に該当することが明 場合には、重加算税の右賦課 条1項所定の重加算税の賦課 らかであり、このように収入 要件が満たされるものと解す 2010年11月10日 (No.562) 21 中 国 税 理 士 会 報 べきである」との一般論を示 主張するような極めて悪質な て、同判決の説示に照らして しているところ、そこにいう 行為に限定して重加算税を賦 も重加算税の賦課要件がある 「特段の行動」とは過少申告 課する趣旨ではないのであ ことが明らかである。 行為そのものとは別の「隠ぺ り、控訴人Aにおいて隠ぺい 判決年月日 H21−04−23 い、仮装と評価すべき行為」 行為が存在することは上記説 という重加算税の賦課要件を 示のとおりであるから、控訴 指すものであり、控訴人Aが 人Aがした過少申告につい (H20−10−31) 国税庁訴資 Z888−1465 (Z888−1464) その他 東京高等裁判所平成17年(ネ)第1827号遺留分減殺請求控訴事件、同平成17年(ネ)第 3247号附帯控訴事件(原判決変更) (上告・上告受理申立て) 平成22年3月10日判決 【判例タイムズ第1324号210頁】 【適用違憲/非嫡出子の遺留分】 一次(概要) る。 1044条が本件規定を準用し、 2 本件規定の立法理由は、法 非嫡出子の遺留分を嫡出子の 律婚の尊重と非嫡出子の保護 2分の1としたこと(本件区 の調整を図ったものと解され 別)が、上記立法理由との関 る。現行民法は法律婚主義を 連において著しく不合理であ でだれとも婚姻しなかった 採用しているのであるから、 り、立法府に与えられた合理 が、Rとの間に生まれた非嫡 本件規定の立法理由にも合理 的な裁量判断の限界を超えた 出子である被控訴人X、養子 的な根拠があるものというべ ものということはできないと 縁組をした甲の妹の子の控訴 きであり、本件規定が非嫡出 いうべきである。したがって、 人Y及びYの子であるPの2 子の法定相続分を嫡出子の2 本件規定を準用する民法1044 人の養子を含む3人の法定相 分の1としたことが、上記立 条が憲法14条1項に反するも 続人がいた。甲は、Yに財産 法理由との関連において著し のとはいえない。 全部を包括して相続させる旨 く不合理であり、立法府に与 4 しかし、被相続人につき婚 の遺言をしていたところ、甲 えられた合理的な裁量判断の 姻関係が成立していない本件 の死亡後Xが遺留分減殺請求 限界を超えたものということ 事案において、本件規定を準 の意思表示をし、甲の相続財 はできないのであって、本件 用して本件区別をもたらすこ 産について遺留分として6分 規定は合理的理由のない差別 とと立法理由との間に直接的 の1の持分を有することの確 とはいえず、憲法14条1項に な関連性は認められず、法律 認、不動産について持分移転 反するものとはいえない。 婚の尊重という立法理由から 登記手続等を求めた。本件の 3 民法1044条は、本件規定を は、その合理性を説明できな 主要な争点は、Xの遺留分が 遺留分について準用してい 民法1044条、900条4号ただ る。民法1044条が本件規定を 5 被控訴人は、遺留分が嫡出 し書前段(以下「本件規定」 準用し、非嫡出子の遺留分を 子の2分の1となるという重 という。)により10分1にな 嫡出子の2分の1としたこと 大な財産的不利益を受けるだ るかどうかである。原審は、 についても、本件規定の立法 けではなく、法律婚関係にな 本件規定は憲法14条1項に違 理由である法律婚の尊重と非 い男女の間に生まれたという 反して無効であるとして、X 嫡出子の保護の調整を図ると 本人の意思や努力によって変 の遺留分を6分の1としたと いう趣旨はそのまま妥当する えることのできない事情に ころ、Yが控訴したものであ というべきであるから、民法 よってこのような差別的な取 〔判 示 事 項〕 1 被相続人甲は、死亡するま いというべきである。 