第2回 バリューチェーン1 - HIGUCHI Toru

第2回 バリューチェーン1
【 Value Chain(価値連鎖) 】
マイケル・E・ ポーター が、『競争優位の戦略』(Porter 1985)の
中で提唱した。
• 企業は、原材料を加工・組み立て・包装・輸送・陳列などの各段階
で、 付加価値 を加え、消費者に価値あるものとして購入して
もらえるように活動している。
• ポーターはこの企業の活動をものの輸送・製造・販売などに直接
かかわる現場の活動( 主活動 )と現場をサポートするスッタフ
の活動( 支援活動 )に分類した。
1
バリューチェーンの図
2
【バリューチェーンの主活動と支援活動】
主活動(商品の製造や販売に直接関与する活動)
・購買物流;原材料や部品の調達
・製造;製品に加工・組み立て
・出荷物流;製品(商品)の配送
・マーケティング・販売;販売促進と販売
・サービス;問い合わせへの対応、アフターサービス
支援活動(商品の製造や販売に直接関与しない活動)
・全般管理;企業インフラの整備や戦略立案
・ 人的資源 管理;従業員の採用や配置、福利厚生、研修
・技術開発;新製品開発、ソフト開発
・調達;原材料・部品・製品の輸送と保管
3
【マーケティングと販売】
マーケティングとは、社会活動の中で、個人やグループが、価値ある
製品やサービスを作り出し、提供し、他者と自由に交換することに
よって必要なものや欲するものを手に入れる(『 コトラー のマーケ
ティングマネジメント(第10版)』2001年 p.9)。
メーカーA
メーカーB
メーカーC
店舗
商
品
客
店
C
S
消費者(顧客)の立
場:“欲しいも
広告
の”を“安い価
格”で“快適”
に購入したい。
本
客 能
現金
商
品
4
【小売りとメーカーの立場】
店舗側(小売り)の立場:利益を増やしたい。
⇒収入増 ・CMやキャンペーンなど販売促進
・消費者の欲しいものを揃える(品切れをなくす)。
・接客態度(立地や配置)等を改善する。
⇒費用減 ・安く仕入れる。/ ・廃棄ロスを無くす。
・在庫量や保管費用を削減する。
メーカー側の立場:利益を増やしたい。
⇒収入増 ・CMやキャンペーンなど販売促進する。/ ・品切れをなくす。
・新製品を導入し、購買意欲を刺激する。
・競合品の中から選択してもらう(ブランドロイヤリティ)。
⇒費用減 ・製造コストを削減する(安く仕入れる等)。 /・廃棄ロス等を無くす。
・流通システムを改善する(情報システムや運送の外部委託)。
※市場調査によりニーズを明確にし、高精度の 需要予測 を行い、無駄の
ない運営を目指す。重要な4つのP;Product(製品)、Price(価格)、Promotion
(販売促進)、Place(場所)を決定。
5
【重要概念の定義】
• 物流 「生産から消費または利用に至るまでの財貨の移動お
よび取り扱いを管理すること」
• ビジネス・ ロジスティクス 「サプライチェーン・プロセスの
一部で商品・サービス・情報の産出地点から消費地点に至るま
での効率的かつ効果的な流れと貯蔵を消費者の要求を満たす
ように計画、導入、そして管理すること」
• サプライチェーン ・マネジメント 「顧客に価値をもたらしてい
る製品、サービス、情報を提供しているビジネスの諸過程(原材
料の供給者から最終消費者に至る全過程)を統合すること」
※市場に商品を円滑に提供するには、一社だけの取り組みで
は不十分なので、SCMが注目された。例、トヨタのジャスト・イ
ン・タイム(カンバン方式)や流通業界のCPFR(Collaborative
Planning, and Replenishment;需要予測と在庫補充の共同事
業)、食品業界のECR(Efficient Consumer Response;効率的消
費者対応)などがある。
6
【重要概念の比較】
7
【企業経営と物流】
企業における中長期的物流計画;
• 数年程度の期間を見据えて、サービス水準設定などを行っ
て、それに見合う、物流拠点整備や情報システム構築を計
画的に進める。
• 日常の物流業務の実施と管理
• 配達・保管など物流に伴う作業を実施し、作業の改善を行う。
※対売上高物流コストの高い業種ほど、物流効率化に着手する必要がある。
鉄鋼・石油・飲料などのように重量があるものや携帯電話やアパレルなど商
品需要の短いものは物流コスト削減が必要。
8