PowerPoint プレゼンテーション

社会人新能力構築支援プログラム
New Expertise Training (NExT) Program
カリキュラム概要
東京大学生産技術研究所
http://www.iis.u-tokyo.ac.jp/next/
平成24年6月1日(金)
2つのコース
• 探索コース
– 調査研究中心
– 3研究室を巡る
• 実践コース
– 調査研究+実験、フィールドワーク、計算等の実
践を通したより深い探究
– 単一研究室で深堀り
2
修了時の達成イメージ
• 新たな分野、複数の分野融合によるイノベーションの
種を見出す。
• そのための、俯瞰的知識を獲得する。
– 研究動向
• 研究トピックなど
– 自主調査、研究室員との議論、勉強会参加
– 技術動向
• 機器、手法など
– 研究室で実際に見て、触って
– 研究者動向
• どの研究グループがその分野をリードしているのか
– 学会動向
• どの学会、国内・国際会議に出席すれば、最新情報が得られる
のか
• 自らが今後進むべき新たな方向を見出す。
3
全体日程(1年間)
• オリエンテーション(第1週)
• 配属研究室での活動(計42週)
– 研究室1(14週)
– 研究室2(14週)
– 研究室3(14週)
• 講義:金曜午前、隔週(7×3=21回程度)
• 合宿討論会(上記42週とは別に1泊2日)
• 最終報告会(最終週)
– 公開または非公開を選択可
4
全体フロー
オリエンテーション
期首面談
研究室での活動1
(14週)
期末発表
期首面談
研究室での活動2
(14週)
講
義
期末発表
合宿
期首面談
研究室での活動3
(14週)
期末発表
最終報告会
オリエンテーション
• 第1週のいずれか1日
• 一般的な説明 (全員同時)
– スケジュール、修了要件等
• 配属3研究室、テーマの決定 (個別面談)
– 出願時に暫定的な希望研究テーマ、希望配属研究
室を申告
– 申告を元に、メンター(教員)が面談し、受講者本人
の希望に合うテーマ、配属研究室を選定
• 出願時の申告よりも受講者の本来の希望に、よりふさわし
いテーマ、研究室がありうる。
• 複数の受講者が同一研究室を希望した場合の調整を行う
可能性がある。
6
配属研究室での活動(1ターム14週)
• 指導教員との期首面談(第1週)
– テーマと方向性、調査研究の方法の確認
• 第2週以降
– 指導教員との面談(月2~4回程度)
• 進捗報告、疑問点相談、軌道修正、他
–
–
–
–
–
–
–
講義:隔週金曜午前(1ターム7回)
自主的調査活動
実験・Field work等の立ち合い
研究室員、学生等との議論、勉強会
研究室輪講
レポート作成
関連する他研究室訪問
...他
• 第14週
– 研究室内での期末発表
7
期末発表
• 調査研究の成果について発表
– 質疑込みで1時間程度
– 各研究室の室員のみ出席
– 研究室内のゼミとしての開催も可
8
講義
• 日程
– 金曜午前2時間程度、原則隔週
– 1ターム7回、計21回程度
• 内容
– 生研における大型プロジェクト・研究センター紹介
– 受講生の研究テーマに沿ったもの
– 外部講師による講義・講演
– 英語発表スキル講義
9
その他
• 生研内の各イベントに出席できる
– 生研外国人講演会
• 国際会議出席、共同研究等で来日した外国人研究者
に依頼する講演
– IIS PhD Student Live
• 博士課程の学生による相互研究発表会
– 親睦イベント
• 外国人研究者・学生交流会
• スポーツ
• 懇親会
10
最終報告会
• 3タームにわたる調査研究を踏まえた総合報
告
– 異分野融合によるイノベーション
– 課題解決に関する新規提案
– その他
• 公開、非公開を選択可
– 秘密保持のため
11