第11號 ヂ ュ ラ ル ミソ の 基 礎 的 研 究(第1報}主 と し てAl-Cu-M9系 状 態 岡 537 ヂ ュ ラ ル ミ ン の 基 礎 的 研 究(第1報) 主 こ し てAl-Gu-Mg系 状 態 圖 森 永 卓 弌* Takuity Morinaga: Die Grundlagenforschung des Duraltimins. (I. Mitteilung). Das Dreistoffsystem Aluminium-Kupfer-Magnesium. Das Zustandsschaubild der Aluminium-KupferMagnesiumLegierungenist durch thermische,mikroskopishe undrontgengraphischeAnalyse neu aufgestellt. Hierbei sind vier intermetallische Verbindungen gefunden. die darauffolgenden nonvarianten Punkte aufgestellt; (Eingegangen * 満洲軽金屬製 造株 式會社研究部 Nach den Untersuchungen am 25, Juni 1942) des Verfassers, sind 538 研 究 第6巻 に 於 て は 復 元 現 象 の 研 究(4)等,實 に 多 岐 に わ た つ て ゐ る. Ⅰ. 緒 ヂ ュラ ル ミ ンが1911年 言 さ れ て 以 來,現 在 迄 鍛 錬 用Al合 る.而 然 し な が ら ヂ ュラ ル ミ ン 及 び 超 ヂ ュ ラ ル ミ ン の 基 本 合 金 に 獨 逸 のA. Wilmに 依 て發 明 金 と し て 使 用 され て ゐ して 現 在 ヂ ュラ ル ミ ン と して 知 られ て ゐ る も の は1 次 の4種 類 で あ る.即 ン(C17S),超 ち 普 通 ヂ ュラ ル ミン,超 ヂ ュ ラ ル ミ ヂ ュ ラル ミ ン(24S)及 び 超 々 ヂ ュ ラル ミ ン で あ るAl-Cu-Mg系 合 金 の 状 態 圖 の 研 究 は比 較 的 勘 く, 古 くはR. 研 究 が あ る の み で,最 近 に於 て は 西 Vogel(5)の 村 博 士(6)の研 究 が あ る.同 物 をS (Al13Cu7Mg8)及 等 で,そ れ 等 の 標 準 組 成 及 び 機 械 的 性 質 の 大 略 を 示 せ ば た.そ 第1表 成 はA15Cu2Mg2で の 如 くで あ る. の 後S化 0.04A, 第1表 氏 の 研 究 に 依 れ ば,α 相 と共 存 關 係 に あ る三 元 化 合 物 は2種 びT (Al5CuMg4)と 名 づ け られ 合 物 は 大 日 方 博 士 等(7)の 研 究 で,そ の 組 あ つ て,こ の 相 の 格 子 常 數a=5.71 c/a=1.39で さ れ た.西 類 存 在 し,こ の 三 元 化 合 あ る正 方 晶 に 屬 す る こ ± とが 明 か に 村 博 士 の 新 し い 發 見 は 偽CuAl2及 物 の 間 に 三 元 共 晶 が 存 在 し,こ れ が 約500° びS化 合 で凝 固す る こ とで,不 變 點 は 同 氏 の 研 究 範 圍 で は 次 の 如 くで あ る 。 L〓 α+CuA12+S(500°), α+T(465°), Mgの L〓 α+S+T(477°), L+X〓S+T(525°).然 L+S〓 し な が らCu及 び 多 い 部 分 の 状 態 圖 は,未 研 究 の ま ゝに 残 され て ゐ る し,X相 も不 明 の 相 と し て 残 さ れ て ゐ る.大 等(7)のS化 日方 博士 合 物 の 結 晶 構 造 の 研 究 で,酸 に 依 て 極 め て 腐 蝕 され 易 い 相 は 認 め られ て は ゐ る が,充 分 な 解 決 は され こ れ 等4種 も500° 類 の ヂ ュラ ル ミ ン 中(2)を 除 く以 外 は,何 れ 内 外 よ り燒 入 れ して 常 温 に 於 て 時 効 硬 化 を な す もの で,(2)の み がSiを 多 量 に 含 有 す う た め に 燒 入 れ, 焼 戻 し を 必 要 と す る 合 金 で あ る. (4)はZn 8%程 度 を て ゐ な い.以 上 記 述 し た 様 にAl-Cu-Mg系 状 態 圖 の決 定 は 略 々完 成 し の で あ る が,細 部 に わ た つ て は 未 完 域 の 部 分 が 蝿 され て ゐ る わ け で あ る.著 者 は これ が 解 決 を 試 み,全 系 の 状 態 圖 決 定 を 志 した が, Cu隅 に 及ぶ と 非常 に 含 み,本 來 の ヂ ュラ ル ミ ン の 組 成 と相 違 し て ゐ るが,何 れ 複 雑 と な り容 易 に 解 決 さ れ な い し,ヂ ュラル ミ ン の 基礎 に して も熱 處 理 材 は 抗 張 力40kg/mm2,伸10%以 的 研 究 と 直 接 關 係 が な く な る の で,本 示 す もの で あ る.從 上 を 來 普 通 ヂ ュラ ル ミ ン 及 び 超 ヂ ュラ ル ミ ン の 焼 入 れ 後 に 起 る 時 効 硬 化 現 象 に 關 して は 非 常 に 多 く の 研 究 結 果 が 發 表 され, 1925年 Mg各 々70%ま で の 範 圏 を,熱 分 析,顯 微 鏡 組 成 及 びX Ⅱ. 實驗に用ひた材料 と方法 數 篇 の 多 き に 達 して ゐ る(1). 合 金 を作 る原 料 と して 次 の 様 な原 料 を 用 ひ た. 關 す る基 礎 的 研 究 個 も進 め られ,飜 つ て ヂ ュラル ミ ンの 加 cu 工 に 重大 な影 響 を 及 ぼ す ヂ ュラル ミン塊 の研 究(3),最近 Mg 電解銅 99.95% 共 99.93% Al (1) 今 野,金 屬 の 研 究, (1927), 271; Metals, 41 (1930), 343; wirtsch., 7 (1928), G. Sachs, Gayler, J. E. 57;森 v. 幡,本 67;西 G. 262; Adv. Copy, 3 (1939), 誌, 62 誌, 5 (1941), E. L. D. (1938), 209; 森 永,長 るが, Mgに Z. Mctallk., J. Inst. 