特集 群噴孔ノズルを用いた排出ガス低減へのアプローチ* - デンソー

特 集
特集 群噴孔ノズルを用いた排出ガス低減へのアプローチ*
A Successful Approach to Reduce Emissions Using a Group Holes Nozzle
西島義明
増 田 誠
佐 々 木 覚
大島健司
Yoshiaki NISHIJIMA
Makoto MASHIDA
Satoru SASAKI
Kenji OSHIMA
The Common Rail System, (CRS), has revolutionized diesel engines. DENSO has been working on CRS
technologies since they were first developed. This report describes the technology to simultaneously reduce NOx
and PM through an innovative Group Holes Nozzle concept. We can obtain a more homogeneous, lean air-fuel
mixture through Group Holes Nozzles, and by the addition of a cooled EGR, achieve pre-mixed combustion. This
has underscored the potential in clearing future emission standards.
Key words : Diesel engine, Fuel injection, Nozzle, Spray, Common Rail System, Pre-mixed combustion
1.はじめに
Diesel technologies
デンソーは1995年に世界で始めてCRS(Common
1st step
1)2)
Rail System) の生産を開始し,その後も着実な技術
開発を進めてきた.2002年には180MPaという高噴射
• Pre-mixed combustion
圧を可能にしたCRSの生産を開始した.本システムを
- Common rail technologies
- EGR cooler, Intercooler
(Reducing compression ratio)
搭載した乗用車(4cyl,2L)は比出力50kW/Lを持ち,
DPF無しでEURO4規制をクリアしている.しかし,
より一層厳しくなる排出ガス規制に対し,エンジンア
ウトでの排出ガス有害成分をどれだけ低減できるかが
重要なポイントである.これは後処理の負担を軽くし,
2nd step
ディーゼルエンジンの更なるクリーン化を導くからで
• Catalyzed DPF
ある.
本研究では,新しいノズルコンセプト「群噴孔ノズ
0.04
ル」を提案し,次期排出ガス規制への対応の可能性を
調べた.群噴孔ノズルによる良好な貫徹力,高拡散均
0.03
示した.
2.排出ガス規制に対するシナリオ
PM (g/km)
一噴霧を用いてNOxとPMが同時に低減できることを
EURO4
BASE
0.02
1st step
2nd step
Fig. 1に,排出ガス規制に対する二つのステップか
0.01
らなるシナリオを示す.
Future regulation
0
第1ステップ:
0.1
0.2
NOx (g/km)
予混合燃焼にてPMを増加させることなく,NOx
Fig. 1 Scenario for emission regulation
の発生量を大幅に抑制する.
第2ステップ:
Catalyzed DPF(Diesel Particulate Filter)にて
PMを大幅に低減する.
エンジンコストの増加を抑えるために,NOx低減
には触媒を適用せず,予混合燃焼によりNOx排出量
を抑制する.
*(社)自動車技術会の了解を得て,「2005年春季大会学術講演会前刷集」No. 46-05,233より転載
−29−
0.3
デンソーテクニカルレビュー Vol.11
Fig. 2に上記のシナリオに関するEMS(Engine
No.1 2006
③ Aftertreatment:
Management System)を示す.システムは次の三つ
・Catalyzed DPF
のグループから構成されている.
・Exhaust gas temperature sensor
・Exhaust differential pressure sensor
① Pre-mixed combustion:
・Common rail components
Fig. 3に燃焼温度と当量比の関係におけるNOxと
(Injector, High-pressure pump, Rail, ECU,
Sensors)
PMの発生領域を示す.従来燃焼では,その燃焼領域
・EGR cooler
がNOxとPMの発生領域に大きく入り込んでいる.これ
・Intercooler
に対して,NOxとPMの同時低減が可能である予混合燃
② Air management:
焼を成立させるために,局所当量比の低減(均一希薄
・Air flow meter
混合気形成)と低温燃焼を実現しなければならない.
・Throttle body (DC motor)
局所当量比の低減には,高圧噴射,ノズルニードル
・Manifold pressure sensor
の高応答性,小噴孔径といった技術が有効である.た
・EGR valve (DC motor)
だし,小噴孔径については微粒化とペネトレーション
・UHEGO sensor
とのトレードオフがある.これを打破すべく「群噴孔
ノズル」を均一希薄混合気形成に対する新しい噴射系
要素技術として提案する.
