学 校 掃 除 - 富山県総合教育センター

富山市教育センターだより
●学校教育課発
第22号
平成24年7月15日
富山市八人町5−17
TEL 076−431−4404
http://www.tym.ed.jp/c10
●初任教員紹介
●教育センター発
●学校・園紹介
(題字「道」明瀬 正則)
学 校 掃 除
富山市教育委員会教育長 麻 畠 裕 之
学校訪問をすると、学校掃除を重要な活動と
ッパなどで子どもに学校掃除をさせないのは、
位置づけ、子どもたち、教員ともしっかり取り
その影響があるといわれる。
組んでいる学校がある。その一方で、掃除は週
さて、仏典には釈迦とその弟子茗荷(ミョウ
3回ぐらいとし、そこでできた時間を他の活動
ガ)の話がある。茗荷は、大変もの覚えの悪い
にあてている学校もある。学校掃除に対する校
人であった。自分の名前さえ忘れることがあっ
長の考え方もいろいろである。
たので、自分の名前を荷って歩いたことから茗
20数年前、ヨーロッパの学校を視察する機会
荷とよばれたという。彼は3年間修行しても釈
があった。ハンガリーの学校を視察したときの
迦の教えの一つも暗唱できなかった。そこで釈
ことである。その日は、行程が押して、最後の
迦は、彼に1本の箒を与えて、常に精舎の庭を
視察先の中学校に着いたときは夕方近くになっ
清め「塵を去り垢を除こう」ととなえよと教え
ていた。校舎内を案内してもらったとき、数名
た。茗荷は、それから毎日釈迦の教えを守って
の中年女性が校舎内を掃除しているのを見た。
掃除し続けた。そして、長い年月の後に、掃除
あの人たちは何者かとたずねると、掃除業者と
とは、心の塵、心の迷いを除くことであると悟
のこと。おどろいて、「子どもたちは学校の掃
った。釈迦はそのことを大変喜ばれたとある。
除をしないんですか?」と聞くと、逆に「日本
また、日本人には、仏教伝来以前から掃除を
では子どもたちに掃除させるのですか!」とお
尊ぶ傾向があったともいえよう。たとえば、神
どろかれた。学校の掃除は、子どもたちがする
社に参詣するとそこがいつも清々しく掃き清め
ものだと思っていたがヨーロッパなどは、そう
られていることに気づく。神社というと神職が
でないらしい。
箒を持って掃き清めている情景が思い浮かびま
日本に戻ると子どもたちに学校掃除をさせて
せんか。我が国には、神々はけがれを嫌うとい
いる国はどこか調べてみた(※)。そうすると
う信仰がある。清められ清浄な場所でないと
子どもに掃除をさせる国の分布は、面白いこと
神々は降りてこないのである。
に仏教の分布とほぼ重なっていたのである。な
我が国の学校掃除には、こうした古くからの
ぜだろうか。おそらく仏教では、掃除は単なる
神道と仏教が影響しているのだろう。掃除は、
労働ではなく、大切な修行の一つと考えられて
場の掃除だけでなく、身の掃除、心の掃除と考
いることに関係あるのだろう。一方、古代ギリ
えられ、中世の寺院教育、寺子屋を経て、明治
シア、ローマでは、一般的に掃除は召使いや奴
以来の学校教育へと受け継がれてきたのだ。た
隷がする卑しい仕事と見なされており、ヨーロ
かが学校掃除、されど学校掃除である。
(※沖原豊編著「学校掃除 その人間形成的役割」1978)
−1−