シンクロトロン放射光

シンクロトロン放射光
松尾啓太
シンクロトロンとは?
• シンクロトロンとは、円形加速器の一種。粒子
の加速にあわせて、磁場と加速電場の周波
数をコントロールする事によって、加速粒子
の軌道半径を一定に保ちながら加速をおこな
うことである。
シンクロトロン放射光とは?

シンクロトロン放射光は電子が円周上をほぼ
光の速さで走る時に発生する光であり、赤
外・可視から極端紫外・X線にわたる波長連
続の強く安定な光である。
シンクロトロン放射光の特徴



1.輝度が高い
2.指向性が大きい
3.偏光している
シンクロトロン放射光の利用

シンクロトロン放射光の優れた特徴を活かし
て、結晶の回折、弾性散乱、非弾性散乱、分
光法、イメージング、など多くの分野の研究に
利用されている。
放射光施設とは?
複数の加速器からなる巨大な実験設備であ
るが大きく3つの部分にわけて考えれる。
 1.電子あるいは陽電子を加速する加速器
(入射器)
 2.それらを蓄えて放射光を発生させる蓄積
リング
 3.白色光である放射光を分光して様々な実
験に供給するビームライン及びそれに付随す
る実験装置

シンクロトロン放射光を利用した研究
UVSORの観測システム
UVSORではシンクロトロン放射光を取り出す前置
鏡、分光器、測定器をまとめて観測システムと呼ん
でいる。昭和55~63年度では主として下の1)~
4)分野で力点を置いて、平成元年度からは5)、6)
の研究分野を追加して観測システムを増強し、新し
い成果が出せるようになった。
1)分光、2)光電子分光、3)光化学、4)化学反応
素過程5)固体・表面光化学6)光励起新物質合成
1.分光実験
分子(物質)がどのような光をどれだけ吸うか
を測定する。
2.光電子分光実験
どんなエネルギーの光電子がいくつ飛び出す
かを測定する。
3.光化学
光化学実験 光を吸ったあとどんな反応が起
きるかを調べる。
4.化学反応素過程
化学反応素過程 イオンやラジカルがどんな
振る舞いをするのかを調べる。
5.
固体・表面光化学
固体・表面光化学実験 固体内あるいは固体
表面が光を吸ったあと、どのように変わるか
を調べる。
6.光励起新物質合成
光励起新物質合成実験 光のエネルギーを
使って分子を反応させ、新しい分子を作る
おわり