本文ファイル

NAOSITE: Nagasaki University's Academic Output SITE
Title
対馬のコナラーノグルミ群集について
Author(s)
伊藤, 秀三
Citation
ヒコビア 1981,別巻1(鈴木兵二博士退官記念論文集), p.285-292
Issue Date
1981-12
URL
http://hdl.handle.net/10069/9464
Right
This document is downloaded at: 2014-10-17T14:00:46Z
http://naosite.lb.nagasaki-u.ac.jp
対 馬 の コナ ラ - ノ グ ル ミ群 集 に つ い て
伊
藤
ヒ コ ピア
秀
三
別巻 1(
鈴木兵二博士退官記念論文集),pp.2
8
5
2
9
2.De
c
e
mber1
9
81
Hi
kobi
aSuppl
.1:285-292.1
981
対 馬 の コナ ラ - ノ グ ル ミ群 集 に つ い て
伊
藤
秀
三*
l
TOW,S.1
981
. Pl
at
yc
ar
yoQuer
c
et
um s
er
r
at
ae,a s
ec
ondar
yf
or
e
s
tc
omr
huni
t
y i
n
Ts
us
hi
ma,
Japan. Hi
kobi
aSuppl
・1:285
-292
・
Qu
e
r
c
u
55
e
r
r
aE
a
domi
nat
e
dde
ci
duousf
or
e
s
t
sofTs
us
hi
mawe
r
ede
s
cr
i
bedasane
w pl
ant
y
,
as
s
oc
i
at
i
on and name
d Pl
at
yc
ar
yoQue
r
c
et
um s
e
r
r
at
ae・ I
ti
s.
oneoft
he s
e
c
ondar
ors
ubs
t
i
t
ut
e,C
ommuni
t
i
e
si
nt
hee
ver
gr
ee
nbr
oadl
eaff
わr
e
s
tr
e
gl
On OrTs
us
hi
ma・ The
c
anopyt
r
ee
sar
e5t
o1
2m hi
h and5t
g
o1
5c
m dbh. Theas
s
oc
i
at
i
oni
sdi
s
t
ngui
i
s
he
d
al
yc
ar
Ja∫
t
r
O
b
i
l
a
c
e
a,Rho
d
o
d
e
T
l
dr
o
l
l
f
r
om t
heot
he
rr
e
l
at
e
dc
ommuni
t
i
e
sbyt
hepr
e
s
enc
eOfPl
mu
c
r
o
nu
L
al
u
m(
i
nc
l
udi
ngvar
.c
i
L
i
al
u
m)andPha
e
n
o
s
pe
r
magl
o
b
o
∫
u
m,andi
sf
ur
t
hers
ubdi
ide
v
d
i
nt
ot
wos
ubas
s
oc
i
at
i
ons:Subas
s
oc
j
at
i
onofQuer
cusvar
i
abi
l
j
sand Typi
c
alSubas
s
oc
i
at
i
on.The f
or
me
ri
sf
ound on s
hal
l
ow s
oi
l
sanddi
s
t
i
ngui
s
he
df
r
om t
hel
at
t
erbyt
he
esence o
fQuc
r
c
u
∫I
,
a
r
i
ab
i
l
i
s
,S
po
d2
'
o
po
go
ns
i
b
i
ri
c
u
s
, Al
b
i
zi
a ju
L
i
b
r
i
s
s
i
n, Pu
e
r
a
r
i
aL
o
b
aL
a
,
pr
Sc
u
l
c
l
l
ar
i
at
s
u
S
i
mc
n
s
i
∫and Me
L
aml
ru
mr
o
J
c
u
m,ofwhi
c
ht
het
wol
as
t
ment
i
one
d ar
eal
s
o
c
har
ac
t
ers
e ci
p
e
soft
heas
s
oc
i
at
i
on.
S
L
yu
Z
OIlo
w,I
'
L
f
t
i
i
u
l
co
f Bi
o
l
o
g
y,Fa
c
u
l
t
yO
f Li
b
e
r
alAr
t
s
,Na
gas
a
kiLT
ni
v
e
r
S
i
t
J,Bu
n
k
u
・
0
ma
c
hi
,
Na
ga
S
a
ki
,852Ja
pa
n.
は
じ め
に
社会学的体系の 中に お く立場が ある (
鈴木 兵 ・豊原 ,
1
971;豊原 ・鈴木兵,1
975)。中西 ほか (1
977)は この観
人 口の多い 日本列島の植物的 自然は,人為下で成立す
点を全国のアカマ ツ群落 とコナ ラ群落 にお しひろめ,坐
る二次林 をぬ きに しては理解で きをい。二次林研究の第
国1
85調査地 (
群落)の 比較 にもとづ き, 伊勢湾か ら岡
一歩 として, さきに主要 を 6種類の二次林の分布地図を
提示 した (伊藤 ・川里 ,1
978)。その うちもっ とも広汎 を
し, 広島県一九州北部の同群落を アカマ ツータロキ群集
領域 を占めるのは,九州北半か ら中部地方まではアカマ
としたO 後者は鈴木兵 ・豊原 (
1
971) のアカマ ツーコバ
ツ林,西 日本の内陸丘陵か ら本州北部までは コナ ラ林で
ノ ミツバ ツツジ群集 とほほ同一で ある。
あった。
1
967)
コナ ラ林 に関す る植物社会学的研究 は,宮脇 (
さ きに対馬の森林植生 を概観 した際 に (伊藤, 1
971;
伊藤 ほか,1
976), 同地の 北半部 (
上島) には 二次林 と
によるクヌギ-コナ ラ群集の 記載以後, 関東地方 を中心
して コナ ラ群落が広 く発達す ることを報 じておいた。そ
にまず進展 した。現在, 同地方の コナ ラ林 に関 しては,
れ と関東の コナ ラ群落 (宮脇,1
967;宮脇 ほか ,1
971b;
ローム層台地上 を発達領域 とす る上記の群集 に加えて,
奥富 ほか,1
976; ほか多数文献あ り)や中部以西の コナ
沿岸地帯の コナ ラーオニシバ リ群集 (宮脇 ほか ,1
971b),
ラ群落 (中西 ほか,1
977;その他後述)を比較 した とき,
対馬の コナ ラ群落が既記載の群集 と同程度の組成上の特
976) が知 られている。 関東地方の コナ
集 (奥富ほか,1
色 を有す ることが明 らか と覆 り, ここに新群集 として記
ラ群落の研究は上記のほかにも実 に多 く,その組成の全
載す るものである。
容はほほ解明された といってよい。
いっほう二次林 としてアカマ ツ群落が優勢 を西 E
]本の
野外調査 は Br
aunBl
anquet(
1
964)に従い,1
969年 と
1
973年の夏 に行 在った。1
969年 には革場洋二郎君 (当時
973年 には 川里 弘孝 (
長 崎県 自然保護
長 崎大学学生),1
課),堀 田浩 (同島原高校定時制),修行寛 (同厳原町久
の報告があるが, コナ ラ群落 をアカマ ツ群落 と同 じ植物
*852長崎市文教町,長崎大学教養部生物学教邑
田中学校),西 山輝男 (同 大調中学校)の 諸氏の協力 を
286
伊
藤
秀
三
得 た。 厚 く御礼 申上げ る。組成表の作成作業 には長 崎大
地 にアカガ シーミヤマ シキ ミ群集 とモ ミーシキ ミ群集,岩
学教養 部助手中西 こず え, 同補貝井川寿美子両君の助力
角地 (白岳)にイワシデ-yシママ ンネ ングサ群集が知 ら
をうけた。感謝の意 を表す る。
れてい る (
伊藤,1
97
4,1
977;伊藤 ほか,1
97
4;1
97
6)。
調査地の概要
25′
,東径 1
290
2
0′
対 馬 は九州 と朝鮮半島の間, 北緯340
を中心 とす る南北 40km 弱,東西約 1
5km の島で ある。
上島 と下 島 に分 かれ,前者が全面積 6
98km2 のおよそ
3分 の 2を占め る。
対馬の地質 は全体 と して堆積岩 か らなる対 州層群 (お
もに泥岩 と砂岩 ・泥岩の互屑)が広 く分布 してい る。 こ
れ を貫 いて,斜長斑岩 ・石 英戊 岩 ・流紋 岩 ・粗粒玄武岩
類お よび花樹岩類があ るが,全体 に占め るその割合 は小
さい (高橋,1
97
6)。 最 高海抜 は 下島の 矢 立山 (
64
9m)
で あ る (図 1)0
対馬の気候 は全体 と しては気温較差の小 さい海洋性気
候で あ るが, 南か らの対馬海流 と北か らの リマ ン海流の
影響 をうけて, 南部 と北部で は気温 ・雨量 ともにか 在 り
差 があ る。 図 2にみ られ るよ うに, 気温 ・雨畳の等値級
はすべ て北東-南西 に傾 いてい るのが特色で あ るOす な
わ ち島の南東部 は もっ とも温 暖で雨量が多いの に対 し,
北西部 は気温低 く雨量 も少 い (図 2の
Bと C)
. 最寒月
(1月)の平均気温 (図 2の A) をみ て も, 南北で は,
以上の よ うを気候上の相違 は認 め られ る ものの,全 島
が 常緑 広葉樹林域 にあ る。 自然林群落 と しては, 沿岸地
にハマ ビ ワ-オニヤブ ソテ ツ群集 とマサ キートベ ラ群集,
低地 に スダ シイーホ ソバカナ ワラビ群集, 丘陵地 にスダ
シイーヤブ コウジ群集 とイス ノキーウ ラジロガ シ群集, 山
(559
(649
)
竜良山
矢立山
有
a
m
C
.
