web.sfc.keio.ac.jp

ソシオセマンティクス
(社会意味論)
担当者
総合政策学部 深谷昌弘
ソシオセマンティクス
オリエンテーション
自己紹介:プロフィール&研究室HP
http://vu2.sfc.keio.ac.jp/faculty/profile.cgi?0+fukaya
http://imi.sfc.keio.ac.jp/mt/index.html
科目の位置とシラバス
http://www.sfc.keio.ac.jp/
hhttp://vu2.sfc.keio.ac.jp/course2007/summary//class_list.cgi
http://vu2.sfc.keio.ac.jp/course2007/summary//class_summary_by_kamoku.c
gi?year=2007&ks=04160&g=&cat=5
深谷担当授業
学部授業

ソシオセマンティクス(コミュニケーションダイナミクス)

Web社会調査法(テクスト意味空間分析法)

方法論探究

研究プロジェクト:意味の探索
大学院授業

ソシオセマンティクス特論

先端研究(CB)

ソシオセマンティクス工房(田中と共催)
ソシオセマンティクスは
人々の意味世界
および
その社会的編成を取り扱う
SFCで生まれた
社会研究の新しい学問です
背景:社会研究における意味の重要性
「人々の意味世界」の視点は社会の研究に不可欠
5
意味と社会現象のダイナミックな関わり
行為
社会現象:人々の行為の集積
人々の行為は心の中の意味世界の所産
意味づけ
(情況編成)
主体と行為と意味
意味的社会研究の阻害要因
意味表出データのアベイラビリティ不足
意味の問題を取り扱いうる言語コミュニケーション論の不在
大量の意味表出データから意味を解析する方法論・ツールの未発展
fukaya-rg
意味と社会現象との
ダイナミックな関係を捉えるために
「人々の意味世界」
を
取り扱う新しい学問
それがソシオセマンティクスです
ソシオセマンティクス・グループ
7
プロジェクト&教員構成
ソシオセマンティクス工房(深谷昌弘、田中茂範)
ネットワークスタイル(熊坂賢次、加藤文俊)
サイバービジネス・マーケティング(桑原武夫)
シンボルとメディアの認知システム(石崎俊)
fukaya-rg
大学院:ソシオセマンティクス・グループ
8
認知・意味編成モデルと身体スキル・プログラム
に所属している一群の研究グループです
共通認識
・人々にとっての意味を重視
・コミュニケーションと意味の社会的
編成プロセスへの着目
・ネットワーク社会対応の方法
fukaya-rg
ソシオセマンティクス
(社会意味論)
このコースでは深谷&研究室が推進している
ソシオセマンティクス(狭義)を扱います
担当者
総合政策学部 深谷昌弘
ソシオセマンティクスの理論・方法・応用
理論パラダイム:意味づけ論
方法&技術:テクスト意味空間分析
TextImi を用いた意味の解析・解釈
応用:コンテンツ分析とスクリプト分析
Web社会調査、マーケティング調査、文化意味論、
パブリックコメント分析・・・etc.
ソシオセマンティクスは
SFCで私たちが今も開発を続けている
新しい学問です
深谷&研究室が推進しているプロジェクトと成果

Web社会調査法開発:ソシオセマンティクス
(政策COE「日本・アジアにおける総合政策学先導拠点」)
http://coe21- policy.sfc.keio.ac.jp/ja/project/p_fukaya.html
深谷昌弘編『ソシオセマンティクスを創るーIT・ウェブ社会
から読み解く人々の意味世界』慶應義塾大学出版会2008

SFC発:Web社会調査レポート・ラボラトリ

提携企業との事業化推進
(別添資料挿入)
ソシオセマンティクスG・展望
慶應義塾大学 深谷昌弘