Document

DECIGOのサイエンス
~ダークエネルギー関連~
高橋龍一 (国立天文台PD)
1. ダークエネルギーのイントロ
● 宇宙の最も主要な(約70%)エネルギー成分
● 様々な宇宙論的観測から示唆
宇宙背景輻射(WMAP)、大規模構造(SDSS,2dF)、超新星、他
● 斥力
NASA
●ダークエネルギー
エネルギー密度
X
圧力 P
X
宇宙定数をより一般化
(時間変化する)
状態方程式 w
PX  w X
エネルギー保存
  3
X  a
3 (1 w)
a : scale factor
a
  P 
a
w=-1 :宇宙定数
( w  const.)
加速膨張のための条件
a
4
 X  3PX   0

a
3
より w  
1
3
● ダークエネルギーの状態方程式w
の観測的制限
magnitude
SNLS : the Supernova Legacy Survey
(Astier et al. 2006)
SNLS : the Supernova Legacy Survey
(Astier et al. 2005)
ダークエネルギーの
状態方程式
In flat universe
w  1.0  0.1 (68%)
WMAP 3yr results
(Spergel et al. 2006)
WMAP+2dF+SDSS+SN
w  1.06
 0.13
 0.08
現時点で既に10%くらいで決まっている
● 将来の制限
SNAP(JDEM)
(Albert et al. 2005)
スペース望遠鏡
超新星 年間2000個
Weak lensing (銀河のゆがみ)
2012年に打ち上げ可能
SN+WL, flat universe model を仮定
w( z)  w0  2w(1  a)
w0  0.05, w  0.11
数%くらいで決まる
2. DECIGOでのダークエネルギーへ
の制限
中性子星連星までの距離‐赤方偏移関係から
モデルに制限 (超新星と同じ)
・ 距離
チャープシグナルから、直接決定
・ 赤方偏移
host galaxy, host quasar を特定
角度分解能 ~10arcmin
~10arcsec
(1台)
(3台)
at z=1
dz
luminosity distance DL ( z )  (1  z ) 
0 H ( z )
z

H 2 ( z)  H02 M (1 z)3  1 M  X (1 z)2  X (1 z)3(1w0 w1 ) e3w1z
M : matter density

 X : dark energy density
w( z)  Pw ( z) w ( z)  w0  w1z : dark energy の状態方程式
default value : m 1  w 0.3 w0  1 w1 0 H0 70 km /s /Mpc
感度曲線
角度平均でルート5倍悪くなる (瀬戸さん)
重力波振幅のファクターの不定性 (瀬戸さん)
~
h ( f )  A f 7 / 6ei( f )
1/ 2
 5 
A 
 96 
M5/6
CZ

2/3
 DL
M CZ : redshifted chirp mass
 : 連星の方向・傾き、検出器の運動の関数
 の(全方向・傾きでの)平均値 8/5 (Finn & Chernoff 1993)
ここでは簡単のため   1
計算結果にはファクターの不定性ある
・SN
df ~ 2
SN  4 
h(f)
Sn(f)
2
・距離の決定精度
D
 SN 1
D
Sn( f ) :ノイズ曲線
confusion noise なし
連星までの距離の決定精度
D
 SN 1
D
10%程度 at z=1
で決定
超新星と同程度
多くの中性子星連星からのシグナルが受かる場合
合体イベントの数
合体率
 1 106 Mpc3 yr 1
(Kalogera et al. 2004)
年間 1045 個程度の合体が
DECIGOで観測される
パラメター決定精度が 1 1045
 102  103 程度良くなる
(RT & Nakamura 2004)
ダークエネルギーのパラメターの決定精度
z>2‐3の源も検出し、
距離-赤方偏移関係が
得られれば、暗黒エネ
ルギーの性質もより詳
しくわかる
どれだけ遠方の源を
検出するか
状態方程式 w = const. のとき
Luminosity distance の宇宙パラメター依存性
DL d ln DL
d ln DL
d ln DL
d ln DL