,f
もを地名
:
対馬略図
図1
数字は
.大舶趨
bl
T
2
1
lの
a
e
:
スタンド番号.
,
d
(558
)
(519
(490
卸岳
厳原
自岳
明山
e
m
,
.
,
久根浜
小茂田
阿連間
8
4
5
7
6
;3
;
∼
,
.三根
舟志
比田勝
西都星
l
9
1
豊
12
13
0
;
.大星山
日岳中腹
上見坂
万関橋
17
16
15
;14
;
々
.
,f
大星山
慕
茶屋峠
仁田
2
20
はお
19
1
;18
;
a
,
.b
2o
C 近 い開 きが あ るO
Hi
kobi
aSuppl
.I,198I
2
87
二次林 と しては, シイ ・アカガ シ ・ウ ラジ ロガ シな ど照
チ ・ヤブ ツバ キ ・スダ シイ ・ヒサ カ キ ・ウ ラジ ロガ シで
菓樹萌芽 林 とコナ ラ群落が知 られ てい て, 前者 は下 島南
あ る。 シイ林 域 にあ りをか らも, この二 次 林 には, アズ
東部 に後者 は上島 に広 く発達 してい る (伊藤 ,1
9
71;伊
キナ シ ・ダ ンコウパ イ ・ヤ1
7ポ ウ シ ・ナ ナカマ ドとレ
、っ
藤 ほか,1
97
6)。 本稿で 新 群集 と して 記載 す るの は, こ
た夏緑林 域 の木本類 が生ず るの も組 成上 の特 色 で あ る。
の コナ ラ群落で あ る。
種 組 成 につ いて は次節で も考察す
考察 るO
新群 集および下位単位 の記 載
at
ycar
yoQuer
cet
um s
er
r
aコナ ラーノダル ミ群集(蘇 ) Pl
t
a
e,ne
was
s
oc.(
Tabl
e1
)
標徴種 :ノダル ミ ・ゲ ンカ イ ツツジ ・タ キキ ビ ・ア ッ
対 馬の コナ ラ群 落 を新 群 集 と した根 拠 は, 前 記の標 徴
(識 別)種 5種 の 存 在 とと もに, 既 記 載の諸群集 の それ
らの欠 如 また は 低 常在 度で あ る。 す をわ ち 関東 の コナ
パ タツナ ミソウ ・ツシママ マ コナ (マルバ ママ コナをふ
ラーオ ニ シバ リ群集 の オ ニ シバ リ, ク ヌギーコナ ラ群集 の
くむ,以下 同 じ)0
クヌギ ・ヤマ コウパ シ ・ホ ソバ ヒカゲス ゲ ・キ ン ラン ・
構造 :夏緑 林で あ るが, 常緑植物 を多少 とも混え る。
ギ ン ラン, コナ ラーク リ群集 の オ トコヨウゾ メ ・アオハ
林冠の高 さは最後 の伐 採 か らの経過年 によ り ,5m 夜い
ダ ・ツ クバ ネ ウツギ ・ダ ンコウバ イ (
以 上, 宮脇 ほか,
し1
2
m。林冠層 の植 被率 は5
0% をい し90%O林 内の 階層
1
97
8によ る) は,対 馬 の コナ ラ群 落 に全 く欠 け るか著 し
はは っ きり してい るが, その植 被率 は林分 によ り異 る。
く常在度 が低 い。 対 馬 に地理 的 に近 い西 日本 の二 次林 に
下位単位
つ いて は, 組 成の類 似性が よ り高い コナ ラ群 落 との 比較
Suba
s
s
oci
at
i
onofQuer
cusv
aT
i
abi
l
i
s
)
アベマ キ亜群集 (
Tabl
e2
). 中西 はか (
1
977)の群 落分 類系 に
を行 な った (
款別種 :アベマ キ ・オオ アプ ラス ス キ ・ネ ムノ キ ・ク
ズ ・ア ッパ タ ツナ ミソウ ・ツシママ コナ (
後 の 2種 は群
よ る と, 伊 勢湾地域 以西 の ア カマ ツ群 落 とコナ ラ群 落 は,
(1) アカマ ツーモチ ツツ ジ群集 (伊勢湾 ∼ 岡 山県) と(
2
)
集標徴種で もあ る)0
立地 :この亜群集 は土壌の浅 い立地 に生 じ, ほ とん ど
常 に地表 には岩襟が 散在 す る。ときに岩 角地で も見 られ,
次 にのペ る典型亜群集 よ り明 らか に乾性 立地 にあ る。 ス
スキ ・サル トリイバ ラ ・ハ ギ類 を どの陽性植 物が 多 い。
Typi
calSubas
s
o
ci
at
i
on)
典型亜群集 (
上記の識 別種 を もたず. 陽性 植物 は明 らか に少 をい。
群集の分布 :対馬の シイ林 域, と くに上 島全域 と下 島
の西 側。朝鮮 半島お よ び九 州北部 と本 州西 部 には分 布 し
てい る可能 性が あ るO
植生分頬上の位 置 :宮脇 ほか (
1
971
a;1
978)の 分類
図 3.西 日本 の コナ ラ群 落既 報地域 .番 号 は Tabl
e2の地
域 番号 : 1.対 馬 (
本稿), 2. 熊本 県西 部 (宮脇 ほか,
種組成上 の特色 :西 日本 の コナ ラ群落 に普遍 的 をヤマ
1
976),3. 大分 県 県民の森 (佐藤 ・古 田, 1
973),4. 大
ツツジ ・ネジキ ・コウヤ ポ ウキ ・カマ ツカ ・ガマズ ミ ・ 分県 高崎 山 (
964),5. 山 口県 (中西 ほか,
鈴 木 ほか,1
1
976),6. 広 島市 周辺 (中西 ほか,1
97
6),7. 広島県竹
ネザ サ を欠 くの は, 上記 の標 徴種 の存 在 と共 に, この群
原市 (
小 林 ほか,
1
976),8. 広 島県神 石 町 (豊 原 ,1
97
8),
集 の組成上の特色で あ る (
Tabl
e2)。 これ らの うち 前 3
9. 岡 山県 (中西 ほか,1
976)
,1
0. 鳥取県千代 川 (横川,
種 は対馬 に分 布 してい をい植物 で あ る。
1
95
9)
, ll, 四 国南 部 (山中 ,1
96
9),1
2. 兵 庫県犬 見川
(中西 ,1
97
8),1
3a.西 播磨 地 域 (中西 ほか,1
977
),1
3b.