22 中 国 税 理 士 会 報 2010年11月10日 (No.562) 扱いを受けることにより、精 憲・無効であるとはいえない 合は6分の1(2分の1−3 神的に大きな苦痛を被ること にしても、これを本件事案に 分の1)となる。 になるのである。それは、平 適用する限りにおいては、違 判決年月日 H22−03−10 等原則、個人としての尊重、 憲と評価され、効力を有しな 個人の尊厳という憲法理念に いというべきである。そうす かかわる問題である。 ると、本件事案については民 6 諸事情を総合考慮すると、 法900条4号本文を準用して 本件規定ないしこれを準用す 判断していくべきことになる る民法1044条が法令として違 から、被控訴人の遺留分の割 (H17−03−03) コード番号 Z999−5193 TAINS 未収録 原告Xの請求一部認容 出典:税理士情報ネットワークシステム(TAINS) 平成22年10月5日現在 税法データベースは日々更新されています。最新の情報でご確認ください。 TAINS ホームページ https://www.tains.org/tains/index.jsp 会員相談室 11月 12月 の相談日の お知らせ 毎日(土・日・祝日を除く)午後1時から5時まで税務相談に応じます。 ഊඨ௲ஒ 中国税理士会館2F相談室 ಮᅙሇĆǢǝǴ 082-245-0555 ഊඨา 法人税・消費税…月・火・水曜日 ʹĜ˃ɺʡ˄ʑ [email protected] 所得税・資産税…木・金曜日 11月 ※メールでの相談受付を始めました。 12月 1(月) 中井博志(法人・消費) 18(木) 戎本登(所得・資産) 1(水) 嶋谷克美(法人・消費) 16(木) 大堂幸紀(所得・資産) 2(火) 妹尾浩一(法人・消費) 19(金) 池中信雄(所得・資産) 2(木) 藤永修壯(所得・資産) 17(金) 引地正信(所得・資産) 4(木) 大堂幸紀(所得・資産) 22(月) 高山寛夫(法人・消費) 3(金) 升田富士行(所得・資産) 20(月) 高山寛夫(法人・消費) 5(金) 引地正信(所得・資産) 24(水) 多田誠(法人・消費) 6(月) 高山寛夫(法人・消費) 21(火) 原田信房(法人・消費) 8(月) 高山寛夫(法人・消費) 25(木) 大堂幸紀(所得・資産) 7(火) 原田信房(法人・消費) 22(水) 多田誠(法人・消費) 9(火) 多田誠(法人・消費) 26(金) 升田富士行(所得・資産) 8(水) 多田誠(法人・消費) 10(水) 原田信房(法人・消費) 29(月) 中井博志(法人・消費) 9(木) 戎本登(所得・資産) 11(木) 藤永修壯(所得・資産) 30(火) 妹尾浩一(法人・消費) 10(金) 池中信雄(所得・資産) 15(月) 中井博志(法人・消費) 13(月) 中井博志(法人・消費) 16(火) 妹尾浩一(法人・消費) 14(火) 妹尾浩一(法人・消費) 17(水) 嶋谷克美(法人・消費) 15(水) 嶋谷克美(法人・消費) 上記日程は変更となる場合がありますので、来所希望の方は、必ず電話で確認してください。 ഊඨၫၭ 来所…電話によりご予約ください。 電話…上記開設時間内にお電話ください。 FAX・メール…随時送信してください(回答は後日になる場合があります) 。 ഊඨɈޑຒ ・回答は、相談者が参考とするもので、中国税理士会並びに相談員が責任を負うものでないことを ご了承ください。 ・調査研究を要する相談については、相談員と税務審議員の複数名で対応いたします。 この場合には、回答まで日数を要します。 来 室 相 談 9 月 の 法 人 消 費 所 得 資 産 他科目 相談件数 3 2 0 10 0 計 法 人 15 20 電話相談(メール・FAX を含む) 消 費 所 得 資 産 他科目 3 5 23 4 計 合 計 55 70
© Copyright 2025 ExpyDoc