※掲載された情報または内容のご利用により、直接的、間接的を問わず、お客様または第三者が 被った損害に対して、弊社は責任を負いません。あらかじめご了承願います。 フロアー材の貼り方 畳をフローリングに貼り替える シンプルなフローリングの床は、部屋がスッキリして広々とした印象を受けますね。 ここでは畳の部屋をフローリングに張り替える手順を紹介します。やる気さえあれ ば、フロアー材を使って自分でも貼り替えることができます。 今回使ったフロアー材: <東洋テックス> ニューWPCほんざね横溝付R76ライトチェリー 1 既存の床材をはがす まず畳を外しましょう。畳は厚みがあるため、外し た後に直にフロアー材を貼ると、部屋の入口との 間に段差ができてしまいます。そこで高さを揃え るために下地合板を貼りましょう。 合板は畳と同じ大きさのものを使います。段差が 大きい場合は床を底上げするために、合板の裏 に根太(ねだ)を約300mm間隔で打ち付けます。 こうすることで高さは揃えられますし、強度も保つ ことができます。 合板 約 根太 ▲このほかに電動ドリルドライバも 使います 2 30 0m m ▲今回は2畳のスペースにフロア ー材を貼ります カーペットと、その下のフェルトを外します。畳と 同様に段差が大きい場合は下地合板を貼って調 整します。 フロアー材の準備 1列目 2列目 1列目 2列目 1列目 2列目 まず、これからフロアー材を貼ろうとする部屋に何枚 の材料が必要かを計算します。板の目が半端にな ったら部屋の隅に貼るようにします。 ・広さ・・・2畳(1800mmx1800mm) ・材料・・・フロアー材x6枚 真ん中からカットして 入れ替える ▲ 継ぎ目がそろってしまう 合わせた継ぎ目は ほとんど見えません 刃幅の細いノコギリが適してい ます 2列目は1列目と継ぎ目が揃わないように、左の図の ようにフロアー材をカットします。これでフロアー材は 交互になり、板の継ぎ目は揃いません。 フロアー材の貼り方 畳をフローリングに貼り替える 3 フロアー材を仮置きする(1) 部屋の隅から、フロアー材を仮置きしていきます。 写真画像は ※ こちらから撮影 そのときのポイントは、 ・根太と直角になるようにフロアー材を置く ・フロアー材同士の凸部分と凹部分がつながる ・壁に接する部分は「さね(=凹凸部分)」を根元 からカットするの3点。 フロアー材を貼る方向は部屋の間取りに応じて決 めます。部屋の長い辺に沿ってフロアー材を貼る のが一般的な貼り方。ほんざねフロアーはメスザ ネにクギ止めをするので、図のように右端から貼 り始めます。 4 部屋の長い辺に沿ってフロアー材を貼る 合板 メスザネに クギ止めをする フロアー材を仮置きする(2) 仮置きなので、この段階での接着剤、クギは不要。手前から凹 凸のジョイントを結合させるように置いていきます。しっかりと 密着させるために当て木を使って奥まではめ込みます。部屋 の隅まで置いて行くと、どうしても半端なサイズのスペースが できてしまいます。このスペースのサイズをキッチリ測り、フロ アー材をサイズ分にカットします。全て置いたら、1枚1枚取り 外します。このとき、下地合板に置いたフロアー材の位置に鉛 筆で印をつけておきます。フロアー材を取り外すたびに輪郭を なぞるようにすればわかりやすいでしょうか。 ▲フロアー材は根太と直角に 置く ▲壁に接する「さね」はカット ここでカットしたフロアー材は仮置きしてはいけ ません。全てキッチリ置いてしまうと、仮置きに もかかわらず取れなくなるからです。 ▲半端なサイズのフロアー材 が必要に ▲鉛筆で1枚ごとの輪郭をつけ ます フロアー材の貼り方 畳をフローリングに貼り替える 5 ボンドと釘で固定する クギの頭を出さない 根太 ▲横から見ると図のようになります。 フロアー材は専用ボンドと釘で固定 します。ボンドを塗る場合はどんな 時でもそうですが、下地をキレイに しておかないといけません。ゴミや ホコリを取り除いておきましょう。