コナ ラ-ノダル ミ群 集 は, 前 節 に記 したス ダ シイーホ ソ
北神 戸 (矢 野,1
976), 1
4. 神 戸市垂 水 区 (服部 ほか,
1
97
6), 1
5.淡 路 島 (矢 野 ほか,1
972), 1
6.和泉葛 城
キーウ ラジロガ シ群集の領域 内 に成 立す る二次 林で あ り, (
宮 脇 ほか,1
971
a),1
7.二 上 山 (大 阪桁 ,1
975
),1
8.滋
976),1
9.愛 知県 北 部 (南川 ほか,1
9
74),
賀県 (
小 林 ,1
これ らの照葉樹林 の要 素が 多 く出現 す る (
Tabl
e1
)。 常
20.三重 県上 野市 (矢頭 ほか,1
97
6),21.鈴 鹿 山脈 (南
0種 をあげ る と, テ イカカズ ラ ・シュ
在度の 高い方か ら1
962),22. 知 多半 島(佐 々木 ,1
97
8),23_ 若
川 ・矢頭 ,1
ンラン ・ヤブ ラン ・ヤブ コウジ ・イタチ シダ ・ネズ ミモ
狭 声(宮脇 ・藤原 ,1
976).
に従えば恐 ら くネザ サ群 団 に帰属 す るO
2
8
8
伊
秀
藤
Tabl
e1
・Pl
at
yc
ar
yo
que
r
c
et
um S
e
r
r
at
aei
nTs
us
hi
ma,
Japan
5ubASiOC一dt川 n OF queT
I
CUS VarlablllS
IO 一
.n‖
H0 0
I詑
l0
L
r
lO ち HH L
L
1.L
1
H
日 00 LS M 約 2
日
■L
L
'L
L
7
∼O S H
r0 0
「
J0
13
10
0 5 R 1 07
日
■0 5
9 00 R sE 20 3
80
Sl
op
ede
gr
e
e
l
ヽ
一5 「
〇日
Ⅵ0 ■
ヽ
一
20S ‖
H0 L
E
I
St
a
n
dn
L
J
q
l
t
l
er
Al
tl
t
U
d
e【
n)
Top
o
gr
aph
yI
Sl
op
easp
e
ct
D
E
)
HofC
an
o
p
lt
r
e
e
Tl h
el
gh
t(
r
I
)
c
oy
er
J
ge(,
)
'2 2
;
こ
き豊 に)
s h
el
ght(
M)
c
oy
er
叩e(
:)
H・
h
el
ght(
n)
c
oy
er
a
9e(
二)
1I
8
0
07
7
0
64
s
qr
白」
Pl
otsI
Z
e(
N
o ofs
p
e
cl
e∼
2
9
2
5
3
1
5
0 1
3
0 1
0
0 1
0
0
2
8 37 31 2
0
rUml
N
0
-9u G
t
A1
enk
uJI
ut
・l
T
ltlb
ak
33
ユ
A
b
帥a
k
t
23
・
22
K
on
ar
a
1
2
IT
4
1
Mi
'
- 十十
日
日
i
t
J
d
di
hlI
十十
Ht
∼
dk
山i
L
l
r
J
Jl
r
〇・
g
l
l
S
hl
十十◆
Ta
b
u
S
yas
ya
nb
o
J
ya
n
ohl
ge
K
a
ya
+
一
■
]
+
仙∫
be
B
e
nl
S
hl
d
a
K
a
g
on
okl
◆
.
‖
Le
f
r
naP
h
yl
l
L
J
nml
cro
p
h
yHu
m
ll
e
xchl
nenS
I
s
T2
TZ
12
r
l
e
oll
t
S
eaS
ert
C
e
d
T2
cc
P
T
I
al
otax
L
J
Sh
a
rrl
n
gt
Onl
a
N
d
meZ
ut
O
N
an
a
r
T
I
en
Ok1
Y
ab
Unl
k
k
el
HqT
l
1
◆
RU
a
9
y
arlO J
lrOd
Ah
-gaShl Sわ
s
1du
b
ur
k
em川C
+
◆K
1
t
4H
Abl
esf
l
ma
日e
der
dr
hoT
I
t
l
e
a
De
n
dr
oF
I
d
naX t
r汀
QJ
er
CUSa
C
u
t
d
7U
Cl
n
n8mOmum J叩OnlGum
n nが 軸 Wb
州山 i 山
.1
J
・
工2.
∼
∼
H
Tz
S.
旦
St
a
unt
。nl
a he
x叩h
ylla
E
I
Dr
yopL
erl
Se
T
.
yt
hr
o∼
or
a
H
A亡tln
O
dap
h
n
el
Jr
l
Clf
l
)
11
4
72
【d
Chl
l
ust
h
L
J
n
b
e「
gll
Y
a
〔
cl
nl
u
n
lbr
a
ct
ed t
u
r
l
l
〔p
hl
o
p
o
gonJ
dP
Cnl
C
US
Tor
r
e
yar
t
u
⊂l
f
er
J
.
4
q
L
・
er
C
L
I
∼S
al
l
(l
n
d
(
.
I
T2
1
T2
5
E
ur
JaJ叩Onl
c
d
.
Cast
an
cpssCL
・
S
Pl
dat
a
y sl
eb
ol
dH
H
H
工2.
i
T2
5
7
エ1.
T2
5
.
:
Ll
gUStr
L
J
mJ
-P
Or
l
l(u・
1
1
Cd
nelHaJ
a
P
O【1
⊂
a
H
H
- ・+川
ナ
Cpb
†dl
L
J
T
lg
Oerl
n
g
H
LI
rl
OP
eP
T
a
t
yp
h
y
l
l
a
Ar
dl
SI
AJ
a
P
Onl
C
d
Dr
yoF
I
t
erl
SY8.
1aY.S
et
OS
J
3 ・r +
亡1
e
mcnt
sof Ca
nell
l
et
ea
Tr
a
chelospeml
U
m aSl
atl
C
u
H
l
Y
b
I
OU∼h
JdTLa
-k
N
(I
dllud
ana
-
L
トD
Ji
ob
an
-
I∼ .