誌, Metals, 4 (1940), Metal Z. Metallk., 村,豊 富 む 合 金 の 調製 に はMgCl2 NaCl 20%及 びKCl 原,本 27 (1935), 53 (1933), 32 誌, 54 (1933), 639; 澤,本 275; (4) 誌, N. 665;大 熔 劑 を使 用 し,Mgの 6 G. 誌, D. Preston, Phil. 2 (1938), 514;朝 V. 朝 倉,本 787; 日 方,田 (1941), 誌, 6 (1942), Mag., 倉,本 26 (1938), 誌, 4 219;幸田,本 156;住 誌, 友,住 855;武 (1940), 304;山 5 (1941), (1940), 6 (1942), 10;橋 71. 口,本 Brenner, 誌, 5%, 損失 を W, 6 (1942), (6) 西 村,本 (7) 大 日 方,六 誌, 1 碕,本 (1937), 8. 誌, 5 (1941), 121. 内,本 口, 406; 友 研 究 報 告, 4 (1942), 793. (5) R. Voge1,Z. anorg.Chem., 75 (1912),41. P. MgF2 田,本 5 (1941), 639. Ind., l5%の 60%, Petrov, 796;篠 4 (1940), V. 762; A. 黒 鉛 坩 堝 に ア ラ ンダ ムセ メ ン トを内 塗 し所 定 の 合 金約 100gを 熔 解 し炭 素 棒 で良 く撹 拌 後 金 型 に 鑄 造 し試 料 と す る. Cuの 添 加 に は 母合 金 を使 用 した こ と は勿 論 で あ Goler, M. (1937), 420; 96; v. 671; 60 7 Metall 421; (1929), Copy, J. Inst. 屬 の 研 究, Wassermann. 8 永,本 Preston, 應 用 物 理,10 Scheidt, J. Vero, Roth, 本,本 D. 99.99%* 研 彙 報, -39 久 保,金 9 (1930), Metals, Adv. 藤,[航 45. Geveling, (3) G. 多,小 1329; 475;森 永,杉 (1942), Gayler, Sehmid, Inst. Metals, 13;後 191;本 誌, 1 (1937), Inst. U. V. (1929), 誌, 2 (1938), (2) L. (1925), Metallwirtsch., J. 西 村,本 M. 2 び 線 分 析 に 依 り詳 細 な 實 験 を 進 め た. 以 降 の 研 究 だ け で も十 これ 等 の研 究 と並 行 して操 業上 重要 な溶 髄 化 熱 處 理 に 論 文 で はCu及 * Si0.0032%, Fe 0.00l1%,Cu 0.0007%. 第11號 ヂ ュラル ミンの 基 礎 的 研 究(第1報)主 防 いだ.用 ひた 方法 は熱 分 析,顯 微 鏡 試 驗 及 びX線 分析 と してAl-Cu-Mg系 状 態 圖 539 博 士(9)の結 果 と定 性 的 に は良 く一致 す るが,共 晶 温 度 と 等 で あ る.熱 分 析 は 連 續 した 一 定 間 隔 の 温 度 Δ θを降 下 固 體 内 の變 態温 度 が,同 氏 の結 果 よ り低 い.と す るに要 す る 時 間 Δtを 測 定 し,温 度 θに 封 して Δtを 圖 70%迄 示す る逆 示 曲線 に依 り,試料 約30∼509を るが,前 述 の様 に δ,η及びCuAl2の 黒鉛坩堝で再 もあれCu の 状 態 圖 に 就 い 七 は,異 論 を 認 め な い の で あ 識 別 は 仲 々 困難 で 振れ が標 點 に歸 る時 間,即 ち Δ θを降 下 す る に 要 す る時 あ る. 一 次 に熔 體 か ら晶 出 す る場 合 の δは寫 眞1に 間dtを 測 定 した.著 で,δ は海 鼠 状 に 晶 出 し,硝 酸 水溶 液 で腐 蝕 す る と δば 白 熔解 し,熱 電 對 を挿 入後 電 位 差 計 に接 續 す る.檢 流 計 の 者 の 實驗 範 圍 の 合 金 に は 固 體 内 の 變 化 は殆 ど な い の で,液 相 線 を決 定 す るの み に止 らず その ま ゝ凝 固後 の 變 化 を も連 續 に 求 め ら れ る便利 が あ る.X線 分 析 で は化 合 物 の 組 成 及 び 二,三 の切 断 面 の 溶 色 で,地 のCuAl2は 示 す如 く 褐 色 に着 色 され る.寫 眞2は 初 晶 と して η を晶 出 した もの で,棒 状 に 現 はれ,着 色 した 地 は CuAl2で あ る.從 つ て 一次 に熔 體 か ら析 出 す る場 合 に は 解度 曲線**を 求 め た.顯 微 鏡 用試 料 は爐 中冷 却 した もの, そ の形 状 か ら δ と ηの 區別 が 可 能 で あ る.地 に 多 少 の濃 鑄造 の ま ゝの もの,或 は燒 鈍 した もの に就 い て,硝 酸 水 溶 淡 の認 め られ るの は, L+η 〓CuAl2の 液,硫 酸 水溶 液 及 び盤 化 第 二鐵 の鹽 酸 水溶 液 等 を 用 ひ て, が 充分 で なか つ た爲 と想 はれ る.寫 眞3はL+δ 詳細 に検 鏡 を 行 ひ,κ 及びXの 包 晶 反應 が 認 め られ る組 成 範 圍 の も ので,δ と η との 區 二 つ の化 合 物 を顯 微鏡 的に 識 別 し得 る と共 に,化 合 物 相互 間 の 關係 を調 べ た. Ⅲ. Al-Cu系 め られ る. 状態 圖 者 も本 系 状 Ⅳ. 寫 眞1 Cu 65%,鑄 造, HNO3 本 系状 態 圖 の研 究(10)も相 當 多 く,大鐙 に 於 て 一致 した 様 な結 果 に なつ て ゐ るが,河 上博 士 とD. Hanson等 態 圖 は多 少 相 違 して ゐ る.後 者 の状 態 圖 に 於 て は βがMg 實 驗 を試 み 側 に寄 り,且つ これ が α及び γ と 共 晶 を作 る.處 が 前 者 た.そ の 主 の状 態 圖 で は γはAIMgの 要 な 目的 包 晶 反應 で生 ず る もの と して ゐ る.F工aves等 の研 究 に依 る と γは高 温 で の み安 定 な相 で あつ て, 300° で燒 戻 各 組 成 の も の で, L+δ 〓 γ の しす る と β と δに 分解 す る と稱 して ゐ る. F. Laves等 相 の匠 別 を知 りた い 方 性 を示 す こ と を指 摘 して ゐ る.著 者 もMg 爲tあ る. 