1
2
EGR cooler
EGR valve
Intercooler
2
Air flow meter
2
Thrott le body
(DC motor)
3
Manifold pressure sensor
Substrate (cordierite)
Exhaust gas temperature
sensor
Differential pressure sensor
1 Pre-mixed combustion
2 Air management
1
Common rail system
Injector
High-pressure pump
Rail
Engine control unit
2
3 Aftertreatment
UHEGO sensor
Fig. 2 Engine management system
Technologies
More homogeneous spray
Pre-mixed combustion area
Concerns
• Higher injection pressure
5
Soot
• Higher response injector
Equivalence ratio
4
3
2
Lower local
Equivalence ratio
Conventional
combustion
Injector technologies
Pre-mixed
combustion
Lower local
Combustion temperature
Gasoline
1
2000
Low temperature combustion
• EGR cooler, Intercooler
NOx
1400
• Smaller nozzle holes
- Group holes nozzle
• Reducing compression
ratio
2600
Combustion temperature (K)
Fig. 3 Region of NOx and PM
−30−
特 集
3.群噴孔ノズルによる噴霧形成技術
3.1
Single hole
群噴孔ノズル
Two-hole-group Three-hole-group
Hole configuration
Fig. 4に群噴孔ノズルのコンセプトを示す.従来の
ノズルと基本構造に変更はない.各々の噴孔の噴孔面
Hole dia. x Number
積が各々の小径噴孔群の噴孔面積の総和と同じになる
Hole layout
ように置き換えて構成する.小噴孔径化は微粒化を促
Hydraulic flow
(cm3 / min)
進する.しかし,単なる小径多噴孔ノズルではペネト
φ 0.127
14
径噴孔をグループ化して良好なペネトレーションを回
12
φ 0.078 x 3
Parallel
810
Single hole
レーションが抑制される.これを克服するために,小
φ 0.090 x 2
Two-hole-group
Three-hole-group
小さな噴霧粒径を保ちつつ,噴霧の拡がり,ペネト
SMD (µm)
10
復しようとしたのが,このノズルのコンセプトである.
8
6
レーションの維持により空気利用率が向上する.予混
4
合燃焼に必要とされる理想の均一希薄混合気形成を実
2
#1
0
現する可能性を向上させるものである.
#2
#3
#1
φ 0.127
#2
#3
#1
φ 0.090 x 2
#2
#3
φ 0.078 x 3
More group holes = better atomization (smaller dia.)
Injector
Measurement condition
Group holes nozzle
(Multiple small holes)
Conventional nozzle
Fuel pressure: 80MPa
Ambient temperature: 293K
0.5ms after injection start
(Single large hole)
Measuring point
Group holes
#1
Nozzle
Fig. 5 Nozzle specifications and SMD
Fig. 4 Group holes nozzle concept
3.2
#3
#2
3)
Fig. 6にLIEF(Laser Induced Exciplex Fluorescence)
群噴孔ノズルの特性
噴霧粒径SMD(Sauter Mean Diameter)測定と高温
による噴霧観察に用いた実験装置を示す.ステレオス
高圧場での噴霧観察を行った.Fig. 5に評価対象とし
コープをCCDカメラに装着し,噴霧の液相と気相の
たノズル仕様と噴霧粒径測定結果(SMD)を示す.
同時撮影を可能にした.
従来ノズル(d=φ0.127;単孔×8)と,ノズル流量
を同じにした2種類の群噴孔ノズル(d=φ0.09;2
Injector
孔×8群,d=φ0.078;3孔×8群)を選んだ.噴霧
Nd: YAG laser
粒径測定結果(SMD)の測定方法はLDSA(Laser
Diffraction Sizing Analyzer)である.測定箇所はFig. 5
に示した3点(噴霧中間点2箇所,噴霧先端)である.
Band-pass filter
SMDはノズル形態によらず噴孔径に依存し,従来ノ
Mirror
Stereoscope
ズルと同様に噴孔径を小さくするほど小さくなってい
る.群噴孔により噴霧の密度が高くなっているが,合
Intensified CCD camera
体などにより微粒化が阻害される現象は認められない.
Ambient pressure
5MPa
Ambient temperature
873K
しかし,一般的には小噴孔径化による微粒化の促進
はペネトレーションの抑制を招く.そこで群噴孔ノズ
ルの高温高圧場におけるペネトレーション解析を行
Injection pressure
80MPa
った.
Photographic time
0.7ms after injection start
Fig. 6 Experimental apparatus
−31−
デンソーテクニカルレビュー Vol.11
Fig. 7に噴霧観測結果を示す.下段に示した群噴孔
No.1 2006
上段の図が単噴孔ノズル(d=φ0.09mm),下段の
ノズルは,直径d=φ0.09mmの噴孔を平行に並べたも
図が群噴孔ノズル(2孔/群,d=φ0.09mm)である.