_∼
p
l
Ulh
rl
/
drTld
-1J
l
rさSdk
mUZ
u
lt
oL
u
urlb
aトh
12tb
d・ULilJ91
rub
一
・
・
. L∼. >
1
1 ▲
L
∼
yob
uA
t
tLJI
ut
K
O
JTL
ob
IJntub R
l
トnJSh
zuk
lI
◆T
◆◆
d
b
a
d
U
-a
M
O
什tl
ilr
.
t
3◆
・
L
dt
Ur
r
l
Rh
o
d
ode
n
dr
onr
eい⊂Ul
Cl
et
hr
ab
drbl
n
er
YI
S
SoT
・
t
K
J
S41
nl
f
c
L
l
l
a
a
33
ヱU
tl
K
u
n
ob
n〇・ga
dE
l
gonok
4
Z
Z
1
2
St
yr
axJ
aP
C【l
C
a
D
e
t
J
t
ZI
A∼
亡b
r
o
F
nust
rl
Ch
o
c
ar
J
)
a
Call
l
c
ar
p
dmOl
Hs
A
J
l
l
el
dn
Chl
eraSl
atl
C
d
Ll
r
l
der
aobtL
J
∼HOb
a
C
or
I
I
USk
ou
s
a
So
r
b
USCm i
スt
a
C
a
Cal
ll
Car
P
ajaCnl
pr
un
L
J
SJ
… S
ak
ur
a
Cdr
pl
n
U
∼t
S
⊂h
on
os
k1
1
r
uo
n
y
r
n
uso
x
yph
yll
us
OOa
bL
J
r
いS
U∼
U
kl
N
e
nu
n
ok
l
K
uz
u
At
s
ub
at
Jt
L
J
n
d
r
n
lS
O
T
L
J
S
hl
mトI
T
t
a
l
I
ゆk
oM
十+ I
,
.;
4
Alli
ar
T
Ce.
Or
der.
Cl
d
SS⊂
h
8r
A
tt
erS
P
e
(l
ei
q
L
l
er
C
USS
er
r
at
a
TI
T2 3
3
F
r
d
Jl
n
USSl
e
b
cl
dl
a
n
a
3
6 2
5
2
72
9
・
◆
r
;退
su
bd
SS
∝1
at
1
0ndl
f
f
er
ent
l
als
p
e
cl
ei
abHl
S
Tl,
T
2 2
1
OJ
er
CU
SV
arl
S
sp
o
dl
OP
O
9
0nSi
bl
rc
u∼
H H
Al
bl
Zl
a Jull
b
rl
ssl
n
Ll,
T2 1
1
P
uer
aT
.
1
al
ob
dt
d
H
+
S
cL
J
t
el
l
arl
at
SU S l
m
en
SIS
H
+
H
e1
d
mPyr
U
mT
1
0S
eUm
H
I
Z
S
7
0
32
1
ll11
2◆ユ⊥
1
l
l
l
T
.l
As
s
o
cl
atl
(
】
n亡hさ
r
a
Ct
e「叩e
CI
P
S
Pl
at
yca
r
yas
t
r
obll
a
ce
d Tl,
T2
S
L
Xr
l S
F
no
do
den
dr
onT
n
U
Cr
'
On
Ulat
ph
ae'
l
OSPer
T
n
d910bosL
n
H
3
5
3
0
Hi
k
obi
aSup
pl
.】
,1
9
81
1
st
さr
l
dr
'
1
爪b
er
S
J
lll
山
2
⊃
4
5
67
8
9
t
O
l
1 1
2
1
3
1
4
1
5
1
6
1
1 1
B
1
92
02
1
S
arut
orlTb
dra
C
oT
I
P
M1
0
r
I
S
2
8
9
〔hl
n
d
b
n
lWa
u
-l
k
chi
yJ H
uso
nu
-ywKql 舶
aed
ed
oL
oro
ll
f
dt
U
LJ
)I
. h
H
alLII-il
ek
uso
lS
h
lT.aydn8
91k
LL
-S
k
l
UiUrJ
dkf
SUge
rl
-h
r佃
b
dgl
ru
a
-Ch
りIrnl
-ZaSd l
k
azerlD
ll
rab
TX
JP
O
r
r
l
(
a
Hlll
et1
4 a
◆一
l
◆
+
◆一 ◆ ◆
t2
t
U
d
肌
JJJ
,
H
b
亡hit
o
sum
c
LJ
-h
口
OmりI
■
d
一Y
lb
k
lf
roh
I
さ爪さ
JZe
IY
arna
sh
lr0
glk
u
-N
at
zut
a
u
-e
r
Satla
Llt
tg1
NT一伽11r)0
tO
^k
k
lnO
lr
-Ot
n
b
oush
l
lN
K
elr
n
g
l
am
FI
d
uruotdnO
d
ob
uK
o
un
l
k
a
ga
-l
eTa i
l
-Vilrdbd
Ak
JLne
gd∼h
lNd
-h
二 ・
ー1◆
t I
l
∼
,
一
トk
om
-IyLJmI
P
d
e
der
1
8∼
Ca
n
d
er
l
sy n
Jl
r
el
A∼t
e
r∼
c
JL
)
e
r
MI
S
(a
nnUSS
l
n
e
n51
5
ca
r
exl
e【t
J
Le
s
p
e
d
ez
d⊂
yr
t
ob
ot
ryd
US
Opl
l
S
l
n
en
U
SL
J
n
d
ul
dtlFoll
Fl
⊂
uSe
r
e
Ct
さ
P
yr
ol
aJ
叫Onl
Cd
F
hL
・
SS
I
J
C
Ce
d
帥eJ
T
2
Art
即日Si
ak
ei
s
k
e
a
n
d
Pt
e
{1
dI
L
J
r
qa
q
L
J
II
l
n
L
d
・
ue
l
ob
a
DI
CS
COr
e
aq
ul
n
q
Pl
n
USd
e【
sl
fl
or
a
Nal
l
ot
usJ
叫O
nl
C
US
T2
VI
Ol
a9r
yP
OC
er
a
S
Rh
u= yl
v
e
∼t
rl
S
T
2
DI
OS
P
y
r
'
OSk
dkl
Ac
erp
81
1
n
at
L
J
m
T
2
As
t
era
ge
r
at
ol
de
s
P
a
rt
h
en
ocI
S
S
USt
rl
CU∼
T
)
l
d
dt
8
P
8H.
L
R
h
u
sJ
IY
a
nl
C
O
T2.
i
いg
L
I
St
r
U
mO
bt
usl
f
o llu
T
n
∼
S
J
mPl
o
cosL
d
l
1
ak
J
r
L
J
i
S
oTl
d
J
90Yl
r
Vi
L
一
山r
e
J
H
At
r
d
Ct
ll
o
de
iJ
aP
Or
n⊂
a
H
H
oi
t
ar
l
l
n
or
H
A
mp
I
L
l
o
psl
sb
r
e
vI
P
e
d
u
n
ぐUl
at
JH.
L
Dr
y
o
pt
e
rl
Sl
a
⊂er
a
H
E
L
1
0r
t
y
mL
I
Sdl
at
us
S
Ot
h
erc
o
mp
ant
O
T
I
S J
nN
oI,
Ce一
t
5Sl
n
en
∼SVJ
aP
On
l
tdr
【
n
okり 5
I,Pr
e
nn
aJ
叩OI
l
l
C
a (Ha
和一
L
us
叫り 5・.L
ysl
n
dCr
l
l
dCl
et
h
r
ol
d
ei (Ok
dt
OT
・
ar
O)H◆,
s
hl
d
a)H◆.P
at
rl
nl
aS
C
db1
0S
a
ef
oll
a(
C
hl
n
a
e;
hl)HJ,C
oc
c
L
J
l
u
ミt
r‖ob
us(
Aot
uz
ur
af
u
J日 HJ Dl
a
T
l
t
h
uss
up
er
t
NS(
K
a
N∂r
aAs
pl
e
nl
U
ml
n
Cl
S
U
n
l(
Tor
a
n
on
d
d
ei
hl
L
o)H',Chr
.
yS
dnth
e
T
r
K
J
l
.
lS
P H-◆ ,M
et
叩1
exl
SJ
aP
Onl
C
d(
G
a
ga-1
mO)L一
十
I
n.
1
02.
