2011年度 富山大学 工学部 機械知能システム工学科 新入生学外合宿研修 ウィンドカーの製作 機械知能システム工学科 渡辺 大輔 作成 関本 昌紘 改編 製作について(標準型) • 一つの班につき2~3人の4つのグループ (A,B,C,D)に別れグループごとに1台を製作 • 材料(1台分) 割箸:6膳 ストロー:3本 厚紙:2枚 竹串:3本 輪ゴム約:10本 ゴム板(車輪):4枚 タコ糸:約2m その他:セロテープ、ボンドなど フレームの作製 割箸を輪ゴムで固定する ① フレームの作製 割箸を輪ゴムで固定する ② フレームの作製 補強のため、斜めに割箸を固定 ③ フレームの作製 風車を固定する支柱を立てる ④ フレーム完成 ⑤ 強度を確認 軸受けの取り付け ⑥ 風車用 ストローに割箸を挿入 車輪用 ストロー 動輪軸の取り付け 竹串に糸を巻く (必要に応じて車軸に厚紙を巻く) ⑦ 風車の作製 形は別紙を参照し工夫しよう! 厚紙で風車を作成する ⑧ 風車軸の取り付け ⑨ 尖っている方向 風車と軸が滑らないように工夫しよう! 竹串 四角い形状などにして、風車が交換しやすいように すると、いろいろな形の風車を試すことができます 車輪と風車の取り付け ⑩ 風車の糸は 最後に巻く 軸受け ストロー 高さが合わないときは、割箸等を使い調節 完成 いろいろなプロペラの形で試してみよう! ⑪ 材料の選定 • マシンの製作方法は1通りではない!見本を参考 にオリジナリティーのあるマシンを作る. • コストを考え,材料を選定する.(コストも評価の一 部としている.) たとえば, ・ゴム板 → ダンボール(コスト大幅減) ・厚紙 → カラー厚紙(強度:高,見栄え:高) ・割り箸 → プラスティックダンボール(時短) 注意事項 • 工具の扱いに十分注意する(怪我の防止、刃先 を人に向けない) • 机を傷つけない(カッティングマットを下に 引く) 参考 コンテストについて(ルール) 2m間の走行タイムを競う 送風機(弱) ゴール スタート 羽はスタート時停止 スタートと同時に 回転させる(手で制止) 2m 4m 前輪のゴールライン通過で ゴール判定 前輪をスタート ラインに載せる コンテストについて(ルール詳細) ・コンテスト予選(記録会: 1日目22:00まで@体育館) ・準備ができた人から順次,体育館で試走. ・記録を取るときは,近くにいる記録係の教職員に声をかける. ・時間内であれば,何度記録を更新しても良い. ・記録は台ごと. ・コンテスト本選(2日目8:30~10:00@体育館) ・本選開始までに,製作費計算表を回収箱へ. ・本選は班ごとの予選記録上位2台. ・本選の記録を表彰成績に採用.(本選が予選より遅くても) ・タイム,コストをそれぞれ順位で表し,その合計値を競う. コンテストについて(表彰) 「速さ」と「コスト」に優れたものを表彰 • 最優秀賞(班) 班4台の合計(タイム&コスト)順位 + オリエンテー リングの成績を総合して,上位3班を表彰 • 最優秀賞(マシン) (タイム&コスト)順位の良かった3台を表彰 • 最速賞(マシン) タイムの良かった1台を表彰(重複受賞無し) • 最高コストパフォーマンス賞(マシン) 完走した低コストの1台を表彰(重複受賞無し) コンテストについて(計算方法) ・タイム順位+コスト順位=値が小さいものから順位付け ・同順位の場合は,順位の下で. 6位の下に4つが同じ場合→10位 ・総和順位が同じ場合は,タイムの良い方を上. ・台ごとの順位が決まったら,班4台分の順位を足して, 値の小さいものが高成績
© Copyright 2025 ExpyDoc