ボ ンドは根太の上に平行に走らせるよ うに塗ります。この上に先ほど仮置 きしていったフロアー材をすぐに置 ▲根太の上にボンドを塗り ます いて、下地合板と接着させます。 このボンドは特殊なものなので、フ ロアー材表面に着いてしまうと大変 !すぐに乾いた布で拭き取りましょ う。釘は店頭にあるフロアー釘を使 っても良いですが、作業性を考える と電動ドリルドライバに対応した造 作ビスがおすすめです。釘は「さね」 の上から根太にめがけて打つように ▲エアーツールだと簡単 打ち込みましょう。部屋の隅にあと1 枚だけ貼れば完成というところまで 、この作業の繰り返しを進めます。 6 1.ボンドを塗る 2.フロアー材を置く(周囲と凹凸 を合わせるように!) 3.当て木で奥まではめ込む 4.凹部分に釘を打つ ・釘の頭は出さずに完全に「さね」に入 れる。 (頭が出ていると、 「さね」同士 がスムーズにつながらなくなります) ・釘は床材に対して直角に打つ。 ・ボンドを塗った場所と同じ直線上に 釘を打つ。 ▲フロアー釘を打ち込む ▲電動ドリルドライバも 便利 ▲ボンドを塗る ▲フロアー材を置く 最後の列にフロアー材を入れる ここを削っておくと 入れやすい。 最後の列はフロアー材を傷つけないよう、当 て木をして上からはめ込みます。 この列は 壁に接するので「さね」が無く、ここに釘を打 つことができません。そこで、あとから上にか ぶせる巾木(はばき)に隠れるくらいのところ に、フロアー材に直接打ち込みます。壁にギ リギリ接するところでありドリルドライバも動 かしづらいですが、慎重に作業を進めます。 ▲フロアー材を傷つけない ように… ここで打ったクギはあとで巾下に 隠れます ▲ ▲いよいよ最後のフロアー 材をはめ込みます フロアー材の貼り方 畳をフローリングに貼り替える 7 巾木をかぶせる 巾木は壁に沿わせるようにフロアー材の上に貼ります。壁の長さに合わせて巾木をカットし、ウラ側に木工用ボンドを 塗って壁に接着させましょう。ボンドの接着効果をより強めるために、仮クギを巾木の溝の部分にハンマーでやさしく 打ち込みます。30cm間隔くらいで打ちましょう。クギの力で壁と巾木を押さえつけます。ボンドは乾くまで24時間程度 かかります。仮クギはそれまで打ち込んだままにしておきましょう。 ▲壁の長さに合わせてカット ▲ボンドで壁に貼り付けます ▲ボンドが乾くまで仮クギで とめます 8 ワックスで仕上げる 施工は終わりましたが、フローリング化はこのワッ クスを掛けるところまで終わらせて完成となります。 ・中性洗剤 ・フローリング用ワックス (リンレイ「ワックスall」がおすすめ) ・乾いたきれいな雑きん・・・2枚 ▲お掃除用の雑きんで表面を キレイにします ▲ワックス用の雑きんは乾いた 状態で使います ▲ツヤの違いは明らか! ▲ワックスは表面を保護する役 割も バケツに水、またはぬるま湯を入れ、中性洗剤を 加えます。約100倍の濃度の洗剤液を作り、雑きん をこれに浸して固く絞ります。この固く絞るのがコツ 。フロアー材に余計な水分が残らないように、雑き んを使って表面の汚れを拭き取ります。汚れがひ どくない場合は、洗剤液は不要です。 このあと乾いた雑きんに、ワックスをしずくが落ちな い程度に染み込ませ、板の目に沿ってワックス掛 けを行います。初めての場合は夏ならば30分後、 冬なら1時間後に2度塗りを行いましょう。これで一 気にツヤが増します。右の写真をご覧ください。塗 ったところと塗らないところ、違いは明らかですね。 もちろん見た目だけでなく、ワックスはフロアー材 の表面をホコリやキズから守る役目も果たします。3ヶ月~6ヶ月に1回の割合 で、フロアー材の上のよく歩くところを中心にワックス掛けを行いましょう。 完成!! ▲ フローリングの表面(特に溝部分)に洗剤が残らない よう、きれいにふき取ってください。洗剤や水分が残 っていると、白化、ふくれの原因になります。
© Copyright 2025 ExpyDoc