Cl
n
n
amC
n
l
t
J
n
lC
a
I
n
P
h
or
a(
K
us
u
n
okl)5
1
十.L
y
90
dl
u
mJ
a
P
Or
l
l
C
u
■
1
1(
K
an卜k
us
aJHJ,Z
dn
t
h
ox
yl
u
F
IS
⊂
nl
nl
f
ol
l
U
■
1日n
uz
anS
h
yo)H・
I
nr
J
D3.
C
o
くC
いu
st
rl
l
ob
ust
AE
)
t
u
Z
L
J
r
af
u
Jl
)H.
z
nr
b 5.
帥a
E
7
1
T
I
U
∼Cr
e
T
l
dt
a(
l
s
D
n
Okl
)T
2◆
J
nN
o6.
A叩t
enl
t
F
"l
r
l
Cl
S
州 I
T
or
d
n
OS
hl
da)H一
・.Art
印】
]
∼I
dJ
aP
On1
C
J(
Ot
ok
oyo
l
l
H
)
gl)H◆
n r
I
O
YH (l
b
J-i
hl
de)5◆.Di
os
⊂
or
e
-J
dP
O
T
l
l
C
a(
Y
l
州dn
0-1
m0日 I
+
l
nE
J
o7.
Cd
rF
I
l
n
L
I
∼t
L
J
r
⊂
Z
Jr
]
nN
o8,
F
'
r
即1
n
dJ
dP
Or
nC
a(
H
J
nJ-k
L
I
S
d
gl)∼◆,【up
dt
Orl
u
mChl
n
en
S
eY Sl
mPl
I
Cf
oHL
J
r
,
r(
Hl
yO
dorl
b
bn
a)HI
I
nL
l
o9.
ccl
t
l
SSl
n
en
SI
S(
E
l
l
Ckl)T2
一
・.P
r
ur
l
uSS
Pl
n
Ul
os
at
Rl
r
l
b
ok
u)S
J
I
E
IN
o1
0.
mst
erl
afl
orl
b
u
n
d
a(
F
l
り1)L◆
I
n・
1
0l
l.
Pl
t
t
Oi
J
nr
U
Mt
O
bi
r
Jt
T
ob
er
a)i◆.Hel、
Hn
gl
aJ叩O
nl
C
d(
H
dn
a-k
Jd
A)ら・.r
Jr
f
u
91
L
u
nJ
dp
Onl
C
uI
I(
T
u
w8b
l
J
kl
)NJ
I
r
lN
o1
2.
Net
叩1
exl
SJ叩Onl
C
a(
Gd
ga-l
l
T
h
)
)H-I.P
ert
ydgl
一b
r
.
es
(e
r
L
S(
N
d
g
ab
か k
o
u
y
Jt
)
O
L
l
kl
JH+.P
ol
y
90n
Jt
L
Pl
i
l
Sl
d
nt
h
u
r
n (
Nl
ya
nJ-n
dT
・
uL
o
yurl
)H.
St
e
p
h
dn
an
(
I
r
Jl
n
Cl
S
J
)(
K
o
gPl
eUt
L
J
gl)N■
l
r
lN
o1
3,
S
yn
pl
oc
osc
or
e
dn
a(
T
an
n
a・
s
d
Ndf
ut
a
gり i
1
2
2,
八一l
i.C
o
o
d
yer
a叩 H◆
I
r
lN
o1
4,
Mor
d
⊂e
a
eS
P 5-ll
.C
cl
t
l
Sl
e
v
el
l
ell
K
ob
dn
O⊂h
os
e
n・
e
n
okl
)S一
日.Z
a
nt
h
ox
yl
L
J
r
ロPI
P
er
l
t
L
J
,
I(
S
an
s
yo)ち・.Ak
e
bl
dq
Ul
n
8t
at
Ak
eb日 日一
十,
C
yCl
os
or
usd
C
U
ml
n
dtUS川os
hl
d
a)H1
2,Cl
即dt
.
S叩1.
f
oll
8(
B
ot
a
nz
ur
u)H
◆
2. D1
05
C
Or
eat
Ok
o・
ot
TD
k
or
d)H一
十.R
L
J
b
usb
u
er
ge
r
l(
F
u
yu-1
Chl
g
O)H一
・
Pl
e
ct
r
a【t
h
usl
n
fl
e
x
us(
Y
a
nah
ak
k
a)H◆
I
nN
o1
5,
2
an
t
h
o
x
yl
u
l
nS
Chl
nl
f
ol
l
L
X
.(n
uz
an
s
h
yo)5・.I
l
e
xr
ot
un
da (Kur
o
9a
ne
mO
Chl)T
Z
l
・,Rh
a
mn
uscr
e
n
dt
aHi
On
Dkl
)T2㌔
HI
S
t
erl
afl
orl
b
un
dd
L
F
t
・
Jり L・
◆.Ca∼t
an
e
aC
re
n
At
一l
K
urり S一
寸
LnN
o1
6.
J
un.
p
er
L
I
∼rl
gl
d
Jul
ez
uIT
Z一
十.Vl
ti
∼†l
Cl
t
Ol
l
J(
【
bトZ
U,
uJH-+.C
Jr
e
Xl
a
n
C
eOI
Jt
e(
Hl
t
叩e∼
L
'
ge)'
i
t
一
・
J
nN
oJ7.
H
el
t
<
l
n
gl
dJ
aF
N
)
nl
C
さ(
H
an
d-1
k
d
da)H一
㌧ K
al
op
i
I
r
I
J
XF
)
h
lCL
us(
M
arl
91
rり H◆.l
el
k
ov
al
e
rr
Jt
a(
K
e
yakl
)T
Z◆.I
l
e
xI
T
I
JCrOP
d丘(
Aoh
a
d
J)∼◆
】
n・
1
01
8.
He
xI
I
l
t
e
qr
a(
Ho
Chl
n
Okl)∼'.P
yr
・
'
・
○∼.
al
l
n
e
arl
f
ol
l
lt
Hl
t
Ot
Ub
J)H
-+
2.Pl
e
op
el
tl
∼O
n
O
el(
Hl
men
Okl
州r
y)
b
u)t, P
leo
叩I
t
l
St
h
L
'
nb
er
gl
州さ
L
N
okl
l
hl
n
Ob
u)E
l
nN
o1
g.
八e
ol
l
t
S
e
aa
⊂l
C
L
J
l
dt
a(
i
n
u9
aS
hり 5I, Go
o
dyer
a叩 一
・.Cor
n
us⊂
ont
r
oy
er
S
a(
MI
Z
u
kl)Tl
+ID
e∼
r
r
K
)
dl
L
J
ne
X
yP
h
yll
L
J
'
l(N
u∼
u
bl
t
Oh
a
gl)H一
・
ul
k
st
r
o
eT
"at
rl
⊂
h
ot
oT
L
A(
K卜gi
l
n
Pl
)H+.D
e
nns
tae
dtl
Jhl
rS
L
J
t
a(
T
n
us
hl
(
叫 HJ
r
n1
1
02
0.
S
y
T
n
Pl
o
c
osl
u
cl
d
J(
K
L
l
rO
kllT
2◆.R
oh
deJJ
Jl
1
0n一
日 (
O
n
ut
o)H一
・一
l
nN
o∼1,
R
L
M)
hr
ha
rl
St
Jt
a(
H
o∼
ob
i
・
k
d
r
・
a
Hdr
at
)
1)H
-◆
2.2
el
k
o
v
as
er
r
at
dL
K
e
yakj)7
22
2.L
l
o'
a
C
e
JeS
F
' T2・,Ph
Jn
er
OP
hl
e
bl
ar
Ort
L
'
n
el(
Y
db
u∼
ot
et
u)
H一
十・三
d
nt
h
o
x
yl
u
mpl
a
nー
S
P川L
I
mt
F
u
yuz
an
s
h
y
o)i
+.C
arpl
r
uil
a
J州 or
8t
Ah i
hl
de)T2i
ant
sar
e∂
c
c
or
dl
n
9t
OOh
wl(
1
9
65).