範 圍 の 試 料 に就 い て,偏 光 を用 ひ て 槍 鏡 した 結 果,異 方 性 第1圖 は著 を示 す組 成 の もの が 認 め られ る.寫 眞4及 者 の實 驗 結 果 で,久 恒 就 い ては 研 究 の 餘 地 が あ る様 に想 はれ る. び 寫 眞5は の一 例 を示 す もの で あ る.從 つ てMg Cu 55%,爐 中 冷 却, HNO3 寫 眞3 ×130 Cu 40∼60% 40∼66%附 60%,爐 **. 第2報 H. Eng., (1924), (9) で發表の豫定. C. H. Carpenter, 1909-I, 275;田 (10) C. A. 204; 崎,金 D. Edwards, Proc1. Stockdale, 屬 の 研 究, 久 恒,京 都 帝 大 工 學 部 紀 要, J. Inst. 2 (1925), 8 (1934), 74. Inst. Metals, 490. D. Hanson, 201; Mech. 31 E. 205;河 W. K. M. H. 上,金 Dullenkopf, Moller, L. V. Dix, Z. Gayler, F. 屬 の 研 究, Z. J. Inst. Keller, 10 Metallk., Metallk., 30 Z. ×130 Metals, Metallk., (1933), 28 (1938), 532; (1936), 232. 309; 24 21 W. そ 近に 中 冷 却, HNO3 (8) の状 の記 號 に依 れ ば,δ は偏 光 顯 微 鏡 で 観 察 すれ ば,著 しい異 寫 眞2 ×130 状態圖 分に就いて CuAl2の 状態圖 Al-Mg系 態圖の一部 は δ,η及 び Al-Cu系 〓 ηの 別 が つ き難 くな るが,海 鼠 状 の δと 棒 状 の ηの 存 在 が 認 本 系 状態 圖 に就 い て は,從 來 多 くの研 究(8)が う る.著 第1圖 包晶 反 應の進行 (1920), (1929), Koster, F. Laves, 540 研 究 著 者 の 實 驗 に 於 て は細 部 に 於 け る 異 論 は 別 個 に 取 扱 ふ こ と ゝ して, D. Manson等 の 状 態 圖 に 依 る こ と に した. L〓 α+T+β 第6巻 の三 元共 晶變 化 に 相 當 し,合 金70-3で 大 と な る. Al70%以 最 上の切 斷 面 の 熱 分 析結 果 も,こ の 切 断 面 の勢 分 析結 果 と同様 で あ る か ら省 略 す る.第3圖 寫 眞 4* Mg47.8%燒 鈍 寫 眞5* Mg49.5%燒 ×150 Ⅴ. 分 析 結 鈍 ×150 果 第2圖 Al70%切 斷面 の熱分析 第3圖 Al65%切 断 面 の熱 分 析 全 試 料 に對 す る分 析 は行 は な かつ た が,二,三 の 切 断 面 の 試 料 に就 い ては 分 析 を行 ひ,豫 定 成 分 との 比較 をな し た が 大 體 に於 て良 く一 致 す る.第2表 にAl30%切 の 分 析 結 果 を,そ の 一 例 と して示 して 置 く. 第2表 分 析結 果(Al30%切 断面 ' 断 面) のAl65%の CuA12及 切 断 面 よ り,初 晶 と して αの み で な く, び β等 が 晶 出 して來 る.即 ちCu側 初 晶 と してCuA12を 示 し最 後 にL〓 65-27よ Mg側 の 合金 で は 晶 出 し,次 に 隅の 晶 出 に 拌 ふ變 化 を α+CuA12+Sの 反應 で 終 了 す る.合 金 り初 晶 の 晶 出 に基 く變 化 が 大 とな り.こ れ よ り に進 む に從 つ て この 變 化 が 旺 盛 に な る 傾 向 が あ る の は α の晶 出 と 二次 晶 と して 晶 出 す るSの 變 化 が殆 ど 同時 に行 はれ る.換 言 すれ ば,一 次 晶 と二 次 晶 との晶 出 Ⅵ. 熱 分 範 圍 が 非 常 に接 近 して ゐ る爲 で,爐 中冷 却 試 料 の 檢鏡 か 析 ら も初 晶 の 區別 が 園難 で あ る こ と か ら も,以 上 の 説 明が 前 述 の様 に 液 相 線 を求 め る と共 に,凝 固 後 の變 化 も測 正 しい と云 へ よ う. L+S〓 定 した. Al75%以 上 の 熱 分 析 結 果 は省 略 し, Al70∼ 30%迄 の結 果 に 就 い て 考 察 し よ う. Al70%の 切 斷面 よ り認 め られ,合 金65-8の の 熱 分 析 結 果 を第2圖 か ら現 はれ て,合 金65-8附 に 示 す.こ の 断 面 で は,凡 て初 晶 と して α を晶 出 し,初 晶 の晶 出 温 度 もMg側 て 降 下 し て ゐ る.合 金70-27で521° に勾 配 を以 の 變 化 はCuAl2 な る.一 方446° のL〓 連 續 す る.第4圖 α+Tの 初 晶 の 晶 出 す る温 度 につ ら α+T+β のAl60%の 變 化 は 合 金65-23 の 變 化 は,合 金65-15 近 で 最 大 とな りMg側 の βに 切 断 面 で,初 晶 と して晶 出 す る相 は, CuAl2, S, T及 び β の4相 で あ る.合 金60- の 晶 出 に依 る もの で, 495° の變 化 はSの 晶 出 に基 く.こ 36の 初 晶 の 晶 出 に基 く變 化 は 大 き い.初 晶 と して晶 出 の 變 化 は合 金70-25で す るCuA12の 最 大 で 合 金70-17か 變 化 が 認 め られ る.こ の變 化 はL+S〓 共 晶 反 應 に依 る もの で合 金70-8で ら463° の α+Tの 三 元包 極 大 と な るか ら,略 々 この 組 成 附 近 に 包 共 晶 點 が 存 在 す る. 447° の變 化 は * 腐 蝕 液 は0.5%硫 酸 銅 と5%硝 酸 の水 溶 液 . 面 とSを 初 晶 と して 晶 出 す る 液 面 との谷, の 底 に相 當 す る か ら で あ る.こ れ よ り合 金60-15ま は,何 れ も一 次 晶 にSを して,合 金60-5に 晶 出 す るが 、合 金60-15を 及 ぶ 範 圍 の もの か ら,初 め てTを で 鏡と 一次 晶 と して 晶 出 して 來 る.一 次 晶 と してSを 晶 出 す る場合 第11號 ヂ ュ ラ ル ミ ン の 基 礎 的 研 究(第1報)主 と し てA1-Cu-Mg系 の 熱 變 化 は 比 較 的 小 さ い. 460° の 變 化 は 合 金60-15附 でL+S+X〓L+α+Sに 近 で 最 大 で, 445° 前 後 の 變 化 は 合 金60-18よ S+Tの3相 合 金60-5の り認 め られ, 三 元 共 晶 點 に つ ら な る.