ESH DATABANK 労働災害の書類送検事例 2010年1月~2月 ESH DATABANK 墜落防止措置義務違反 送検日 送検先 対象 状況 2010/1/6 岐阜地検 各務原市の建設会社と男性現場責任者(60) 09年8月17日、郡上市八幡町那比の山の斜面で 測量作業をしていた同社の男性従業員が、のり面 を覆うように設置してあった落石防止ネットとのり面 の間を約30メートル下に落ち、頭などを打って死亡 した。男性従業員は安全帯を身に着けていたが、 固定していなかった。 男性現場責任者は、安全帯を固定して正しく使用す るよう従業員に指示しなかったという。 ESH DATABANK 安全管理者の未選任 送検日 送検先 2010/1/20 対象 包装資材製造会社(本社・奈良県)と代表取締役(5 9)、栃木工場長(43)ら3人 状況 昨年7月28日、同工場で作業をしていた同社社員 の男性(当時46歳)が、稼働中のロボットアームに 首を挟まれ死亡した。栃木工場の安全管理者を選 任していなかった疑い。労働安全衛生法では、常時 働いている労働者が50人を超える場合、14日以 内に安全管理者を選任しなければならない。同工 場では約3年前から50人以上が働いており、事故 当時は100人弱が従事していたという。 宇都宮地検栃木支部 ESH DATABANK 転落防止措置義務違反 送検日 送検先 対象 状況 2010/1/20 静岡地検 浜松市の建設会社と現場責任者(46) 昨年4月9日、静岡市の再開発ビル建設現場で、作 業主任者が監視義務などを怠ったために、同社社 員(当時35歳)が作業中、高さ約50メートルの20 階部分から転落死した。 社員は命綱を付けていなかったという。 ESH DATABANK 業務上過失致死傷罪 送検日 送検先 対象 状況 2010/1/25 京都地検 工事責任者ら3人 昨年6月4日、関西電力舞鶴発電所建設現場で、 排気ダクトの組み立て工事で鉄板(高さ9.6メートル、 幅4.8メートル、重さ2.8トン)2枚を垂直に取り付け る作業時に、ワイヤを張るなどの措置を怠り、両側 から倒れた鉄板の下敷きになって作業員2人が死 亡し、1人が重傷を負った。 ESH DATABANK 労働安全衛生法違反 送検日 送検先 対象 状況 2010/1/29 横浜地検川崎支部 川崎市のバルブ製造会社と社長(76)ら2人 08年2月、大和市にある清掃工場のボイラー定期 修理工事に絡み、石綿を含むパッキンを密閉材に したバルブを加工し、元請け業者に納入した疑い。 同労働局によると、バルブは5個納入され、うち1個 のパッキンを鑑定した結果、石綿が検出された。社 長らは「在庫を使ってしまった」などと容疑を認めて いるという。 ESH DATABANK 事業者の講ずべき措置義務違反 送検日 送検先 対象 状況 2010/2/1 青森地検八戸支部 十和田市の運送会社と社長(62) 昨年9月5日、高森山総合運動公園で、移動式ク レーンを使って鉄板搬送作業をする際、危険を防ぐ ために作業員の配置などを定めなければならない のに行わず、荷台近くで補助作業をしていた同社の 男性従業員(当時54歳)の上に鉄板(縦1.5メート ル、横6.1メートル、厚さ2センチ、重さ1.75トン)が 倒れ、下敷きとなって死亡させた疑い。 ESH DATABANK 無資格 送検日 送検先 対象 状況 2010/2/1 神戸地検 尼崎市の建設会社と安全管理担当の工事部長(51) 昨年9月5日、同市の資材置き場で大型の移動式 クレーンを使って重量約4トンの天井クレーンをつる し、移設する「玉掛け」作業をした際、玉掛け業務の 資格を持たない男性従業員(当時62歳)を従事さ せていた、としている。この作業中、天井クレーンを つるしていたワイヤーロープが切れ、直撃を受けた 作業床が約10メートル落下。床に乗っていた従業 員が死亡した。 同社は「担当者が不在なので詳細は分からない」な どとしている。 ESH DATABANK 労働基準法・労働安全衛生法違反 送検日 送検先 対象 状況 2010/2/5 大分地検小倉支部 豊前市の運送会社と専務(30) 昨年6月、同社のトラックが山口県内の高速道でト レーラーに追突、トラックの運転手が死亡した。 死亡した運転手(当時48歳)を1日8時間、1週間4 0時間以上働かせ、必要な健康診断(半年以内に1 回)も受けさせなかった疑い。事故と長時間労働の 因果関係は分からなかったという。 同社のトラックは▽04年10月に名古屋市で6人▽ 07年4月に大分県玖珠町で5人-を死傷させ、同 社は運送事業免許を昨年返納している。 ESH DATABANK 労働安全衛生法違反 送検日 送検先 対象 状況 2010/2/19 宇都宮地検 宇都宮市の着色料製造会社と社長(60) 昨年11月、男性従業員(50)が手を機械に巻き込 まれ右手首から先を切断した事故で、「押出機」の材 料投入口内部にあるスクリューに囲いや覆いなど、 法律で義務付けられた巻き込み防止措置を取らず、 作業に当たらせた男性にも、事前に機械の取り扱い 方法や注意点などを説明していなかった疑い。 同社は、02年2月に2回と08年10月にも、機械作 業中に労働者が指や腕を巻き込まれて切断する事 件が計3件発生しており、労基署は行政指導を実施 したが、改善されていなかった。
© Copyright 2025 ExpyDoc