の,噴霧中心部の黒色部分が液相,液相周辺の気相を
計算codeにはAVLのFIRE(Version 8.3)を使用した.
当量比に応じて色別に示してある.
群噴孔ノズルの場合は,二つの噴孔からの噴霧が軸心
上段の従来ノズルの噴孔径もd=φ0.09mmであるが,
上で重なるために噴霧液滴の密度が高い.このため,
噴孔は一つで流量は群噴孔ノズルの約半分である.こ
周囲高温空気(873K)に与える蒸発潜熱による冷却
の観察結果において,同じ噴孔径でありながら群噴孔
効果が大きく,噴霧内部はより低い温度分布となる.
ノズルの噴霧液相が長くなっている.また群噴孔ノズ
この雰囲気温度の低下によって噴霧の蒸発過程に時間
ルの方が噴霧の拡がりも大きく,ペネトレーションも
遅れが生じ,軸心部の液相が長くなる.その結果とし
強いことが分かる.
て生じる気相はノズルからより遠くに到達することに
なる.
Conventional single hole nozzle
(φ 0.09 x 1)
以上から群噴孔ノズルの方がより強いペネトレーシ
Equivalence ratio
High
Low
Liquid phase
ョンが得られると推定する.
Gas phase
噴霧の微粒化とペネトレーション増大の総合的な効
果を検証するために,ノズル流量をそろえた場合の噴
Group holes nozzle
(φ 0.09 x 2)
Liquid phase
Gas phase
霧ペネトレーションの実測を行った.Fig. 9の上段に
噴霧観察結果を示す.観察には前述と同じLIEFを用
いた.比較のためにFig. 9の下段に噴霧シミュレーシ
ョン結果を併記した.比較に用いたノズル仕様はFig.
Larger gas phase area
5に示した3種類である.結果は従来ノズルと群噴孔
Fig. 7 Spray observation
ノズルの液相ペネトレーションがほぼ同じ長さになっ
ている.また,気相ペネトレーションについてもほぼ
このメカニズムを明らかにすべく,噴霧シミュレー
同じ長さであることが分かる.なお,Fig. 9に併記し
ションによる解析を行った.Fig. 8に噴霧シミュレー
たシミュレーションにおいても同様の結果となった.
ションにより液相および気相を計算した結果を示す.
特に噴霧内部の温度分布に着目した比較を行った.
すなわち,従来ノズルに対して群噴孔ノズルでは,
同じノズル噴孔流量で噴霧粒径が小さく,同等のペ
ネトレーションとなり,均一希薄混合気形成が得ら
Injection pressure: 80MPa
3
Injection quantity: 30mm /st
Ambient: 873K, 5.0MPa
After injection start: 0.7ms
Single hole ( φ 0.09 x 1)
れた.
Higher droplet density
in spray center
with group holes
0.6ms
after inj. stant
Higher latent heat due
to droplet vaporization
Single hole
φ 0.127
2 row group
φ 0.09 x 2
3 row group
φ 0.078 x 3
Lower atmospheric
temperature in spray center
Measurement
Droplet vaporization delay
2 row group ( φ 0.09 x 2)
Residual droplet vaporization
Equivalence ratio
Stronger liquid phase penetration
Simulation
Stronger gas phase penetration
Mixture temperature (K)
700
Ambient temperature: 873K
3
Pi = 80MPa, Q=30mm /st
900
Fig. 8 Spray simulation
Fig. 9 Spray measurement and spray simulation
−32−
Low
High
特 集
4.群噴孔ノズルによるエンジン性能
一般に従来ノズルを用いた場合には,ディーゼルの
ここまでで,群噴孔ノズルによってペネトレーショ
典型的な拡散燃焼しか得られず,PMとNOxのトレー
ンを損なうことなく微粒化の改善が可能であることが
ドオフ関係が発生する.これに対して,Fig. 10の群
明らかになった.そこで,3L(4cyl)エンジンにて
噴孔ノズルではATDC1°噴射においてNOx,PMが
群噴孔ノズルを使用した低負荷領域での性能比較試験
同時に低減している.明らかに従来ノズルの拡散燃焼
を行った.
とは異なった燃焼形態が得られている.ニードルリフ
Fig. 10に噴射タイミングをパラメータとして,熱
トと熱発生率の比較から,噴射が半分終了したときに
発生率,筒内圧,NOx,PM,燃費,騒音を測定した
着火している.更に着火後の熱発生率においても拡散
結果を示す.