第5圖 状 態 圖 541 變 化 し,最 後 の463° で α+ に變 化 す る.次 に 合 金50-13よ 變 化 が 認 め られ,こ の 變 化 はAl55%の にAl55% り435° の 切 斷 面 よ り認 め られ る こ と は 前 述 の 通 り で あ るが, Al-Mg系 の 切 斷 面 の 結 果 を 示 す. 合金 の 435° の 共 晶 變 化 の 延 長 に基 づ く もの で あ る.こ の 切 斷 面 で は,三 角 形Tβ とが 判 る. Al45%の 第4圖 〓 Al60%切 Al55%切 先 づ 一 次 晶 と し て, CuAl2, る.一 次 晶 と し てXが +Tの 55-25に の Al50%切 斷 面 の熱 分 析 斷 面 の熱 分 析 S, X, T及 び γが 認 め られ 晶 出 す る の で あ る が, L+X〓S 第7圖 三 元 包 共 晶 反 應 を行 ひ 常 温 の 組 織 に は 残 ら ぬ.一 次 晶 と してSを 切 斷面 の熱 分 析 の結 果 は 第7圖 斷 面 の熱 分 析 第6圖 第5圖 γの 殆 ど頂 點 を通 る 線 で 切 斷 した こ 晶 出 す る 範 圍 は,合 金55-40か 及 び,こ れ よ りMg側 ら合 金 に進 み 合 金55-10(熱 の 結 果 は 省 略 す る)に 亘 り一 次 晶 と してXを 分析 晶 出 す る. A145%切 斷 面 の熱 分 析 如 くで,分 一 次 晶 と して η,CuAl2, S, X, T及 び γ等 の6 相 が 晶 出 す る.合 金45-53で し, L+η 〓CuA12の は η を 一次 晶 と して 晶 出 二元 包 晶 反應 で,η は 完 全 にCuAl2 Sを 一 次 晶 と して 晶 出 す る 場 合 の 變 化 は 比 較 的 小 さ い に に な る筈 で あ るが,顯 微 鏡 組 成 か ら判 る 様 に 反應 不 完 全 も拘 らず 合 金55-40,殊 の ηが 少量 残 つ て ゐ る.何 れ にせ よ572° の 變 化 は大 き に 合 金55-25の 變 化 の 大 きい の く包 晶 點 に 近 い こ とは 明 か で あ る.一 次 晶 と して のSの は,面 の 境 に 相 當 す る か ら で あ る. さ らに合 金55-5(熱 で,一次 晶 と してTを 分 析 の 結 果 は 省 略 す る)に 至 る ま 晶 出 範 圍 が減 少 し,逆にXの 晶 出 し,次 にMg側 益 々擴 大 され る.合 金45-42か の γ を晶 出 す 一 次 晶 と しての 晶 出範 圍 が ら合 金45-20に 至 る範 る.常 温 に至 る まで の 相 の 變 化 は,前 切 斷 面 の 熱 分 析 の 圍 の 合 金 の515° 附 近 の 熱 變 化 が 非 常 に 明 瞭 に な る.こ 結 果 と同様 で あ るが, 435° の 熱 變 化 が 認 め られ る.こ の れ はL+X〓S+Tの 變化 に就 い てはA150%の こ とが想 像 され る.即 ちS及 びTの ときに譲 る.却 説, Al50%の 切 斷面の熱分析結果の説 明の 二つ の 化合 物の生 6圖 の如 くで,一 次 晶 と して晶 出 す る 相 は, CuA12, S, X, 成 組 成 範 圍 に接 近 して ゐ る こ とを意 味 す る もの で あ る. 435° の β とγ との共 晶變 化 に關 係 す る 變 化 は消 失 して T及 び γ等 で あ るが, Xの 來 るの は當 然 で,γ 固 溶 體 の 範 圍 に移 動 す るた め で あ る. ば合金50-31の 切 斷 面 の熱 分 析 の 結 果 は第 反應 の最 大 點 に近 い切 斷 面 で あ る 晶 出範 圍 が 擴 大 され る.例 へ 結 果 で,先 づ 一 次 晶 と してXを 522°でL+X〓L+S+Xの 晶 出 し, 包 共 晶 反 應 を行 ひ, 490° 第8圖 にA140%の 切 斷 面 の 熱 分 析結 果 を 示 す. この 切 斷 面 で は, S及 びTの 化合 物 の 生 成 範 圍 を超 え 542 研 て,常 温 の 組 織 に もXの 存 在 が 認 め ら れ て 來 る.一 と し て 晶 出 す る も の は,η, X, T及 40-54の570° 究 の 變 化 は, L+X〓 び γの4相 κ+CuA12の 晶 に 基 き 新 しい 化 合 物 κ の 生 成 を 示 す 次晶 で,合 金 三元包共 第6巻 包 共 晶 反 應 に 依 る もの で あ る. Xの 晶 出 範 圍は 益 々擴 大 す る と共 に,液 相線 の 温度 も上 昇 し,不明 の熱 變 化 であ る -425°の 反應 も擴 大 して來 る .ε を 一次 晶 と して正 に晶出 又 從 來 の465° し よ う と す る境 で あ る こ と も判 る.第10圖 は A130%の 面 で,一 切斷 次 晶と して, δ,X及 び ε等 が 晶 出 す る. 合 金30-62の 熱 分 析 結 果 を見 る に, 656° の 變 化 は 著 し く大 き く,こ れ は δの 初 晶 面 とXの 初 第8圖 A140%切 晶 面 の交 る點 に 斷 面 の 熱分 析 相 當 す るか らで のL+S+α 〓 α+S+Tの 變 化 は, 475° のL+S+X〓 X+S+Tの 變 化 に移 動 し,温 度 の 差 は 僅 か に10。 内 外 あ る. 575° の變 化 は κの 生 成 に で あ る.こ の變 化 は 二 つ の3相 の 三角 が 合 して異 つ た 別 れ 方 をす る一 例 で ある.本 切 斷 面 で新 し く現 はれ る425° 基 き,檢 鏡 に 依 第10圖 A130%切 斷 面 の熱 分 析 の 變 化 は相 の 變 化 を件 はぬ熱 變 化 で,今 の 處 充 分 な説 明 は 完全 κの 單 相 で あ る.合 を な し得 な い.