m 
w 
w0 
w1
DL
d m
d w
dw0
dw1
z = 1-4 でダークエネルギー
に敏感
● 超新星と中性子星連星の標準光源としての比較
超新星
<
相対論
年間2000個
(SNAP)
<
4 5
10
年間
個
(DECIGO)
約10%
~
~
約10% at z=1
絶対光度
近傍の観測からの
経験則
イベント数
距離の決定精度
母銀河の特定
その他
中性子星連星
簡単?
ダスト減光による
不定性
>
1台では厳しい
複数台あれば可能?
<
物質による吸収・散乱
は無視
4. まとめ
・z > 2-3 の中性子連星の距離-赤方偏移関係から
宇宙の状態方程式に制限を与えることが出来る
m , w , w  1% で決定
SNAP よりいいかも
・遠方(z>1)の源の host galaxy or quasar を特定する
ためには、複数台あった方が良い
◆ 角度分解能
(検出器1台)
周波数に加わる1年周期のドップラーシフト
source
blue sift f 1  v
sun
red sift f 1  v
Doppler phase
 D ( f )  2 f R sin  S cos2 t T  S 
波形
~
~
hD ( f )  h ( f )eiD ( f )
 S ,S  : source の方向
R  1AU
T  1yr
検出器が3台の場合
sun
シグナルの到着時間のずれから方向を決定
角度分解能は改善
(Seto 2002; Crowder & Cornish 2005)
2. 重力波波形
質量 M1, 2 at redshift z の連星
Inspiral waveform with restricted 1PN approximation
~
h ( f )  A f 7 / 6ei( f )
1/ 2
 5 
A 
 96 
(Cutler & Flanagan 1994)
M 5/6
CZ
2/3
 DL
3
20  743 11 Z 
-5/3 
2/3 
 MCZ f  
 (f)  2 f t C - C -  8 M CZ f  1  

4 4
9  336 4MCZ 



t C , C :coalescence time, phase
MCZ   M1 M2 
M1  M2 -1/5 1 z :redshifted chirp mass
Z  M1M2 1  z  M1  M2  :redshifted reduced mass
3/5
DL : luminosity distance
・SN
Sn (f )
2
df ~
SN  4 
h D (f)
Sn(f)
2
:ノイズ曲線
LISA type と FP type で比較
confusion noise なし
・パラメーターの決定精度
~
h D (f) は7つのパラメーターに依る  i   DL , MCZ , Z , t C , C ,S ,S 
i の決定精度
  
 i  
-1
1/2
ii
~
~
df  h D (f)  h D (f)
: Fisher matrix
ij  4 Re 
Sn(f)  i
 j
計算結果は1台の場合
無次元の
h  Sn f
中性子星連星には、FP type の方が適している
連星の質量を変えた場合のSN
equal mass binary
角度分解能
source redshift z=1, 1yr obs.
1.4+1.4Msun
2
2
3
3
10 +10 Msun
10 +10 Msun
FP-type
LISA-type
10min
~10sec
10min-1deg
1-10min
1deg
1-10min
1-10deg
1-10min
~
~
3台
決定精度の表
source redshift z=1, 1yr obs.
上段:LISA type
下段:FP type
SN 角度分解能 MCZ

D
Z t (d sec ) M CZ
Z
D
1.4+1.4 Msun 3.2 10min-1deg 8.0e-7 1.2e-3
1-10min (3台)
18
~10min
1.3e-7 1.6e-4
~10sec (3台)
2
2
3
3
10 +10 Msun 594
626
0.60
0.31
0.21
5.7e-2
1-10min 1.4e-7
~1deg
1.2e-6
3.7e-5
5.8e-5
0.15
2.9
1.7e-3
1.6e-3
10 +10 Msun 4457 1-10min 1.1e-7
3907 1-10deg 4.4e-6
1.0e-5
7.2e-5
0.22
10.8
2.2e-4
2.6e-4
4. まとめ
・中性子星連星に対しては、FP type の方が有利
SN も約7倍高い
・z > 2-3 の中性子連星の距離-赤方偏移関係から
宇宙の状態方程式に制限を与えることが出来る
m , w , w  1% で決定
・遠方(z>1)の源の host galaxy or quasar を特定する
ためには、3台あった方が良い