東京電力

東京電力の現状と
脱原発の可能性
アカデミー3班
尾崎
古菅
1年 大塚
紺野
中茎
2年
祐介
麻衣
雅三
大祐
友里恵
(大東・経営)
(大東・経営)
(日大・経済)
(日大・経済)
(大東・国際)
目次
1.研究動機
2.企業概要
3.東京電力の供給能力と供給力
4.最大需要量と供給力の比較
5.電力使用制限令の効果
6.考察
7.展望
8.参考文献
1.研究動機
・福島第一原子力発電所の事故から、原子力発電の危険性
及び人々の生活に与える影響を痛感しました。
・事故後に計画停電、夏の電力需要や電力使用制限令等の
電力問題が話題になり、節電に対して意識を持ちました。
・「原発無しで生活していくことは可能なのか?」という疑問を
持ち、東京電力の脱原発の可能性について調べました。
2.企業概要
会社名
東京電力株式会社(TEPCO)
代表者
取締役社長 西澤俊夫
本店所在地
東京都千代田区内幸町1丁目1番3号
設立
1951年5月1日
売上高
5兆3,685億円(2010年度)
経常利益
3,176億円(2010年度)
販売電力量
293,386百万kwh(2010年度)
契約口数
2,873万口(特定規模需要を除く)
従業員数
38,671人
※2011年6月29日現在
2.企業概要
【図】東京電力の事業地域(1都7県と静岡県富士川以東)
3.東京電力の供給能力と供給力
東京電力の2011年9月現在の供給能力は8,129万kwで、
供給力は5,330万kwです。
【表】発電方式別の供給能力と供給力(2011年9月現在)
供給能力
供給力
%
原子力発電
1,819万kw
250万kw
約14%
火力発電
4,847万kw
4,069万kw
約84%
水力発電
1,464万kw
971万kw
約66%
一般電気事業者間融通
37万kw
3.東京電力の供給能力と供給力
東京電力の供給力における原子力発電の割合は、
震災の影響により、供給力全体の約5%しかありません。
【図】発電方式別の供給力の割合(2011年9月現在)
約1%
約5%
原子力発電
約18%
火力発電
約76%
水力発電
一般電気事業者間融通
4.供給力と最大需要量の比較
2011年夏の電力最大需要量は、
東京電力の2011年9月現在の供給力を下回りました。
【図】昨夏と今夏の最大需要量及び2011年9月現在の供給力
(万kw)
2011年9月
7,000
現在の
5,999万kw
6,000
供給力
4,922万kw
5,330万kw
5,000
4,000
原子力発
電を除いた
供給力
5,080万kw
3,000
2,000
1,000
0
2010年7月23日(金)
2011年8月18日(木)
4.供給力と最大需要量の比較
2011年夏の最大需要量が2010年夏に比べて大幅に
下がった理由は、企業が節電に取り組んだためです。
【表】昨夏と今夏の最大需要量の内訳
(万kw)
7,000
6,000
5,000
4,000
3,000
合計:5,999万kw
大口
約2,050
小口
約2,150
▲約400万kw
(▲19%)
家庭
約1,800
▲約100万kw
(▲6%)
2,000
1,000
0
▲約600万kw
(▲29%)
2010年7月23日(金)
35.7℃
合計:4,922万kw
約1,450
約1,750
約1,700
2011年8月18日(木)
36.1℃
5.電力使用制限令の効果
企業が節電に取り組んだのは、電力使用制限令が告示
されたことが一つの要因です。
【電力使用制限令】
目的
東京電力と東北電力管内における、2010年と同じ時期
の企業の使用電力量(1時間ごと)を15%削減
対象
契約電力500kw以上の大口企業
内容
対象企業に使用電力の削減の義務付け
期間
7月1日から9月9日までの平日9:00~20:00
罰則
故意に違反したものには100万円以下の罰金
対象外
東日本大震災の被災地、医療・福祉・衛生関係の事業
所、交通・物流関係の事業所等
5.電力使用制限令の効果
電力使用制限令が「義務化されている」のと「義務化され
ていない」とでは、販売電力量に大きく違いが見られます。
【図】東京電力と関西電力の昨夏と今夏の7月の販売電力量
(億kwh)
300
■2010年の東京電力の販売電力量 ■2011年の東京電力の販売電力量
250
■2010年の関西電力の販売電力量 ■2011年の関西電力の販売電力量
200
150
100
50
0
(
全販
体売
)電
力
(
一電
般灯
家
庭
)
(
公そ
の
衆他
街電
路灯
等
)
(
商電
店力
・
工
場
)
(
農そ
の
工他
用電
等力
)
(
業 特
務規定
用模
)需
要
者
(
産 特
業規定
用模
需
・
そ要
の者
他
)
5.電力使用制限令の効果
2011年の東京電力管内の大口企業への販売電力量は、
2010年に比べてほとんどの業種で減少しています。
【図】東京電力管内の大口企業への販売電力量実績
(億kwh)
■2010年7月の販売電力量実績 ■2011年7月の販売電力量実績
20
17.5
18
12.7
15
16
11.2
14
9.6
12
8.6
8.6
10
5.8
7.8
5.8
5.6
8
5.6 3.9
5.1
5.1
6
2.1
2.2
3.4
4
0.4 0.6
2
1.7
0.1
0.2
2
0.5
0.3
0.2
0.1
0
石
繊
パ
ゴ
非
化
窯
そ
鉱
食
鉄
機業 そ 鉄
ル
ム
油
の
維
鉄
の
学
業
道
業
料
鋼
械
プ
製
他
・
工
金
工
製他 業
土
品
石
・
品
業
業
業
造
石
紙
炭
6.考察
脱原発には節電が必要!
義務か好意かによって
効果が違ってくる!
【私達の考え】
①大口企業に対してある程度節電義務化
②将来的に再生可能エネルギーの導入
6.考察
①大口企業に対してある程度の節電義務化
関西電力との比較のグラフより
・「好意」による節電では、効果があまりない
【私達の考え】
大口企業に対して節電の義務化があると・・・
・節電意識が持続
・需要量を確実に減らせる
・企業の負担が最小限抑えられる
6.考察
②将来的な再生可能エネルギーの導入
供給力と最大需要量の比較のグラフより
・節電をして需要を抑えても、供給力が厳しい
【私達の考え】
再生可能エネルギーを導入すれば・・・
・自国で作れる新しいエネルギー
・供給力が増える
・環境的にも配慮した発電
7.展望
・CMや広告で節電を推進
・企業同士の協力
・スマートメーターの普及
8.参考文献
<書籍>
・『原発がなくても電力は足りる!』
(監修:飯田哲也、宝島社、2011年9月発行)
・『福島原発でいま起きている本当のこと』
(淺川凌著、宝島社、2011年9月発行)
・『スマートグリッド~業界動向と主要企業がひと目でわかる~』
(監修:諸住哲、アスキー・メディアワークス、2010年9月発行)
<インターネット>
・東京電力HP
http://www.tepco.co.jp/index-j.html
・経済産業省HP
http://www.meti.go.jp/
・電気事業連合会「でんきの情報広場」
http://www.fepc.or.jp/
以上