第9圖 變 化 は, Al-Mg系 のAl35%の 切 斷 面 で は,一 次 晶 る と との合 金で 金30-35に 合 金 のMg60%以 現 はれ る435° の 上 の 成 分 範 圍 に認 め られ る共 晶 變 化 に連 續 す る もの で,こ の外A155%の 切 斷 面 よ り認 め られ たXは, A125∼20%の 切 斷面 よ り 熔 體 よ り直 ち に 晶 出 す る三 元 化 合 物 で,こ の こ とに就い て 後述 す る. Ⅶ. Al65%以 顯 徽 鏡 組 織 上 の 組 織 は 何 れ も α,CuA12, S, T及 び β等 の 各 相 よ りな り,且 つ 實 用 合 金 範 圍 の 組 織 は α,CuAl2 及 びSの3相 65%以 が 共 存 す る.本 實 驗 で は,更 に 進 ん でAl 下 の 組 織 に 就 い て 論 明 を 加 へ た い. (1) 65%切 寫 眞6は 斷面 の組 織 一 次 晶 と して, α とCuA12を 同時 に 晶 出 した 様 に 見 え,切 斷 状 態 圖 に於 て は, CuA12が さ き に晶 出 した もの と取扱 つ て 置 いた. α もCuA12も.白 色 に見 え るが 多 少青 味 を帯 び た 多 角 形 の 結 晶 がCuA12で,腐 蝕 前 は微青 色 を呈 して ゐ る.地 は 三 元 共 晶 組 織 でSは 褐 色 で あ る. 寫 眞7は 第9圃 Al35%切 と して 晶 出 す る もの は δ,X及 してTの 斷 面 の熱 分 析 び γの3相 で,一 次 晶 と 晶 出 は こ の切 斷 面 よ り消 失 す る.合 金35-60 の 熱 分 析 結 果 で, Al40%切 斷 面 の 反 應 温 度 よ り幾 分 低 い が, 565° の大 きい 變 化 は, L+X〓 κ+CuA12の 一 次 晶 と して 白色 の α を晶 出 し,この 組 成 の合 金 に はCuAl2は 三元 びSの 存 在 しな い.地 は 二 次 晶 と して の α及 共 晶組 織 で,一 次 晶 と して αは 減 少 し て ゐ るの は 切 斷 状 態 圖 と良 く一 致 す る.寫 眞8は と して晶 出 し,中 間 色 はSで 白 色 の αを 一次 晶 あ る. Sが 一 次 晶 の如 く見 え る の は,熱 分 析 の結 果 の 考 察 の 場 合 に述 べ た様 に一次 第11號 ヂ ュラル ミソ の基 礎 的研 究(第1報)主 と してAI-Cu-Mg系 状態 圖 543 晶 と二次 晶 との 晶 出 範 圍 が 非 常 に接近 して ゐ るた め で あ 完全 に進 行 した た め と も想 は れ るが, L+X〓S+Tの る.黒 色 部 分 はTで,三 反應 は比 較 的 迅 速 に行 はれ る様 に も考 へ て ゐ る.寫 眞19 元 共 晶 組 織 に共 存 し, Sよ り も に於 て黒 色 の 一次 晶 はTで,地 は βで あ る.こ の組 成 範 圍 か らTの 特 徴 あ る 形 状 が や ゝ明瞭 に現 は れ,寫 眞20 で そ の形 状 な 益 々明 瞭 に な る.即 ち 多 角 形 の 一 次 晶 はT で,地 はT+β+γ (0.5%硫 の 三 元 共 晶 組 織 で ある.同 一腐 蝕 液 酸 銅+3%硝 のMg46.2%の 酸 水 溶 液)に 依 るAl-Mg系 組 織 は寫 眞21の は γ・ で あ る.從 つ て寫 眞20の 合金 如 くで,白 色 は β1黒色 組織 中で,多 角 形 を 示 さぬ 中間 色 は β で,黒 色 の部 分 は γで あ る. (4) 寫眞6合 寫眞7合 金65-30 爐中冷却 第 二鹽化鐵 ×200 爐 中冷却 腐 蝕 され 易 い特 徴 が あ る.寫 眞9は 金65-25 第 二鹽 化鐡 ×200 一 次 晶 と し白 色 α, 中間色 の廣 い部 分 は β,黒色 部 分 はTで あ る.β 中の 微 60%の 寫眞10は CuAl2で,地 斷 面 の 組織 白色 多 角形 の 相 は 一 次 晶 と し て 晶 出 した の 細 い 組 織 は α+CuAl2+Sの 三 元 共晶組 織 で あ る.寫 眞23の 一 次 晶 の 黒 色 はSで,地 は 二 次 晶 の α+Sで あ る.寫 眞24の 多 角形 の 黒 色 の 相 はTで, このTの 細 な粒状 組 成 は 二次 の αで あ る. (2) 50%切 寫 眞22の 形 状 は 典 型 的 な もの で あ る.明 か に α とTの 2相 で あ るが,黒 色部 分 の 中心部 に不 明 瞭 なが ら,包 晶 反 切 斷面 の組 織 一 次 晶 と して 褐 色 のCuAl2を 晶 出 し,二 次 晶 と して 白色 の αが認 め られ,黒 色 に 着 色 したSは 三元 共晶組 織 中 に 存 在 す る.硝 酸 水 溶 液 で 腐 蝕 した 爲 に, CuAl2は 褐 色 に着 色 され て ゐ る.寫 眞11は 黒 色Sを 一 次 晶 と して 晶 出 し,二次 晶 と して の 白 色 αは 幾 分 大 き く 現はれ る が,Sが 一 次 晶 と して晶 出 した もの と考 へれ られ 應 の未 反 應 の 部 分 が 残 され て ゐ る様 に見 える.こ れ を寫 眞20の 一次 晶 と して晶 出 したTと 認 め られ う に過 ぎ な い. (5) 45%1切 寫 眞25は 斷 面 の組 織 一 次 晶 と して 白 色 の ηを晶 出 し,地 はCuAl2 る.地 は三次 晶 と して晶 出 した α とSで あ る.寫 眞12で 一次晶 と して 中間 色 のSが 晶 出 し,二 次 晶 は 白色 の αで で,殆 ん どCuA12の 地 は α+S+Tの られ る.地 は αで 殆 どSの 三 元 共 晶組 織 で あ る.寫 眞13で α と多角形 或 は針 状 の 黒色 のTが 白色 の み の組 織 に近 い.寫 眞26に 次 晶 は 黒 色 のSで,こ 包 晶 反應 で 生 じ た 點 が 認 め 組 成 に 近 い こ とが 判 る.寫 S, T及 び αの4相 が 共 存 す る.漢 字 状 の 白 に僅か に認 め られ る薄 黒 色 の部 分 は,一 次 晶 と して 晶 出 Xを 包 んで 黒 色 多 角 形 の したSの 残 つた もの で,包 晶 反 應 の 充分 進 行 し得 な かつ Tが 認 め られ る.さ た もの と解決 され る.寫 眞14は し,地 の 白 色 は αで,こ の 組 織 か ら凝 固 過 程 中の 變 化 が 良 多角 形 の 黒 色Tを 一次 の 三元 共 晶 組織 で,こ の 切 斷面 よ りTを 一 次 晶 と して 晶 出 して來 る.寫 眞15は 一次晶 と して 白 色 の β を晶 出 し,二次 晶 と し て 白色 α と 眞27はX, のSも 於 て一 色 の 相 は一 次 晶 と して のXで, 晶 と して晶 出 し,地 は α+T+β 認 め られ る.