燃焼形態は見られず,噴射による混合気形成と燃焼が
同時進行する形態になっていると推定する.
従来ノズルと群噴孔ノズルを用いた場合の燃焼観察
Needle iift (mm)
ROHR (J/deg)
120
100
80
60
40
20
0
-20
示す.上段の従来ノズルの場合には,熱発生がピーク
生しているものと推定される.一方,下段の群噴孔ノ
ズルの場合には,燃焼期間の全域において輝炎の発生
Pre-mixed combustion
が少なく,低温で燃焼室キャビティ外周近傍での燃焼
が観察される.
Combustion visualization
LIP
2000
1500
Spray
1000
ATDC10°
ATDC12°
ATDC15°
ATDC20°
ATDC25°
500
NOx (g/kWh)
0
-20
5.0
4.0
3.0
2.0
1.0
0
5.0
4.0
3.0
2.0
1.0
0
FC (g/kWh)
を行った.Fig. 11に熱発生率との比較で観察結果を
に達する辺りで輝炎が観察され,高温の拡散燃焼が発
1
PM (g/kWh)
Mean gas temperature (K)
4
3
2
1
0
-1
Noise (dBA)
NE: 2400r/min
T: 25%load (90Nm)
Pc: 140MPa
Nozzle: Group holes
Combustion analysis
0
20
Crank angle (deg. ATDC)
40
120
100
80
60
40
20
0
-20
-20
Pre-mixed combustion
ROHR
Needle life
-10
0
10
20
30
40
NE: 2400r/min
T: 25%load (90Nm)
Pc: 94MPa
Nozzle: Conventional
Crank angle (deg. ATDC)
ATDC10°
340
320
300
280
260
240
-25
120
100
80
60
40
20
0
-20
-20
ATDC15°
ATDC20°
-20
-15
-10
-5
0
5
10
-10
0
10
20
30
40
NE: 2400r/min
T: 25%load (90Nm)
Pc: 140MPa
Nozzle: Group holes
-15
-10
-5
0
5
10
Fig. 11 Combustion observation
90
85
-20
Injection start (deg. C A ATDC)
Pre-mixed combustion: ATDC1 deg. injection start
Fig. 10 Engine test result
−33−
ATDC25°
ROHR
Needle life
Crank angle (deg. ATDC)
100
95
80
-25
ATDC12°
デンソーテクニカルレビュー Vol.11
5.まとめ No.1 2006
<参考文献>
CRSを用いたディーゼルエンジンに関する排出ガス
1) Miyaki, M., Fujisawa, H., Masuda, A., Yamamoto, Y. :
有害成分低減の観点から,噴霧の微粒化とペネトレー
“Development of New Electronically Controlled Fuel
ションを両立させる「群噴孔ノズル」を提案した.噴
Injection System ECD-U2 for Diesel Engines”, SAE
霧,燃焼の観察およびシミュレーションによる解析か
paper 910252 (1991-3).
ら以下のことを明らかにした.
2) 中村兼仁,伊藤昇平:“ディーゼル用コモンレー
(1) 「群噴孔ノズル」により,均一希薄混合気が得
られることを噴霧観察および噴霧シミュレーショ
ンにより示した.
ルシステム-2”,エンジンテクノロジー,Vol.5,
No.1 (2003),pp.94-99.
3) 千田二郎,神田知幸,小林正明,田邊弥彦,藤本
(2) エンジン試験での性能評価において,群噴孔ノ
元:“エキサイプレックス蛍光法によるディーゼ
ズルを用いた場合にPMとNOxが同時に低減でき
ル噴霧濃度場の定量化(第1報)”,日本機械学会
る噴射時期が存在する.
論文集(B),Vol.63, No.607, 607 (1997-3 3),pp.322327.
666666666666666666666666666666666666
<著 者>
増田 誠
西島 義明
(ましだ まこと)
(にしじま よしあき)
パワトレイン機器事業グループ
パワトレイン機器事業グループ
特定開発室 特定開発室
工学博士
ディーゼル噴霧燃焼シミュレーシ
ディーゼル噴射系先行開発及びパ
ョンに従事
ワトレイン機器新商品探索に
従事
大島 健司
佐々木 覚
(おおしま けんじ)
(ささき さとる)
(株)日本自動車部品総合研究所
パワトレイン制御開発部 研究1部
低エミッション技術の開発に従事
ディーゼル噴霧燃焼解析に従事
−34−