S
ei
e【'
JT
1
⊂n
a
me
sofpl
t To
p
o
gr
a
p
h
y.
∼a
bb
r
e
vi
at
e
d8S Rf
orrl
d
ge・U
Sf
o
ru
p
p
erS
l
op
e. M
Sf
or ml
d
dl
e∼l
o
ヮ
e,LSf
orl
o
wersl
op
e.an
dyf
orv
a=c
yb
attoqL
l
【
アカマ ツータロキ群集(広島県∼九州北部)にま とめ られ,
ぞれか ら対馬の コナ ラーノダル ミ群集が 区別で きる。 た
1
97
9) は後者の 山陰地方への分布 を指摘 し,
武田ほか (
だ し, (
1)の群集 にお けるノダル ミの常在度 は対馬の コ
3) アカマ ツーサ イ
さ らに 山陰東部か ら 北陸へ かけて. (
ナ ラ群落 ほ どには高 くな く, また全地区 に出現す るわ け
ゴク ミツバ ツツジ群集 を報告 したQ西 日本 各地の コナ ラ
で もないので, (
1)の群集標徴種 とはを らをいで,対馬
群落の組成 を比較す る と (
Ta
bl
e2
)
, 若狭湾地域 にサ イ
の コナ ラ群落 を標徴す る もので あ る。 この ノダル ミの分
ゴ ク ミツパ ツツジ,伊勢湾か ら兵庫県 まで はモチ ツツジ,
布 か らみて, 対馬の コナ ラーノダル ミ群集 は 近畿地 方の
四国南部 にオ ンツツジ,対馬 にゲ ンカイツツジが特異的
アカマ ツーモチ ツツジ群集 に 近 い とも云え るが, 他 の標
に出現す る。 これ らの ツツジ類 に加 え て,(
3)の群集で
故種の存在 とともに, コウヤポ ウキ ・ネジキ ・ヤマ ツツ
は トキワイカ リソウ ・キ ンキマ メザ タラ ・ホ ソバ シュロ
ジ ・ネザ サ ・ガマズ ミ ・カマ ツカ ・クヌギ ・ヤマ コウパ
ソウなど (
武 田ほか,1
97
9), (1)の群集で はアベマ キ・
シを欠 く点が 際立 った相違点 をなす。 これ らの植物の う
ノダル ミ ・タムシバ ・ハ ネ ミイヌエ ンジュ ・カ ク ミノス
ちは じめの 3種 は,対馬 に分布 していない種類で あ る.
9
77)が群集標徴種 とされ, それ
ノキをと (中西 ほか,1
また コナ ラーノダル ミ群集 は 中国地 方以西の コナ ラ群落
2
9
0
三
秀
藤
伊
Tabl
e21Sy
no
pt
i
ct
abl
eorQu
e
T
C
u
SS
E
T
,
a
L
a
domi
nat
e
dr
or
c
s
t
sorwe
s
t
e
r
nJapan
NB
l
d l
b
t
t
O
nh
Ass
o⊂1
J
L
2
C 2
2
f∼
a
J
T
Pl
ei
O
】155
1
295
LO
く■11t
r
4
7 8 9 1
0 1
1 t
Z 1
3
JI
)
Al
t 1
5 1
6 1
7 1
8 1
9 2
8 21 2
2 23 '
L
J
2 1
0 5 H 柑 11 5 27 42 74 9 9 9 8 日 l
B 4 1
0 1
0 1∼
e 一r
a⊂tt
■
rS
P
e{1
es
OHA
E
e
Pl
Jl⊂い■
14 St
rb
a
do
den
dronn
:
U
亡r
OnL
I
I
Jt
L
A【
▼.CH lAt
u
l
J
Ph
J印 ○叩 tr
■
tq 91obosL
P
1
-t
S
L
.
11
枚 R.h ←j
且
S
Ct e
軸 hEq)1T・
ヽ
- r
Oi…
dror
lb
elrl
ChlI
肋 dod
tn
hl
ebOt
ril:h
ul
l
Yl
.
t
L
J
T
・
r
I
L
A P
R
r
o
:
J
oIgLIrL
m1
ai
-t
ut
L
りT
GenL
T
▲kl
kl
bl
'
tl
1
r
I H
l
[
Y r
Ⅱ
y lE
日日
E
3
Ⅲ-
日田
Kor
t
ATi
l
t
L
J
rI
Y
a
J
m-Z▲tt
J
r
d
E
gon
okl
k
ob
Jr
T
D一
g
Am
aZU
¶∫
R
y
ob
u
r
US
hl
Y
d
れaU
Ak
Jf
ut
U
ab
u■一
山T
aS
akl
Y
Zdl
r
Urt
b
ch
1
日
川 日 日 E!
l
r
NShl
de
dl
An
Or
T
I
l
t
ub
d・t
ut
u
jI
d
r
l
I
Lt
uL
l
り1
K
t
J
nu
91
c
Nb
d'
hl
Y
A
md-k
L
oua- kl
L
Y
〓 11
川 川t ド
t
V
日日 Ⅰ
E
a
]
>
-
>
>
け
BE
j I EI
E
l1
.E
)- E >
E
3- 日
> Ⅷ >;
.E
l‖
+
I
川
t
日川 川 ‖
- tV川 E
3叩
川
t
1
I E 川E
日
I
.E
=
Ⅰ ‖ E
!1
F
j
四I
E
]E
3
> Ⅰ
川 - 川Ⅲ
ⅢE
]>
川 日日川E
I
>川E
3
S
川E
j
>
> 日.
T
.HI
日
>E
Z
>E
川
川 皿 Ⅰ-
E
3
I IE
jI
川 川 Ⅲ川 〓 El
川
. .Ⅰ
E
3川 川
E1 .
- 一E
j‖
>‖
け
>
'
1 -E
]川 ;I- 日
日 日Ⅰ 日 日
EI川
E
3E
11 1E
]; E
]; >
5;
川川
I
> t IV EI '
-; ‖
皿
hI
E
)Ⅰ
> El日 日
日E
3t
j 〓> ;
>
E
l
i
.川 〓 - 川
>
川 -
川
>IE
3川
Ⅲ
E
3 -
-E
IElE > E3;m
>‖ Ⅲ
>>‖
m
E>
N t
j皿 t 〓>
> > E]Ⅲ 川
ーV
>
E
3I ー
>E
l
川 .〓 川 -
.
;〓 日 日
-
> 川1 日 V
m 川川 .
-t EI
川
(
Tabl
e2の 3-1
0
)-
川川 Ⅰ 爪〓 1 1 日
br
W 吐坐
』 空
ヨ旦し____.