白 色 α中 比 較 す る に,殆 ど 區 別 が つ け難 く,腐 蝕 液 の 相違 に基 く着 色 の 程 度 の 差異 が らにTを 圍 続 して 黒 色 のSが 存在 く了解 出 來 る. (6) 40%切 寫 眞28の 斷面 の組 織 白 色 針 状 の 一 次 晶 は η,黒 色 の 地 に2相 が共 黒 色Tが 認 め られ る.二 次 晶 と して 品 出 した αは 少 く. 存 し,薄 墨 色 はCuA12,黒 α+T+β 何 れ の 相 よ り も腐 蝕 され 易 く,大 日 方 博 士 等(7)の 不 明 の とT+β の 溶 解 度 曲線 に 近 い組 成 の 合 金 で あ る. (3) 相 に 相 當 す る.寫 55%の の2相 切 斷面 の組 織 眞29は 30の 一次 晶 と して晶 出 して,地 は α とSの2相 で あ るが,二 次 晶 と して の αが 寫 眞11の 場 合 に較 べ て 微 細 化 して ゐ る. あ る が, κ はCuA12よ この原 因 は液 相 面 と二次 晶 の 晶 出 面 と の 間 の 間 隔 に 依 CuA12の2相 る もの と考 へ られ る.寫 眞18は 眞31は 中間 色S及 び 黒 色Tの3相 の合金 か ら一 次 晶 と してXを が 共 存 す る.こ の 組 成 附 近 晶 出 す る の で あ るが, Xは 認 め られ ぬ,勿 論 燒 鈍 試 料 で あ るた め に,包 共 晶 反 應 が よ り燒 入 れ した 組 織 は 寫 眞 如 く で,甚 だ 識 別 が 容 易 に な る.こ 分 は κ,白 い 部 分 はCuAl2で も の で あ る.燒 の κは 腐 蝕 さ れ 易 い κ とCuA12と で あ る が,こ れ を530° 寫眞16の 樹 枝 状 のGW色 は 一 次 晶 と して のSで,地 は 二次 晶 の α,CuAl2及 びSで あ る.寫 眞17に 於 て もSが 燒 鈍 した 組 織 で 白色 α, い 部 分 は κ で あ る.こ あ る.硝 の 組織 で 黒 い部 酸 水溶 液 の腐 蝕 で り も 腐 蝕 さ れ 易 く黒 色 に 着 色 す る 入 れ 組 織 か ら も,こ の 組 成 の 合 金 は,κ と よ り な る こ とが 論 明 出 來 る わ け で あ る.寫 完 全 に 燒 鈍 し た 試 料 の 組 織 で,白 色 はCuA12,薄 墨 色 はS,黒 色 は κ で あ る.硫 酸 水 溶 液 で も,何 れ の 相 よ り も 腐 蝕 され 易 い 例 で あ る と 共 に,κ の 量 が 少 な く,κ の 生 成 範 圍 よ り遠 ざ か る こ と を 表 は し て ゐ る.寫 眞32 544 研 寫眞8 合 金65-20 爐 中 冷 却 第 二 鹽 化鐵 ×200 寫 眞12 合 金60-20 爐 中冷 却 第 二 鹽 化 鐵 ×200 寫 眞16 合 金55-39 鑄造 硝 酸 ×130 寫 眞20 合 金55-5 爐 中冷 却 硫 酸 銅+硝 酸 ×130 究 寫 眞9 合金65-4 爐 中 冷却 第 二 鹽 化 鐵 ×200 寫 眞13 合 金60-15 爐 中 冷却 第 二 鹽 化鐵 ×200 寫 眞17 爐 中冷 却 合 金55-34 硝酸 ×130 寫 眞21 A1-Mg合 燒 鈍 硫 酸 銅+硝 酸 金 ×130 寫 眞10 爐中冷却 合 金60-36 硝酸 ×130 寫眞14 合 金60-10 爐 中冷 却 第 二鹽 化 鐵 ×200 寫 眞18 合 金55-23 燒鈍 第二鹽化鐵 ×130 寫 眞22 合 金50-48 爐 中冷 却 第 二 鹽 化 鐵 ×130 第6巻 寫 眞11 爐中冷却 合 金60-30 硝酸 ×130 寫 眞15 合 金60-5 爐 中 冷 却 第 二 鹽 化鐵 ×200 寫 眞19 合 金55-10 鑄 造 第 二 鹽 化鐡 ×130 寫 眞23 爐 中冷 却 合 金50-39 硝酸 ×130 第11號 ヂ ュラル ミ ンの基 礎 的研 究(第1報)主 と してAl-Cu一Mg系 寫 眞24 合 金50-20 爐 中冷却 第 二鹽 化 鐵 ×100 寫 眞25 合 金45-53 鑄造 硝 酸 ×130 寫 眞26 合 金45-43 爐中冷却 硝酸 ×130 寫 眞28 合 金40-58 鑄造 硝 酸 ×130 寫 眞29 合 金40-55 鑄造 硝酸 ×130 寫 眞32 合 金40-45 鑄造 硝酸 ×130 寫眞36 合 金35-49 燒鈍 第二鹽化鐵 ×100 寫 眞33 爐 中冷 却 合 金40-35 弗酸 ×200 寫 眞37 合 金35-39 燒 鈍 第 二鹽 化 鐵 ×100 530° 寫 眞30 合 金40-55 よ り燒 入 れ 硝 酸 状 態 圖 ×130 寫 眞34 合 金35-53 燒 鈍 苛 性 ソ ー ダ,第 二鹽 化鐡 ×200 寫 眞38 合 金30-36 爐 中冷 却 第 二鹽 化鐵 ×100 545 寫 眞27 合 金45-30 鑄造 硝酸 ×130 寫 眞31 合 金40-48 燒 鈍 硫酸 ×130 寫 眞35 合 金35-50 燒 鈍 苛 性 ソ ー ダ,第 ご 鹽 化 鐵 ×200 寫 眞39 合 金30-65 鑄造 硝酸 ×130 546 研 究 第6巻 と白色 のXが 寫 眞42の 存 在 してゐ る. 着 色 した 相 はSで, 白色 のXと の 殆 ど2相 であ つ て,こ の 組 織 か ら もS化 合 物 とX化 合 物 と を 結 ぶ線上 に あ る ことが 推 定 され る. 以 上 各切 斷 面 の組 織 に就 い て 論 明 した が,著 者 の 研 究 範 寫 眞40 合 金30-60 鑄造 硝酸 ×130 で 白 色漢 字 状 の 相 はXで,一 寫 眞41 合 金30-55 燒鈍 硝酸 ×130 次 晶 と して 晶 出 し,地 はS でX+Sの2相 で あ る.寫 眞33は 爐 中冷 却 した もの で, 一 次 晶 と してXを 晶 出 し,地 はX+S+Tの 三元共晶組 腐 蝕 され ない.然 α, CuA12, η,d, S, T, X, κ,β, γ及 び ε等 で あ る.こ れ 等 各 相 の 特 徴 を総 括 す る と第3 表 の如 くで あ る. 第3表 織 であ る.腐 蝕 液 は 弗 酸 水 溶 液 で あ る が, Xは 圍 で 認 め られ る 固 體 の 相 は,. 