先進的教育用ネットワーク モデル地域事業 マルチメディア活用 学校間連携推進事業 第6回 ネットワーク活用 推進会議 平成12年10月6日 柏市立教育研究所 推進会議次第 1.柏市教育委員会学校教育部長挨拶 2.経過報告 1.マルチメディア活用学校間連携推進事業の状況 2.今年度の導入推進状況 3.エルネットの配信が可能に 4.のぞみNWCの運用状況 5.担当者連絡会より,各学校の状況 3. 今後の活用体制作り 1.共同学習環境の構築 2.その他 柏市教育委員会 あいさつ 柏市立教育研究所所長 仲田 猛 2.経過報告 1.マルチメディア活用学校間連携推進事 業の状況 2.今年度の導入推進状況 3.エルネットの配信が可能に 4.のぞみNWCの運用状況 5.担当者連絡会より,各学校の状況 マルチメディア活用 学校間連携推進事業の状況 • • • • • • 対象校 旭東小学校,土中学校 回線 CATV回線 機材 PC2台 (動画蓄積用,テレビ会議用) スマートボード+プロジェクタ サ ブ ネ ッ ト ワ ー ク セ ン タ ー KIU-NOC + 教育研究所 • テレビ会議用のシステム • 動画配信用のシステム • 10月末に中央センターのオープニング やまびこのネットワーク図 インターネット 三鷹NWC 大宮NWC 柏NWC 他市衛星 サブセンター 柏市内 のぞみ 県内他市 やまびこ 柏市内 やまびこ 中学校の新規接続 接続形態の決定 i-school を利用 FAX回線をISDNに変更 ダイアルアップルータをコンピュータ室 に設置 職員室に,fax用回線とLANを引く 小学校の機器更新 • 夏休み中から,コンピュータ室工事 • 7月に情報教育推進委員会の仕様書を元に 機器構成の決定 • 8月はじめに,入札により納入業者の決定 • ミレニアムプロジェクトへの対応 職員室に2台のノートPC • 10/5より設置作業を開始 11/21最終終了予定 • 設置終了後,試験運用開始 • 11校の更新のうち CATV-9校 DA64-2校 やまびこへの回線の移行 ・ のぞみの回線への統合の形で, 移行済み 旭東小(9/21) 土中(9/25) Webサーバ等は, • のぞみ柏のNWCのものを利用。 DA64の回線の移設 旭東小→田中北小 土中→松葉中 エルネットの配信が可能に • 市内において,VODでの利用を準備中 • エルネットで受信可能な番組 • こども放送局 • 研修用番組 • オープンカレッジ • MPEG だと見られない学校もある。 • ファイルをおくことのできるサーバの 検討 のぞみNWCの運用状況 ホームページ開設 小 田中北,旭東,中原,土南部 中 土 高 市柏 研究所 ・ 電子メールアドレス 教職 362名 児童・生徒 1,237名 • 掲示板 研究所 3 市柏内 1 センター内 7 各校の状況 • コンピュータが不安定な時にメンテナンスが,必 要。保守が間に合わない。 • 総合学習から授業でという時に,ノートPCが必 要。 • タウンズのソフトを使えないか 一部使えるものもある • 一人一台のノートPCの配布をして欲しい • 不具合の時の対応 連絡がない学校の状況を把握して欲しい IT派遣への希望 • 今計画の段階で,いつ必要かが決められ ない。随時希望した時(1週間前とか)に来 てもらえる人が欲しい。 • ITさんの支援の中身がわかる資料が欲し い。 – 例)ホームページ作り,職員の研修,コン ピュータの環境整備シール貼り,データ作成 etc 共同学習環境の構築 • 学校の取り組みの現状 • 旭東小 総合的な学習の時間世界の料理 大学のゼミ生の協力 テレビ会議 大学の受け入れ体制 ゼミの活動での位置づけができている • 中原小 校外学習でのPHSを利用したテレビ会議 PCS1500 との接続の問題 • 協力体制 学校の状況 • 土中学校 グアム大学の日本語学科とのNetMeetingでの 交流。スピーチコンテストに向けて 英語でのメールの交流 小学生と中学生 職場訪問で画像をMPEGにしていく • 市柏高校 研修 市民の講座 近隣センターの講座 夜公開する。 英語(国際科)ベルギー・トルコなどと電子メー ルでの交流。WebMail を使っている。時間がか かると,認証が切れてしまう。 外からも要請が来ている。 郵政省関東電気通信監理局から • • • • • • • • IT講習の学校での受け入れ 郵政省では,郵便局を会場にしている。 現時点では,はっきりしていない。 初心者を対象に,インターネット入門のビデオを 作成している。 配布するので活用をして欲しい。 学校インターネットの3 は? 概算要求795億 から 1024億へ 60地域1500校? 文部郵政で300億 地域イントラネットを作っていく 学校の実態として • PC室の利用が増えてきている。 • 教科書や資料集の中に,URLが出てくるので, 授業の中での利用が増えてきた。 • 共同学習に向けて カリキュラムへの位置づけがないと取り組みにく い。 現行の学習活動のなかに取り入れていくことが できないか。 • 日常の教科指導の中での取り組みが必要に なっている。 • 教科の授業をうまく組み立てるためにPCが同 使えるかという視点が必要。 協力する立場から • グループウェアが,教育用コンテンツのベースにで きないか。使ってみて,使いやすい形にしていきた い。 • コンピュータを収めるだけから,日頃の運用を支え ることができるようにしていきたい。日頃の学校の活 用の実態を把握し,それをベースにして運用を支え たい。 • ユーザサイドの要求を学び取りたい。 • 学校現場が動いている,それをサポートしていきた い。 • KIUのフォーラムで情報倫理の特別セッションを組 みたい。学校現場の人の集まりとして。
© Copyright 2024 ExpyDoc