I
C411t
l nO3 .l
eeFl
g 3
'F
or l
o
mE
3E E
]E I I - 日 日
s
t
l
J
>
r
p
ar
n
2 I
Y ll
>1
e
sA.
gOLuJ 1t
山 一l
Ut
ul
H
I
li
i
r
■⊂t
erSP
eCl
e∼f
orhl
gh
erl
川I
t
ゝ
ber
⊂L
I
Sl
trr
au
C
J
bt
Jn
eJ(r
er
I
At
Pr
un
l
J j
5t
yr
d
X JO
P
Cnl
C
Vl
burn
unerosL
J
n
C
al1ki
lr
P
J J叩 Cnlcl
l1
et
h
r
d bor
.
bl
nr
yI
S
F
nu∼ t
rl
ch
otar
p
Pl
n
uSde
r
l
Sl
fl
or
A
C=1
Calll
ca
A
pe l
ar
l
⊂hl
eTAS1
4 C
CarPI
I
l
uS t
s
ch
or
t
Os
Lll
Rh
odD
der
l
dT
OT
lr
eい⊂
L
J
h t
l
TI
Rh
ododen
dr
on k
Je
巾PF
ert
sil
れ一
qu
er
cusJ⊂Utl
JglauCo
Ll
n
der
P
ert
ya s
C
an
d
ens
yJHfbltiV ellIPtl
c
J
L
yE
)
r
l
l
ao
p
ourt
hl
AtaYl
ll
o∼
さY hE
Yt
i
ur
nL
n dll
at
at
e
J
l
YI
T
b
J
Sa
J
E
さ
S
A
k
u
r
a
a
[
亘
i]
sqA
Il
l
l
e
JI
T
h
a⊂r
Op
O
da
いn
der
a obt
L
l
与it
ob
●
L
J
r
r
F
Z
h
o
Jod一
・
n
dr
onJ
7
1
dCr
OS
eP■)
QL
J
er亡uly
Jrt
ablll
S
'
○爪 ∼d
l
P
tS
F
nod
ode
ndr
h
l
At
t
l
t
u-t
JEL
I
T
r
a
J
t
l
l
O・主
上
T∼
uh
l -al
:
叫L
o
q
On-L
t
:
t
u
JI
OLO
L0-1OZ
O
me
Ao・
h
a
dさ
O
JnL
ob
aI
M
o⊂h卜t
L
I
t
t
りl
Abm tl
yt
N
)
U
N
l
り
l
kl
bRdt
Uk
d
GJEti
lZL
J
nH
Nt≡ASA
7カマ ツークロキ 群集 (中 西 ほ
に, 同一地域 内で沿岸 と内陸で二次林の分化がみ られ る
か, 1
9
7
7)で あれ, アカマ ツーコバ ノ ミツバ ツツジ群集
が,対馬で は これ に対応 した分化ではを く,土壌の浅疎
9
71
)で あれ, ま た そ れ 以外 の もので
(
鈴木 ・豊原,1
に対応 してアベマ キ亜群集 と典型亜群集の分化がみ られ
それ らとは同 じく 5種の標 徴種の存在 と上記の
6km の島で あ るか ら. 沿岸 ・内陸
る。対馬 は最大 幅 1
種群の欠如 によ り区別 し得 る。 ただ し, ノダル ミやゲ ン
とvlった相違が現われ をいので あろう。従 って照葉樹林
カ イツツジは九州北部か ら中国地方 に もそ ろって分布 し
要素 によ って亜群集以下の単位 は識別 されなか った。む
Hor
i
ka
wa,1
9
7
6
),後者 は岩角地 (露岩地) に特
てい て (
しろ 2つの亜群集 に共通 して, テ イカカズ ラが林床 にか
9
7
9)
,両地方の 岩角 地や
異的 に出現す るので (
豊原,1
な りの被度 を占め るのが特色であ る。
あれ-
土壌の浅い尾根筋の二 次林 と して本群集が存在す る と予
本群集の対馬 島内の分布 は,下島の西側 と上島 に集 中
想 され る。 この とき他 の標 徴種 は属 の レベル (タ ツナ ミ
し,下島の東側 と南 部で は二次林 と して シイ萌芽林が優
ソウ属 とママ コナ属 ) と して把え るこ とも必要 となるで
勢で あ る。対馬で は温度条件,水分条件 ともに北西 部で
あ ろう。 同様 に朝鮮半島 に もこれ らの標徴種 (
属 )が分
低 く南東部で 高い (図 2)。 同 じ照葉樹林域内 に あ りな
布す るので, そ こに も 本群集の存在が予想 され る。 〔
夜
が ら,二次林 と しては落葉樹林 (コナ ラ林) と照菓樹萌
bl
e2の 1
2 は コナ ラーク リ群集 (奥富 ほか ,1
9
7
6) 芽林の相違が狭 い対馬の中で見 られ るの も, 図2に示 さ
お Ta
と同定 され る。二
コナ ラーノダル ミ群集 は, 他 地域 の コナ ラ諸群集 と同
1
9
7
8
)
れ るよ うを気候 条件の違いの反映であろう。 吉良 (
は照葉樹林域 に二次林 と して落糞樹林 あ るいは照藁樹の
じよ うに照葉樹林要 素 をふ くんでい る。本 群集が発達す
萌芽林が生ず るのは,=たぶん生育期間の長 さに応 じて,
るのは, スダ シイーホ ソバカナ ワラビ群集, スダ シイーヤ
(常緑樹 の)伐採 に 常時た くわえ られてい る貯蔵 養分鼻
ブ コウジ群集, イス ノキ-ウラジロガ シ群集の 領域で あ
に差が あ り, それが 萌芽の伸長力 に 影曹す るのであろ
る。 関東地方で は沿岸地帯 に コナ ラーオニ シパ リ群集,
ラ" と考え てい る。対馬 にお けるコナ ラ群落および照薫
内陸 ローム層上の シテカ シ群集域 に クヌギーコナ ラ群集 , 樹萌芽林の分 布 と温度条件 (図 2A と B)の一致は この
さ らに内陸 に コナ ラ-ク リ群集 とV,うよ うに, また兵庫
考え と矛盾 Lをい。対馬 にお ける両林型の分布境界 は,
県西播磨地方で も沿岸地帯 と内陸の コナ ラ群 落はアカマ
.
5o
C 簸 (図 2A) にはほ
長寒月 (1月)の 平均気温 4
ツーモチ ツツジ群集の亜群集 レベルでの 相違が あ るよ う
沿 ってレ、る。
Hi
kobi
aSupp】
.1
,1
981
痛
要
対馬で は, コナ ラ群落 は シイ林域 の二次 林 と して, 上
島全域 と下 島西 側 を中心 に発 達 してい る。 その組 成上 の
付表 11, 植 生 図 1葉. 東京 .
宮脇
昭 ・藤 原 -絵 ・原 田 洋 ・楠
2
91
直 ・奥 田 重 俊
1
97l
b.
逗 子市 の植 生- 日本 の常緑 広 葉樹 林 につ い て- .
1
5
0pp.付表付 図多数
宮脇 昭 ・宮 田逸 夫 ・鈴 木邦雄 ・中村 華人 ・山田政 幸 ・
今 江正 知 ・山城 学 ・山 口昌宏 ・前 田文 和 1
97
6.熊
本 県西 部 の植 生 .8
7pp.
,付表 7
, 植 生 図 7薬. 熊本.
種 は ノダル ミ ・ゲ ンカ イツツジ ・タキキ ビ ・ア ッパ タ ツ
宮脇 昭 ・奥 田重 俊 ・望月 隆夫 1
978. 日本植 生便覧 .
ナ ミソウ ・ツシマママ コナ (マルパ ママ コナをふ くむ)
850pp.
,植生 図 2葉. 至文 堂, 東京.
で あ る。 アベマ キ亜群集 と典型 亜群集 に下位 区分 され,
長 崎海洋気 象台 1
9
60.長 崎県気候 国 語.1
2
2pp.
中西 哲 1
97
8.犬 見 川揚 水 ダ ム計画 地の植生 調杏 報告 .
前者 は陽性 を浅土地 に発達 す る。
大河 内地 点 自然環 境実態 調 査 報告書 .pp.
730.
中西 哲 ・服 部 保 ・武 田義 明 1
97
6. 山陽 自動 卓道 植
文
献
生 及 び環境 調査 報告 書. pp.
