ステークホルダー参画によるCSR経営 -

「成長の延長線」を引き継げない
日本だからこそ、
子どもの育ちの支援を加速する
- 世界と日本の子どもの近未来を俯瞰する -
IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所]
代表者 川北 秀人
http://blog.canpan.info/iihoe/
IIHOEって?

組織目的: 地球上のすべての生命にとって、
(1994年) 調和的で民主的な発展のために

社会事業家(課題・理想に挑むNPO・企業)の支援
隔月刊誌「NPOマネジメント」発行
 育成・支援のための講座・研修

 地域で活動する団体のマネジメント講座(年100件)
 行政と市民団体がいっしょに協働を学ぶ研修(年60県市)

企業の社会責任(CSR)の戦略デザイン
ビジネスと市民生活を通じた環境問題の解決
2020年の地球への行動計画立案

専従3名、東京(新川)、約3900万円


良いスポーツ団体 ≠ 親が楽できる団体
いい学校 ≠ 親が楽できる学校
子育てに良い地域 ≠ 親が楽できる地域
↓
子育てに良い地域は、
子どもが育った時に持つべき力が
育つ地域
和歌山県教育庁:きのくに共育コミュニティ
社会性 = 社会に適応する力 + ともに社会をつくる力
地域の教育力 = 知り合いの数
日本企業の未来価値=世界・日本市場での位置
では、2020年の世界・日本は?

中国のGDPは、日本よりいくら多い?


日本の国民一人当たりGDPは何位?



原油、鉄、レアメタルなどの価格は?
上げるには、「女性の雇用率を上げる」しかない!
日本の高齢者率は?

社会保障(医療・介護)費は、いくら増える?

支えるには、「介護しながら働き続けられる会社」にするしかない!
国債の残高は?

既存インフラの補修コストは?



橋:15m以上が15万か所 施設:700㎢以上、3割が30年以上!
下水道:年5千か所陥没! 道路、ダム、住宅、上水、電力、鉄道、・・
消費税は、いくら必要?
市場の世界化→事業の世界化→組織・価値の世界化
延長線上で考えるな!

日本のGDPが世界に占める割合が最大だったのは?

2012年に日本のGDPが世界に占める割合は?

では、2017年には?

同年、中国のGDPは日本の何倍?

同年、ブラジルの1人当たりは、日本のいつと同じ?

それは、韓国のいつと同じ?
延長線上で考えるな!
EU
アメリカ
日本
中国
ASEAN5
インド
1980
1人あたりGDP
世界シェア
後10年成長率
$8,154
34.2%
2.1%
$12,249
26.0%
3.0%
$9,312
10.1%
4.4%
$205
1.9%
9.7%
$874
1.9%
5.3%
$266
1.7%
5.3%
1990
$15,048
31.8%
2.1%
$23,198
26.2%
3.1%
$25,140
14.0%
1.4%
$341
1.8%
10.0%
$1,801
1.3%
5.0%
$384
1.5%
5.6%
2000
$21,896
26.3%
1.7%
$35,252
30.8%
1.6%
$37,304
14.6%
0.5%
$946
3.7%
10.2%
$2,965
1.5%
4.9%
$465
1.5%
6.9%
$30,604
25.8%
1.4%
$46,811
22.9%
2.6%
$42,863
8.7%
1.4%
$4,423
9.4%
8.7%
$5,276
2.5%
5.7%
$1,370
2.5%
6.8%
2015
$34,546
21.2%
$54,952
21.5%
$49,900
7.7%
$7,957
13.2%
$6,946
3.3%
$2,002
3.1%
2017
$37,232
20.2%
$59,917
21.3%
$52,504
7.1%
$9,528
14.2%
$7,866
3.6%
$2,428
3.4%
2010
~17
中国+ASEAN5+インド=20.2%
製造業就業者:12年12月998万(16%)←92年10月1603万(25%)
月平均給与総額:12年314,236円← 97年371,670円
パート労働者:28.75%(史上最高)
資源価格は、いずれにせよ上がり続ける
自動車保有台数とエネルギー使用量(石油換算)
2009年
2020年
2030年
世界シェア(伸び)
日本
74百万台(578台/千人)
472百万t(3.70t/人)
72(585)
499(4.06)
69(595)
469(4.07)
4.0%( ▲ 6%)
2.9%( ▲ 0%)
中国
63( 47)
2,058(1.55)
184(132)
3,047(2.20)
272(195)
3,897(2.64)
15.8%(+331%)
22.5%( + 78%)
インド
19( 16)
512(0.44)
51( 36)
871(0.63)
104( 68)
1,216(0.80)
6.0%(+447%)
7.4%(+137%)
日本除く
アジア
144( 40)
3,421(0.95)
326( 80)
5,116(1.27)
505(117)
6,472(1.51)
29.3%(+250%)
39.6%( + 89%)
北米
270(792)
2,417(7.09)
313(836)
2,631(7.03)
348(866)
2,677(6.67)
20.2%( + 28%)
16.4%( + 10%)
86(149)
656(1.14)
140(215)
941(1.45)
196(281)
1,249(1.79)
11.4%(+127%)
7.6%( + 90%)
287(522)
1,746(3.17)
324(566)
1,804(3.15)
349(599)
1,817(3.12)
20.3%( + 21%)
11.1%( + 4%)
25( 24)
354(0.35)
36( 24)
493(0.38)
50( 31)
680(0.43)
2.9%(+100%)
4.2%( + 92%)
1,008(149)
11,207(1.66)
1,381(180)
14,131(1.84)
1,722(207)
16,328(1.96)
+70.8%(+38%)
+45.7%(+18%)
中南米
欧州
(OECD加盟)
アフリカ
世界
これまで20年と、これから20年は違う!
日本の人口
計(万人)
1990年
2000年
2010年
2020年
12361 12695 12805 12409
2248
15~64歳(A)
8590
1847
1680
1456
(生産人口)
8103
1203
▲28%
▲25%
8621
11661
▲8%
+3%
0~14歳
2030年
7340
6772
▲16%
▲5%
1489
2200
2924
3612
3684
高齢者率
12.0%
17.3%
22.8%
+96%
29.1%
31.6%
+26%
A÷B
5.7人
597
3.9人
899
2.7人
1407
2.0人
1879
1.8人
2278
4.8%
7.1%
11.0%
+56%
15.1%
+33%
19.5%
+21%
65歳~(B)
75歳~
後期高齢者率
高齢者・後期高齢者のくらしを、誰がどう支える?
2005年
127,767
2010年
128,057
2015年
126,597
2020年
124,099
22,005
8,998
25,760
11,639
29,245
14,072
33,951
16,458
36,123
18,790
7.1%
9.1%
11.0%
13.0%
15.1%
47,062
3,032
49,566
3,864
51,950
4,790
50,599
5,795
50,440
6,291
2000年
人口(千人) 126,925
高齢者
後期高齢者
世帯数
高齢者単身
741+2290 1051+2813 1385+3405 1720+4075 1889+4401
後期高齢者
1,393
284+1108
単身
1,966
2,592
3,157
3,676
435+1531
573+2019
697+2459
812+2864
後期単身率
15.5%
16.9%
18.4%
19.2%
19.6%
高齢者夫婦
2,826
574
12.4%
3,583
1,544
15.0%
4,339
1,358
16.9%
5,194
1,290
19.9%
5,610
1,303
22.1%
後期 夫婦
高齢世帯率