スライド 1

能代山本教育研究会
道徳部授業研究会
と
き
ところ
H21.10.○○
八峰町立
△△
研究発表の進め方
これからのMenu
1 付箋紙WSの概要
2 付箋紙への書き方
3 協議の進め方
付箋紙WSの概要
(1)視点の明確化・課題の意識化
(2)授業研究会・研究協議への参加
(3)改善点・実践事項の把握
授業を見ながら付箋紙に記入
指示が明快で,
反応しやすい
何をするのか
分からない子
への対応
付箋紙を貼りながら協議する
グループ協議
司会進行役
(ファシリテーター)
模造紙
意見
意見
意見
意見
グループリーダー
協議内容を紹介する
視点を絞り,全体で協議する
まとめ,感想発表
指導助言等
リラックスして
発言が可能
授業を見る視
点の広がり
参加意識の
高揚
付箋紙WSのメリット
同僚性の高ま
り
協議の深まり
課題の共有と
明確化
付箋紙への記入の仕方
成果
課題
・1枚に一つのことを
・感じたこと,考えたことを自由な発想で
・なるべく大きな字で簡潔に
・右下に名前(イニシャル)を
付箋紙への記入例
(例)
発展問題を準備して
<青色の付箋>
個人差に対応していた
成果・学び,工夫,よさ
Y.I
ペンで
大きい文字
簡潔に
<ピンク色の付箋>
課題,改善点等
フレーズで
シートの例=マトリクス法
教材・提示の仕方
成
果
課
題
表現の場の設定
その他
グループ協議になったら・・・
コメントしながら模造紙に貼り付け話し合おう!
教材・提示の仕方
+
-
全部の人が付箋をはったら・・・・・
同じ種類ごとにまとめ、島取りをする
それぞれの島にタイトルをつける
指示が明確
理解できない児童
タイトルをつけたら・・・・・
島ごとの関係性や改善策を話し合う
教材・提示の仕方
全員に徹底させ
るような指示の
方法
指示が明確
+
すばやい反応・作業
発問に工夫がない
-
(改善策)
「□□□」を
「○○○」と問う
少ない発言・意欲なし
キーオピニオンの例
話し合いの仕方
モデルを作って示す
キーオピニオン
グループ協議の内容を全体に紹介する
全体協議では・・・・・
改善策について話し合う
司会者などが課題を絞り込む
全体やグループで意見を出し合う
司会者などによるまとめ
助言者からの助言
18