寫 眞42 合 金30-50 燒 鈍 第 二 鹽 化鐵 ×130 各 相 の 特 徴 しなが らSと Tと の區 別が 明瞭 を缺 く様 で あ る. (7) 35%切 寫 眞34は 斷面 の組 織 燒 鈍 試 料 の 組織 で,先 づ 苛 性 ソ ー ダの 水 溶 液 で 腐 蝕 す る と κの み が 腐 蝕 され,次 に 第 二 鹽 化 鐵 の 鹽 酸 水 溶 液 で 二 重 の 腐 蝕 を行 ふ と先 に 腐 蝕 され た κ は 益 々 濃 く着 色 され る. Sは 例 の 如 く薄 墨 色 に着 色 され て3相 の 存 在 が 認 め られ て來 る.白 色 はX,薄 墨 色 の針 状 組織 は S,黒 色 の 部 分 は κで あ る.寫 眞35も 前 同様 に 二 重 の腐 蝕 を 行 つ た もの で,少 量 の 黒 色 部 分 は κ,薄墨 色 はS,残 色 の 地 はXで,明 く 瞭 に3相 りの 白 の 區 別 がつ この組 織 か ら判 る様 にX+Sの2相 の 溶 解 度 曲 線 に近 く,丁 度X+Sの2相 の 組 織 は 寫 眞36で はSで,白 あ る.針 状 の薄 墨 色 色 の 地 はXで,三 於 て, S化 合 物 とX化 Ⅷ. 元 状 態 圖 の 常 温 の 組織 に 合 物 と を結 ぶ 線 上 の 組 成 に 相當 し, 晶 出 物 の 量的 關係 に 於 て も良 く一 致 す る様 で あ る.寫 眞 切 斷 状 態 圖 切 斷 状 態 圖 を第12∼33圖 に示 す 第11圖 は切斷個 所 を示 す もの で あ る. 37に 認 め られ る黒 色 の 相 は κで な く,そ の 形 状 は 多 角 形 でTと あ る.寫 眞38の の2相 (8) Ⅸ. 考 へ て ゐ る.薄 墨 色 はS,地 の 白 色部 分 はXで 一 次 晶 はX,黒 色 の 部 分 はTで, 常温 に於 け る組織 圖 主 と し て 爐 中 冷 却 し た も の ゝ組 織 を 檢 し て 第34圖 X+T の組 織 を 示 す もの で あ る. 示 す 様 な 組 織 圖 を 得 た. Al50%以 30%切 西 村 博 士(6)の結 果 と 略 々同 様 で あ る.常 寫 眞39に 斷 面 の 組織 α, CuA12,η, 於 て 白色 は 一次 晶 と して 晶 出 した δ とL+ δ〓 η の 反 應 で生 じた η とか らな るの で あ るが, Al-Cu 顯 微 鏡 的 特 徴 は 前 述 の 通 りで あ る. Al-Cu系 る 範 圍 に 於 て は, α とCuA12及 と しないい が,晶 出 の 形 状 か ら大 體 の 區 別 は 可 能 で あ る, 狭 い 範 圍 で, α+CuAl2及 地 の 黒 色 の 部 分 は κで あ る.寫 眞40は CuAl2及 に 近 い 組 織 で,白 色 の 部 分 は ηで あ る.寫 眞41の 結 晶粒 界 の比 較 的 明 瞭 な黒 色 の 相 は κで,地 は 着 色 したS 温 で 安 定 な相 は, S, K, T, X, β,γ 及 び ε等 で,こ れ 等 各 粗 の 系 合 金 の 組 織 の 處 で 述 べ た 様 に δと η との 區 別 は 判 然 殆 ど κ化 合 物 びSを 共 存 す る.こ (6) 前 出 に 上 の 範 圍 に 於 ては, びCuA12と びCuAl2+η 合 金 に接 す η と を結 ぶ の 相 が 存 在 し,α, 結 ぶ 三 角 形 内 は α+CuA12+Sの3相 れ よ りMgに が 富 む 側 に α, S, T, β 及 び γ等 第11號 ヂ ュ ラ ル ミン の 薬 礎 的 研 究(第1報)主 第11圖 切斷個所 を示す圖 第14圖 第16圖 A180% A170% 第12圖 と し てAl-Cu-Mg系 状 態 圖 547 第13圖 A195% 第15圖 第17圖 A175% Al65% A190% 548 研 究 第6巻 第18圖 A160% 第19圖 Al55% 第20圖 Al50% 第21圖 Al45% 第22圖 Al40% 第24圖 Al30% 第23圖 第25圖 Al35% 切 斷 面(1) 第ll號 ヂ ュ ラ ル ミ ン の 基 礎 的 研 究(第1報)主 と し てAl-Cu-Mg系 第26圖 切 斷 面(2) 第27圖 切 斷 面(3) 第29圖 切 斷 面(5) 第30圖 切 斷 面(6) 第32圖 切 斷 549 第28圖 切 第31圖 第33圖 面(8) 状 態 圖 切 斷 切 は3相 +T, α+T, α+T+β, 金 に 接 近 した 範 圍 に 及 ぶ と,Al-Cu系 β+γ+T及 び γ+T等 で ある.以 上 の各 相 中ヂ ュラル ミンの 組 成 範 圍 で認 め られ る相は, α,CuA12及 びSの3相 これ等 の 化合 物 がS双 びT化 面(7) 合 合 金 側 と 同様 に α+β, β, β+γ, γ 及 び γ+ε の 各 相 が 認 め ら れ る. Ⅹ. 液 相 面 の 形 状 と 初 晶 等 温 線 存 在 し, 合 物 と組 合 され て, 2相 或 斷 の 複 雜 な 共 存 範 圍 を 示 す こ と が 判 る. Al-Mg系 に 限 られ る. S化 合 物 の 晶出範 圍 を超 え る と,二 つ の 化 合 物 κ及 びXが 面(4) 面(9) を三角 形 の頂 貼 と す る各 種 三 角 形 内 の 組織 はα+S, α+S β+T, 斷 第35圖 は 液 相 面 の形 状 と初 晶 等 温 線 を示 す.初 晶 と 550 研 し て 晶 出 す る も の は α,CuA12, 究 η,δ,X, S, T, β, γ 及 び, εの 各 相 で, α〓を初 晶 と し て 晶 出 す る液 面 はCJklgを ぶ 谷 で 終 了 し,温 度 の 勾 配 もA1側 結 よ りこの 谷 に 向つ て降 第6巻 包 共 晶 反應 を な し,さ らに 點nで め で あ る.Sの 三元 共 晶 反 應 をな す も 初 晶 面 はpJkqで,點kに 於 て 三 元 包共 晶 反應 をな して1點 に向 つ て 降 下 し,kgnlの 範 圍 はTを 例 晶 とす る 液 面 で,點1に 於 てAl-Mg 相 系 側 の 共 晶 點 とつ ら な り三元 共 晶反應 を以 て終 了 す る. lghm及 何 れ もAl-Mg系 びmnihは 側 の β及 び γの 初 晶 面 で あ る. ⅩⅠ. 