市場均衡 - 大阪大学 経済学研究科・経済学部

市場均衡
完全競争
• 多数の生産者と消費者が市場に参加する。
• 各経済主体の行動が価格に影響しない。
• 生産者も消費者も価格受容者である(プライ
ス・テイカ―)。
2
需要と供給
消費者が買いたいと思う量
企業が売りたいと思う量
需要
供給
実際に
買った量??
=
実際に
売った量??
市場均衡
市場 ⇒ 価格の調整
3
市場均衡
価格
需要曲線
供給曲線
均衡価格
市場均衡
p*
q*
需要量、供給量
均衡需要量 or 均衡供給量
4
市場における価格メカニズム
価格メカニズム:需要と供給のバランスを導くために市場の価格調整機能
ケース1:超過需要
需要
>
供給
⇒
価格の上昇
⇒
需要の減少
供給の増加
⇒
価格の低下
⇒
需要の増加
供給の減少
ケース2:超過供給
需要
<
供給
5
価格メカニズム:ケース1
価格
需要曲線
供給曲線
超過需要
p*
p0
q1
供給量
q*
q2
需要量
需要量、供給量
6
価格メカニズム:ケース2
価格
需要曲線
供給曲線
p0
超過供給
p*
q1
需要量
q*
q2
供給量
需要量、供給量
7
天井価格
天井価格(プライス・シーリング):
「政府の規制などにより設定できる最大の価格」
価格
需要曲線
供給曲線
例:医療費
超過需要
p*
この場合の対応
1.財の割り当て。
2.天井価格の下で
生産量を増やす。
ps
天井価格
q1
供給量
q*
q2
需要量
需要量、供給量
8
フロア・フロアー
プライス・フロアー:
「政府の規制などにより設定できる最低の価格」
価格
需要曲線
供給曲線
例:米の価格
ps
超過供給
天井フロア
p*
q1
需要量
q*
この場合の対応
1.政府による超過分の
買占め。
q2
供給量
需要量、供給量
9
他の要因からの影響
当該財の
価格
当該財の
価格
他の財の
価格
生産要素
の価格
需要量
供給量
技術の
進歩
所得
市場均衡
10
他の要因からの影響
需要サイド
代替財の価格の変化
補完財の価格の変化
所得の変化
均衡価格の変化??
需要量の変化??
供給サイド
生産量の変化??
生産要素の価格の変化
技術の進歩
11
代替財の価格上昇の影響
バターの価格
1.マーガリンの価格が上昇
供給曲線
2.均衡点が右上にシフト
新しい均衡点
p**
3.均衡価格が上昇し、均衡
需要量と均衡供給量が
増加する。
p*
新しい需要曲線
需要曲線
q* q**
均衡需要量
均衡供給量
バター需要量、供給量
12
補完財の価格上昇の影響
自動車の価格
1.ガソリンの価格が上昇
供給曲線
2.均衡点が左下にシフト
p*
新しい均衡点
3.均衡価格が低下し、均衡
需要量と均衡供給量が
減少する。
p**
新しい需要曲線
需要曲線
q** q*
均衡需要量
均衡供給量
自動車の需要量、供給量
13
所得上昇の影響(正常財)
牛肉価格
1.所得が上昇
供給曲線
2.均衡点が右上にシフト
新しい均衡点
p**
3.均衡価格が上昇し、均衡
需要量と均衡供給量が
増加する。
p*
新しい需要曲線
需要曲線
q* q**
均衡需要量
均衡供給量
牛肉の需要量、供給量
14
所得上昇の影響(劣等財)
豚肉の価格
1.所得が上昇
供給曲線
2.均衡点が左下にシフト
p*
新しい均衡点
3.均衡価格が低下し、均衡
需要量と均衡供給量が
減少する。
p**
新しい需要曲線
需要曲線
q** q*
均衡需要量
均衡供給量
豚肉の需要量、供給量
15
生産要素の価格上昇の影響
新しい供給曲線
自動車の価格
1.賃金が上昇
供給曲線
2.均衡点が左上にシフト
新しい均衡点
p**
p*
3.均衡価格が上昇し、均衡
需要量と均衡供給量が
減少する。
需要曲線
q** q*
均衡需要量
均衡供給量
自動車の需要量、供給量
16
技術進歩の影響
供給曲線
自動車の価格
新しい供給曲線
1.新技術の開発
2.均衡点が右下にシフト
p*
新しい均衡点
P**
3.均衡価格が低下し、均衡
需要量と均衡供給量が
増加する。
需要曲線
需要曲線
q* q**
均衡需要量
均衡供給量
自動車の需要量、供給量
17
ケース・スタディ
• 2006年冬 農林水産省による大量の農産物
の廃棄
• 11月下旬に8830トンの白菜を廃棄
• 農家の「豊作貧乏」の回避
18
農産物の豊作の影響
農産物の価格
供給曲線
新しい供給曲線
1.豊作の影響
2.均衡点が右下にシフト
需要曲線
3.政府による農作物の買い
取り
p*
4.均衡点が右上にシフト
P***
P**
新しい需要曲線
q* q** q***
均衡需要量
均衡供給量
農作物の需要量、供給量
19