実験経済学の結果

実験経済学の結果
4/9/2001
企業2の利得
利得の組み合わせ
25
20
15
10
5
0
平均12.49
系列1
c
標準偏差
3.91
0 5 10 15 20 25 30
企業1の利得
1
利得のパターン
•
•
•
•
•
•
•
•
•
(21,21, 2),
(20, 8, 1),
(18,14, 4),
(17, 9, 6),
(16, 4, 3),
(14,10,10),
(13, 5, 3),
(11,11, 4),
( 9, 9, 1),
(20,16, 1),
(19,11, 1),
(18, 6, 2),
(16,12,11),
(15,15, 6),
(13,13, 8),
(12, 8, 2),
(10, 6, 4),
( 7, 7, 5)
2
2部門の産業連関表
買い手
売り手
産
業
I
産
業
II
付加価値
中
間
投
入
総生産
中間需要
産業I
最終需要
総生産
産業II
x11
10
x12
20
F1
70
X1
100
x21
40
x22
100
F2
60
X2
200
V1
50
V2
80
X1
100
X2
200
3
産業連関分析の仮定
• (1)各商品と各産業部門とは1対1の対応
関係にある。[結合生産の不存在]
• (2)各部門が使用する投入量は、その部
門の生産水準に比例する。[比例性]
• (3)各部門が生産活動を個別に行った効
果の和は、それら部門が同時に行ったとき
の総効果に等しい。[加法性]
4
産業連関分析(1)
• 第j産業の生産物を1単位生産するために
必要な第i産業の投入量(aij)を投入係数と
いう。仮定(2)[比例性]より、投入係数は、
一定の値をとる。
•
xij
aij=----Xj
[1]
5
産業連関分析(2)
• 2部門の場合の需給バランスを式に表せ
ば、
• x11+x12+F1=X1
• x21+x22+F2=X2
• xij=aijXjを考慮すると、
[2]
[3]
6
産業連関分析(3)
• a11X1 +a12X2 +F1=X1
a21X1 +a22X2 +F2=X2
[4]
[5]
• したがって、
(1-a11)X1ーa12X2=F1
[6]
ーa21X1+(1-a22)X2=F2 [7]
となる。
7
産業連関分析(4)
• 投入係数行列をAとすると、
┏ a11 a12┓
A =┃
┃
┗ a21 a22┛
[8]
• 単位行列(対角線が1でそれ以外は0(ゼ
ロ)からなる行列)を I であらわすと、
8
産業連関分析(5)
• 先の需給バランス式(6)と(7)は、
(I-A)X=F
と行列表示できる。
ここで、
┏ X1 ┓
┏ F1 ┓
X= ┃
┃, F=┃
┃
┗ X2 ┛
┗ F2 ┛
[9]
[10]
9
産業連関分析(6)
• 最終需要F1と F2が与えられたとき、(6)と
(7)をX1と X2 について解こう。
•
(1-a22)
a12
X1 = ーーーー F1+ ーーーー F2 [11]
|I-A|
•
| I-A|
a21
(1-a11)
X2 = ーーーー F1+ ーーーー F2 [12]
|I-A|
| I-A|
10
産業連関分析(7)
• ここで、
|I-A|=(1-a11) (1-a22) ー a12a21[13]
11
産業連関分析(8)
• ある正方行列(行と列の数が等しい行列)
Bに対して、
BZ=ZB=I
[14]
となるZが存在するとき、このZをBの逆行
列と言い、B-1で表すことにする。
ただし、I は単位行列(対角線が1でそれ以
外は0(ゼロ)からなる行列)を表す。
12
産業連関分析(9)
レオンティエフ逆行列を[I-A]-1とすると、
1
┏1-a22 a12┓
[I-A]-1 = ーーーー ┃
┃
[15]
| I-A|┗ a21 1-a11┛
13
参考文献
• Leontief, Wassily W. (1941), The Sturucture of
American Economy, 1919-1939 An Empirical
Application of Equilibrium Analysis, Oxford
University Press, 1941. Second Edition, Enlarged,
1951. 山田勇・家本秀太郎訳『アメリカ経済の構
造---産業連関分析の理論と実際』、東洋経済新
報社、昭和34年。
• Leontief, Wassily W. (1966), Input Output
Analysis, 新飯田宏訳『産業連関分析』(岩波書
店、昭和44年)。
• 宮沢健一編(1995) 『産業連関分析入門 新版』
(日本経済新聞社、1995年)、これは第6版で、第
1版は1975年に刊行されている。
14