地方自治体の住基カードの活用

地方自治体の住基カードの活用
鹿児島大学法文学部経済情報学科
大渡晃
研究背景
住基ネットの開始に続き、住基カードの交
付も開始されているが、個人情報の漏洩
等に対して不安を抱く人も多く広く利用され
るまでにはいたっていない。また、現在提
供されているサービスでは国民に利用を
促すような魅力に欠けている。
研究目的
この研究では住基ネット及び住基カードの
抱える問題をあきらかにし、国民にとって
有益なサービスとは何かを研究する。
国のIT戦略
• e-japan戦略
• スローガン
「世界最先端のIT国家」を2005年までに目指す
• 重点政策
– 超高速ネットワークインフラの整備
– 電子商取引の大幅な普及の促進
– 電子政府の実現
– 人材育成の強化
住基ネット
• 地方自治体が個々に保有していた住民基
本台帳をネットワーク化したもの
• 全国共通の本人確認を実現するシステム
住基ネット
• 目的
– 住民サービスの向上
– 行政の効率化
• サービス内容
– 行政機関への申請や届出の際に住民票の写
し等の提出が不要になる
– 年金の大半の現況届等が不要となる
– 全国どこでも住民票が受け取れる
個人情報保護対策
• 都道府県・指定情報処理機関で保有する情報を
限定
• 民間部門が住民票コードを利用することは禁止
• 外部からの侵入の防止
– 専用回線の利用
– ファイアウォール・IDS(侵入検知装置)の設
置
– 通信時のデータの暗号化
個人情報保護対策
• 内部不正使用の防止
– システム操作者に守秘義務を課し、刑
罰を加重
– 操作者用ICカードやパスワードによる厳
格な確認
– コンピュータの使用記録を保存、定期的
な監査を実施
住基カードとは
• Aタイプ(氏名、有効期限、交付地市町村
名)
• Bタイプ(氏名、有効期限、交付地市町村
名、住所、生年月日、性別、写真)
• 有効期限は10年間(写真付のBバージョン
を希望する未成年の有効期限は5年間)
カードに記録される情報
• 氏名、住民票コード、生年月日、性別
• パスワード(4桁)
• 公開鍵暗号方式に対応したカード固有の
鍵情報
住基カードに対する国民の意識
4% 1%
4%
6%
29%
Aタイプを入手済み
Bタイプを入手済み
Aタイプを入手したい
Bタイプを入手したい
当分入手したくない
絶対入手したくない
わからない
6%
50%
住基カードの普及状況
• 来年3月までの発行枚数は84万枚程度に
とどまる見通し
今年7月時点での政府の見通しは300万枚
• 84万枚という数字は
全人口の0.65%
政府の見通し300万枚の28%
どうして普及しないのか?
• 国民への周知不足
• 独自サービスに慎重な自治体が多い
理由:財政難、市町村合併で忙しいetc.
現在独自サービスを導入もしくは導入を予
定している自治体は約90自治体
普及させるには何が必要か?
• 幅広い年齢層の人が利用でき、尚且つ利
用頻度の高いサービス
• 電子投票に住基カードを利用できない
か?
岡山県新見市で行われた電子投票
• スタンドアロンのコンピュータ端末に候補
者名を表示させ、タッチパネルで選択する
方式。投票データはコンパクトフラッシュに
記憶し、開票時にはそのメモリを開票所に
持ち込んで別のパソコンで集計
電子集計にかかった時間はわずか12分
投票の流れ
1. 選挙人名簿で本人確認後、投票カード発券機
から発券された投票カードを受け取る
2. 投票カードを電子投票機に挿入すると候補者
の名前が画面に表示される
3. 投票したい候補者の名前にタッチペンで触れ
選択する
4. 投票が終了すると投票カードが排出される
5. 投票カードを投票所出口で返却する。返却され
た投票カードは、初期化して再使用される
この投票方式のメリットとデメリット
• メリット
– 開票時間の短縮
– 開票にかかる経費の削減
– 誤字脱字等による無効票・疑問票がなく
なる
• デメリット
– 投票端末の購入等に費用がかかる
家のパソコンからできる電子投票
• 岡山県新見市のような電子投票では、従
来の投票と同様に定められた投票所まで
足を運ばなければならない
• オンラインで投票ができればわざわざ投票
所まで行かなくてすむ
オンライン投票における住基カード
• オンライン投票の最大の課題
どうすれば成りすましを防止できるか
住基カードの公的個人認証サービスを使
えば成りすましを防止できるのではないか
オンライン投票のメリット
•
•
•
•
どこからでも投票できる
開票にかかる時間と費用の削減
字がかけない人でも自分で投票できる
投票率のアップ(特に若年層)
オンライン投票のデメリット
• 高齢者に受け入れられるか
• 二重の投資が必要
オンライン投票実現の障害
• パソコンがどの家庭にもあるわけではない
• ICカードリーダなんて持ってない
• 公的個人認証サービスがまだ始まってい
ない
• 現行の法律ではオンライン投票ができない
• 自由な意思で投票したのかどうかわからな
い
• 候補者が多い場合画面に入りきらない
まとめ
• オンライン投票が実現するにはまだまだ多
くの問題がある。しかし、投票率の低下が
大きな問題となっている今日において、オ
ンライン投票は有効な解決策になりえるの
ではないか。
ご静聴ありがとうございました