セメントの製造方法

骨材について
コンクリート工学研究室
岩城 一郎
骨材とは?
コンクリート体積の約70%を占める。
→コンクリートの品質,価格に大きな影響
 骨材に要求される品質
- 所定の強度・耐久性(凍結融解作用・アルカリ
骨材反応・酸による作用)
- 適度な粒形・粒度分布→コンクリートの流動
性に影響
- 有害物質を含まない(微細物質,有機不純物,
塩化物)

骨材の分類
粒径による分類(Text,図2.9参照)
- 細骨材:一般に径が5mm以下の骨材
- 粗骨材:細骨材より大きい骨材(厳密にはText,p.29
参照)
 産出場所による分類

三浦尚著:土木材料学(改訂版),コロナ社
骨材の含水状態




湿潤状態:骨材の内部の空げきは水で満たされ,表面
にも水が付着している状態
表面乾燥飽水状態(表乾状態):内部の空げきは水で
満たされているが,表面には水が付着していない状態
(コンクリートを作る場合に水の出入りがない,基準とさ
れる状態)
空気中乾燥状態(気乾状態):骨材を空気中で乾燥し
た状態。表面には水分は付着しておらず,骨材の空げ
き中には一部水が含まれている状態。
絶対乾燥状態(絶乾状態):骨材を乾燥用の炉
(105℃)の中に入れるなどして,完全に乾燥させた状
態。空げき中にも水が含まれていない状態。
骨材の含水状態の模式図
絶対
空気中
表面
乾燥状態 乾燥状態 乾燥状態
(絶乾状態) (気乾状態) (表乾状態)
表面水率
吸水率 
含水率 

水の付着している骨材
の質量-表乾状態の骨
表乾状態の骨材の質量
表乾状態の質量-絶乾
状態の質量
絶乾状態の質量
骨材全体に含まれる水
量
絶乾状態の骨材の質量
表乾密度 Ds 
材の質量
 100(%)
 100 (%)
 100 (%)
表乾状態の骨材の質量
その骨材の体積
湿潤状態
絶乾密度 D D 
絶乾状態の骨材の質量
その骨材の体積
骨材の粒度


粒度曲線:下表に示す16種類のふるい目の呼び寸法〔mm〕でふるい分
けを行い,各ふるいに残留したもの,あるいは通過したものの質量百分
率と,ふるい目の開きとの関係を図示したもの
(土木学会の標準範囲内であること)
粗粒率:80,40,20,10,5,2.5,1.2,0.6,0.3,0.15mmの各ふるいにとど
まる試料の質量百分率を加えて,100で割ったもの。
骨材 小⇒粗粒率 小
三浦尚著:土木材料学(改訂版),コロナ社
粗骨材の最大寸法とは?



粗骨材の最大寸法:質量で少なくとも90%が通るふるいのうち,
最小寸法のふるいの呼び寸法で示される粗骨材の寸法(表2.13
であれば,40mm)。所要の品質のコンクリートを経済的につくる
ためには,大きい方が望ましい。ただし,骨材の最大寸法は部
材の最小寸法,鉄筋の最小あき,かぶり等によって制限される
(表2.14参照)。
鉄筋の最小あき:隣接する鉄筋の表面間の最小距離
かぶり:コンクリート中に配置された鉄筋の表面から,これを覆う
コンクリートの表面までの距離
コンクリート
鉄筋のあき
鉄筋
かぶり
骨材のその他の品質



強度,耐久性
骨材の強度>ペーストの強度
骨材の耐久性>ペーストの耐久性(凍結融解,酸)
有害物質(微細物質,有機不純物,塩化物:特に海砂)
アルカリシリカ反応:コンクリート中のアルカリ(Na+,K+)とある種の
骨材が反応することにより,吸水膨張性の物質が生成し,コンク
リートに大きなひび割れを発生させたり,鉄筋を破断させる現象.
小林一輔他共編「コンクリート辞典」オーム社より
NHKクローズアップ現代放送記録より