営農 稲作管理情報 第4号 - JA高岡

稲作管理情報 第4号
平 成 26 年 7 月 9 日
高岡市農業協同組合
高岡農林振興センター
現在、コシヒカリの生育は昨年並みに早く、近年より4日程度進んでいます。草丈は平年並
みで、茎数は㎡あたりの目標本数を確保しており、葉色は色ざめが始まっています。
本年のコシヒカリの幼穂形成期は7月9日頃(5/10 植え)と予想されます。
幼穂形成期以降は、稲体が最も水を必要とする時期で水を切らさないように管理し、出穂後
20 日間は「湛水管理」を行いましょう。また、穂肥や追加穂肥は生育量や葉色を確認して施
用しましょう。
今年も畦畔でカメムシが大変多く発生しています。畦畔の草刈を徹底するとともに、本田防
除は適期に行いましょう。
表1 JA 高岡
コシヒカリ生育調査結果 (7月8日調査)
茎 数
草丈
葉令
葉色
営農記録ノートを活用しましょう
(cm)
(本/株)
(本/㎡)
68.4
22.1
449
12.1
4.0
H25
75.3
24.1
477
12.4
3.8
○農作業を行ったら、P31 の「農作業のあしあと
っかりと記録しておきましょう。
近年
66.6
24.8
463
11.8
4.1
○P34 の「GAP チェック
H26
コシヒカリの穂肥と追加穂肥
○穂肥や病害虫防除、今後の水管理等については、「営農記
録ノート」 P28∼33 を確認し、作業を行ってください。
」 に、し
」を実践しましょう。
∼穂揃期の葉色を4.2∼4.5に誘導する∼
【基肥一発肥料施用体系の場合】
■出穂期の 7 日前頃(7/24 頃)に葉色を確認して、色が薄い場合(葉色 3.8 以下)は追加穂肥を施用
しましょう。(葉色が基準より濃い場合は追肥の必要はありません。)
出穂期の 7∼3 日前までに施用
(走り穂∼1 割出穂)
葉色
3.8以下の場合
(砂壌土4.0以下)
追肥化成3号
7kg/10a
(幼穂形成期 7/9、追肥化成 3 号で穂肥を施用する場合)
7/9
頃
幼穂形成期
(幼穂長 2mm)
1 回目穂肥時期
(幼穂長 15mm)
7/17
頃
生育量
70cm 程度
葉色
3.8 以下
草丈
80cm 未満
葉色
3.6 程度
茎数/株
26 本以下
ほ場
らち間すっきり
草丈
73cm 程度
草丈
80∼85cm
葉色
3.9 程度
葉色
3.8 程度
茎数/株
27∼29 本
ほ場
葉が直立
10a 当たり
施肥量
10kg
10a 当たり
施肥量
7日後
やや
過剰
草丈
8日後
適
正
生育量
2回目
穂肥
7/24
頃
10∼12
kg
7kg
■上記の生育量を上回る場合は、担当営農指導員等にご相談ください。
10kg
以内
基肥一発体系、分施体系ともに出穂前の
■幼穂形成期頃の生育量に応じて、穂肥の時期や施肥量を判断しましょう。
生育状況、葉色を確認しましょう!
【分施体系の場合】
水管理のポイント
① 中干し後から幼穂形成期までは「間断かん水」を実施しましょう。
急激な葉色の低下を防止するため、ほ場を乾かし過ぎないように注意しましょう。
②幼穂形成期から出穂までは飽水管理。出穂後20日間は、湛水管理を徹底しましょう。
稲体の活力維持やカドミウムの吸収抑制のために重要です。
③収穫の5∼7日前まではしっかり間断かん水を!
④フェーンが予想される時は、事前に入水しましょう。
カドミウムの
吸収が抑制
される
水管理のイメージ(コシヒカリの場合)
7/中∼下
区分
【幼穂形成期】
水位の
イメージ
水管理
8/中
8/上
8/下
9月以降も天候や用水の供給
状況を確認しましょう!
【出穂】
3cm
間断かん水
飽水管理
9/中
9/上
出穂後湛水管理(20 日間)
間断かん水(収穫 5∼7日前まで)
落水
病害虫防除
斑点米カメムシ類の発生地点率と平均頭数
7 月3日のカメムシのすくい取り調査の結果、カメムシの
発生地点率は平年より高く、1 地点あたりの発生頭数も昨年
より多くなりました。
基本防除を適期に実施し、斑点米の発生を防止しましょう。
【粉剤体系】
品種
(畦畔・雑草地,7月3日調査)
H26
84.8
発生平均頭数
(頭/地点)
15.9
平年
74.3
12.1
発生地点率
(%)
(1 回目と 2 回目の防除間隔は、7 日間を目安とし 10 日以上あけないようにしましょう。)
散布時期
農薬名
散布量
対象病害虫
使用時期
1 回目
穂揃期
(7/21∼23 頃)
ビームモンセレンスタークル
粉剤5DL
4kg/10a
いもち病・紋枯病
収穫 21 日前
カメムシ類、ウンカ類、
まで
ツマグロヨコバイ
2 回目
傾穂期
(7/28∼30 頃)
キラップ粉剤 DL
4kg/10a
カメムシ類、ウンカ類
イナゴ類
1 回目
出穂期 3 日前
(7/27∼29 頃)
ビームモンセレンスタークル
粉剤5DL
4kg/10a
いもち病・紋枯病
収穫 21 日前
カメムシ類、ウンカ類、
まで
ツマグロヨコバイ
2 回目
穂揃期
(8/3∼5 頃)
キラップ粉剤 DL
4kg/10a
カメムシ類、ウンカ類
イナゴ類
散布量
対象病害虫
てんたかく
コシヒカリ
収穫 14 日前
まで
収穫 14 日前
まで
【粒剤体系】 (出穂前までに確実に散布しましょう)
品種
てんたかく
コシヒカリ
散布時期
農薬名
出穂期5日前
(7/13∼15 頃)
出穂期5日前
(7/25∼27 頃)
イモチエーススタークル
1 キロ粒剤
1kg/10a
いもち病
紋枯病
カメムシ類
使用時期
収穫 35 日前
まで
※ 湛水状態で均一に散布し、散布後5日間程度は湛水状態を保ち、7日間は落水しないでください。
カメムシ
に注意
①イネ科雑草の穂はカメムシ類の好むエサになるので、雑草の穂が出る前に草刈を行いましょう。
②稲の出穂期後に雑草が出穂している場合は、畦畔のカメムシ防除も行いましょう。
○ご不明な点は JA 高岡
担当営農指導員 または 高岡農林振興センター 高岡班(26-8477) までお尋ねください。