549,1
01
-1
05
,付表 8.日
本道 路公 団広 島建設局 .
Br
a
unBl
anque
t
,
J.1
964. Pf
i
anz
ens
oz
i
ol
og
ie.3.Auf
l
.
中西 哲 ・武 田義 明 ・服 部 保 1
97
7.播 磨西 部 の植 生.
865pp.Spr
i
nger
V"Wi
en.
中西 哲 (編) 播磨西 部地域 の 土 壌 ・植物 相 と 植生 .
服 部 保 ・千福 彰 ・三家 博子 1
97
6.神 戸市垂 水区木
pp.
7
0-1
44,付表 8, 地 図 4葉.神 戸 .
見地 区植生調報 告.3
6pp.
,付表 5
.神 戸.
Hor
i
ka
wa,
Y.1
97
6.At
l
asoft
heJapanes
eFl
o
r
a,ⅠⅠ
.5
01
- 大 井次三郎 1
965. 日本格 物 語 . 1
5
60pp.同 シダ 篤.
86
2.Gakken,Tokvo.
244pp.至文 堂,東京.
奥富 清 ・辻 誠 治 ・小 平哲 夫 1
伊藤秀三 1
971.九 州 西 部 の 自然林 と 二 次林 に つ い て
976.両 関東の二 次林
(予報).長 崎大学教養 部紀要 (自然科 学)1
植生- コナ ラ林 を中心 と して- . 東京農 工大 演習林 報
2:4
957.
---- 1
97
4.九州西 部森 林植生 の植物 社会 学 的研 究
告 1
3:5566.
Ⅰ
Ⅰ
.アカガ シお よ びモ ミ自然林 につ い て .同上 1
5:5
9- 大 阪府農 林 部 自然保 護課 1
975.二上 山山系緑 化 回復 調
74.
査 報 告書 .2
6pp.
----- 1
97
7. 同上 ⅤⅠ. 対 馬 の シイ ・タブ林 につ い
佐 々木寧 1
97
8.伊勢湾 臨海 部の植生 . 伊勢湾 臨海 部緑
て. ヒ コ ピ ア 8:1
7
0-1
7
9.
地整備 の ための基礎 調査 報 告書. pp.
1
94,付表 1
0.
伊藤秀三 ・堀 田 浩 ・川里 弘孝 1
974. 同上 III.海 岸
佐 藤仁蔵 ・古 田京 太郎 1
97
3.大分 県 県民 の森植 生 調査
低木群落 につ い て. 長 崎大学 教養 部紀 要 (自然科学)
報告書 .3
9pp,付表 1
,1
7図版. 大分 .
1
5:7
581.
鈴 木兵二 ・豊 原源 太郎 1
971.治 浪 園周辺 地域 の植 生 .
伊藤秀三 ・川里弘孝 1
9
78.わが 国 にお け る二次林 の分
槍 浪園総 合学 術調査研 究 報告. pp.
1
29-1
45,図版 1.
広島.
布. 吉 岡邦二博士追悼 植物 生態論集. pp.
2
81
284.仙
鈴木 時夫 ・佐 藤仁 歳 ・須 股 博信 1
台.
964. 高崎 山野生 二 ホ
伊藤秀三 ・修行 寛 ・西 山輝男 ・堀 田 浩 ・喜淑乾草 ・
ンザル 生息 地 の植物 社会. 伊谷 ・池 田 ・田中 (編),高
J
l
l
里弘孝 ・長 瀬 節雄 ・国分英 俊 1
97
6.対 馬 の森 林植
崎 山ニ ホ ンザ ル餌づ け1
0年 目総 合 調査 報告. pp.1
7
9207.
生.長 崎県生物学会 (
宿),対 馬 の生物 . pp.
6ト88.良
崎.
高橋 清 1
97
6.対 馬 の地質.長 崎県生物学 会 (編),対
吉良竜夫 1
978.水俣 照葉樹 林 の動 態-I
BP研 究 の ま と
馬 の生物. pp.
1ト1
9.長 崎 .
武 田義 明 ・古 角孝 之 ・三 好佐 多子 1
97
9. 山陰地 方 の ア
め, 自然 1
97
87:2
63
9.中央公論社, 東京 .
小林圭介 1
9
76.滋賀県 ヤブ ツバ キ ク ラス域 の植 生.滋
カマ ツ林 につ い て. 第2
6回 日本 生態学 会 大会講 演要 旨
賀県 自然保 護基礎 調査 中間報 告.p
集. p.
p.1
-21
,付 表 1
2.大
1
06,横浜.
津.
豊原源 太郎 1
97
8. 吉備 高原地域 の二 次植 生, 二 次植 生
小林圭介 ・村長 昭義 ・竹 田雅 次 ・蓮 粥 修 1
976.竹 原
地域保全 施策 検 討 調査 報 告書. pp.
647
3,付表 3.
-1
97
9.広 島県 にお け る窟 岩地 の森 林植生. 節
市 周辺の植生 .41pp,付表 2
6, 植生 図 1.
南川 幸 ・欠 頑献 - 1
962.鈴 鹿 山脈森 林植 生 の植物 群
2
6回 日本 生態学 会大会 講 演要 旨集 .p.1
04.横浜 .
落生態学 的 研 究 (
第 3報).三重 大学 農 学 部紀要 2
6: 豊 原源 太郎 ・鈴 木 兵二 1
97
5.厳 島 (宮 島) と本土 との
7
3
-1
4
2.
アカマ ツ林 の 比較研 究 .厳 島の 自然. pp.
11
9-1
3
2.伝
南川 幸 ・矢頑献一 ・小林圭介 1
974.尾 張パ ー クウ ェ
島.
山中二 男 1
イ建設予定地 域 の植生調査 報告. 尾 張パ ー クウ ェイ建
969.南 四 国 にお け る二 次林 の研 究. 高知大
学学術 研究 報告 1
8(
1
):ト1
4,付表 5.
設予定地域の 自然環境 調査 報 告書. pp.
1
42.
宮脇 昭 (
編) 1
967. 日本 の 植 生一 原 色 現代 科学大 事
矢 野悟道 1
976.北神 戸第 1・第 2・第 3地 区 植 生 調査
典3
.53
5pp.学研,東鼠
報告書 .1
1
0pp.
,付図 1
8,付表 5.
宮脇 昭 ・藤原-絵 1
97
6.若 狭大飯 ・美浜 地 区の植 生
矢 野悟 道 ・中西 哲 ・槌賀 正 夫 ・杉 田 隆三 ・藤原 健 司
1
1
4pp.
,付表 2
6,植生 図 8薬.横浜植 生学会 .
1
9
72.淡 路 島の植 生 調査 と生態 学 的土地利用 につ い て
宮脇 昭 ・藤原-絵 ・古谷 マ サ子 ・井上香 世子 ・鈴 木邦
の報告書 .1
02pp.
雄 ・佐 々木寧 ・原 田 洋 1
9
7l
a.和泉葛 城 山系植生 調
失 意献一 ・武 田明正 ・葛 山博次 1
97
6.三 重 県上野市 南
部丘 陵一 帯 の植 生.上 野市 南部都市 開発 に伴 う 自然環
査報告 . 日本 自然保護協会調査 報告 3
9号. pp.
3
769,
特色 か ら, 新 しくコナ ラーノダル群 集 を 記 載 した。 標徴
2
92
伊
藤
境 調査及 び影等評価 報告書. p
p.
4
3
8
6
.
横川 広美 1
95
9‥ 鳥取県千代 川上流地域の森林植生 につ
いて.鳥取大学学芸部研究報告 (自然科学)1
0:7
087.
1
9
80年 1月21日受理
秀