化 合 物 の 種 類 と結 晶構 造 著 者 の 實 驗 範 圍 に 於 て 認 め られ る化 合 物 は, S, T, κ及 びXの4種 で,そ の 中 S化 合 物 の 結 晶 構 造 は 大 日方 博 士(7)の 研 究 に 依 り,組 成 と して はAl5Cu2Mg2 で,こ の 相 の 格 子 常 数 のα=5.71±0.04 A, c/a=1.39の 正 方 晶 に 屬 し,そ の 單 位 胞 中 に は18個 第34圖 常温 に 於 け る等 温 斷 面 の 原 子,即 ちA15 Cu2Mg2の2分 子 が 含 まれ る 結 果 を得 て ゐ る.著 者 も 同 様 な結 果 を 得 た ので S化 合 物 の 結 晶 構 造 は 大 日 方 博 士(7)の 結 果 に 從 ふ.次 た.尚T化 に κ,X及 びTの 結 晶 構 造 を 調 べて見 合 物 は 目 下 検 討 中で 第2報 に於 て發 表の豫 定 で あ る.試 料 は鋳 造 後 槍 鏡 に依 り化 合 物 の組 成 に近 い も の 數 種 を 選 び,こ れ を350° 附 近 で約1ケ 中冷 却 後粉 末 に して 後 方 反 射 法 でX線 使 用X線 はFeのKa特 月焼 鈍 櫨 分 析 を行 つた.1 性 線 で, Kβ 線 はMnを 用ひ て 濾 過 した. K化 合物:こ 残 りA1で の 分 析 結 果 はCu60.46%, 殆 ど 單 一 相 に 近 く,寫 眞43は 寫 眞43 粉 末 寫 眞 で あ る.計 密 度 を5'10と 下 し,且つA1-Cu系 液相面 の形状 と初晶等温線 側 よ りAl-Mg系 側 に降 下 す る.CJklg 28'24で, A12Cu3Mg2の 分 子 數 は4分 側 に 進 み,前 者 0.020A, c/a=1.10な 範 圍 で はCuAl2 Cu3Mg2で あ る. で 三 元 共 晶 反應 を行 ふ. cdpJの を初 晶 と して 晶 出 し, δを初 晶 とす る液 面 はeoprの で,初 晶 と して の η はdoeで 算 の 結 果 は 第4表 範圍 晶 出 し,點oで 三 元 包 共 晶 X化 合物:こ 子 で あ る.從 の 如 く で,結 晶 の に 求 め た 格 子 常 数 か ら, の範 圍 で初 晶 と して 晶 出 す る化 合 物 で あ る.寫 眞44及 び45は,こ 於 て再び三元 つ て κ 化 合 物 はa=7.05± の化 合 物 は 著 者 の 状態 圖 に 於 て はrpqni 判 る様 に 固溶 範 圍が あ る. 三 元 包 共 晶 反 應 を行 ひ,一 方 な り共,礎體 内 る 正 方 晶 系 に 屬 し,そ の 組 成 はA12 の 廣 い領 域 に 及 び,點pで 向 ひ,他 方 は點qに 進 む.點qに 物 平 均 原 子 量41.9と 反 應 を な して點pに 至 る. Xを 初 晶 とす る液 面 は, rpgni は 點Jに 合 これ の この 結 晶 の 單 位 胞 中 に 含 ま れ る 原 子 数 を 計算 す る と を分 岐 鮎 と してA1-Cu系 はJ點 κ 化 推 定 し て,第4表 の谷 のJに 近 接 した 虚 に温 度 の 高 い 塵 が あ つ て,こ の 點 側 とA1-Mg系 9.57%, 多 少 固 溶 範 圍 の あ る こ とが 認 め られ る.こ の 組 織 は 寫 眞40で 第35圖 Mg (7) 前 の 化 合物 の組 織 で 軍 相 よ りな る.組 成 よ り 出 第11號 ヂ ュ ラ ル ミ ン の 基 礎 的 研 究(第1報)主 計算 の結 果 は第5表 と し てAl-Cu-Mg系 状 態 圖 551 第5表 の 如 くで,こ の 結 晶 の 密 度 を4.39 と推 定 して,第5表 に求 め た格 子常 數 か ら,こ の 結 晶 の 單 位 胞 中に含 まれ る原 子 數 を計算 す る と30.67で, Al4Cu5 第4表 寫眞46 ⅩⅠⅠ. 總 X化 合 状 合 態 物 圖 以 上 の 實 驗結 果 よ り得 た 結 果 を 総 合 して 第36圖 に示 す様 な状 態 圖 を得 た.定 性 的 な部分 もあ る と 想 ふ が,現 在 使 用 され て ゐ る本 系 合 金 の 状 態 圖 と して は相 當 の 精 度 を持 つ て ゐ る と信 ず る.本 系 状 態 圖 に於 て 認 め られ る不 變 點 及 び 一變 系 の 曲線 を総 括 すれ ば 第6, 7表 の 如 くで あ る. 第6表 寫 眞44 Cu53.78%, Mg23.94%, 爐 中冷却 A1残 硝酸 寫 眞45 り ×130 Cu55.69%, Mg27.06%, 爐 中 冷却 Al残 硝酸 り ×130 Mgeの 平均 原 子 量39.4と である.從 つ てX化 な り,礎 體 内 分 子 數 は2分 子 合 物 はa=8.22±0.011A, c/a= 0.80な る正 方 晶 系 に屬 し,そ の 組 成 はAl4Cu5Mg6で る.こ の もの ゝ粉 末 寫 眞 は寫 眞46で あ あ る. κ化 合 物 と X化 合物 の顯 微 鏡 的 識 別 は,顯 微 鏡 組 織 の 處 で述 べ た様 に,前 は非常 に 腐 蝕 され 易 い特 徴 が あ り,比較 的區 別 が 容 易 であ るが,後 者 は 仲 々腐 蝕 され 難 い. 不 變 點 552 研 第36圖 第7表 究 總 合 状 態 第6巻 圖 一 變系の曲線 ⅩIII. 總 括 以 上 の 實 驗 結 果 を總 括 す る と次 の様 で あ る. (1) 主 と して熱 分 析 及 び 顯 微鏡 試 驗 に 依 て, Al30% 以 上 の 斷 面 に亘 る詳 細 な實 驗 を 行 ひ,種 々 の切 斷 状態圖 よ り總 合 状 態 圖 を構 成 し,本 系 状 態 圖 に 生 ず る 種 々の反 應 を明 らか に した. 第11號 (2) Al-Sb-Sn三 元 系 状 態 圖 に 就 い て 著 者 の 實 驗 範 圍 で 存 在 す る 化 合 物 は 四 つ で,從 來 の 研 究 に 依 るS及 び 丁 化 合 物 の 外 に,κ 及 びXの 明 ら か に した. κ 及 びX化 及 びAl4Cu5Mg6に 存在 を 合 物 の 組 域 は 略 々A12Cu3Mg2 相 當 す る. (3) 本 系 に は 第6表 に 示 し た 如 き不 變 點 の 反 應 が 553 あ る. 終 りに種 々有 益 な御 教 示 と激 勵 を賜 はつ た 大 日方博 士 及 び 故 山 口博 士 に 深謝 す る と共 に,實 驗 中熱 心 に 援 助 さ れ た 山田 勇 君 に深 謝 す る.併 てX線 分 析 に 努 力 され た 中西 雄 三 君 に 感 謝 す る次 第 で あ る. (研6第28號)
© Copyright 2024 ExpyDoc