PowerPoint プレゼンテーション

キャラバン・サブ
(宇宙電波分野中規
模計画 )
の1つ
三好 真
国立天文台
2012年3月1日
装置概念図
大型球面鏡
大型球面鏡
移動観測局(停車して観測)
BHの専門家は絶賛。
←BH2010@プラハ、
2010年2月サマリ・トーク:
Fabian先生激賞!
↑BH2010@プラハ、2010年2月サマリ・トーク:
Fabian先生激賞!(おおげさ)
世間に存在は知られている
2011年、日本学術会議に天文分野
の中規模計画 (中規模とは予算額
数十億円までの意味。科学目標の
価値ではない) として、宇宙電波懇
談会から推薦、高エネルギー宇宙物
理連絡会から支持を得ている。
参加者は増加の一途
科研費等に申請時に研究分野に広
く参加を呼びかけた結果、メンバは
倍増、33名での申請となっており、
表立って支持する研究者も多いこと
がわかった。
科研費等、参加者
三好真、高遠尚徳、宮地竹史、川口則幸、萩原喜昭、加藤成晃(
国立天文台) 、 春日隆(法政大学)、 江里口良治、吉田慎一郎、
谷口敬介(東京大学)、 高橋真聡(愛知教育大学)、 坪井昌人、
朝木義晴、竹内央(ISAS)、
高羽浩、須藤広志(岐阜大学)、 小出眞路(熊本大学)、
岡朋治(慶應義塾大学)、 新沼浩太郎(山口大学)、
亀野誠二、西尾正則、面高俊宏、今井裕(鹿児島大学)、
近藤哲朗、関戸衛、入交芳久、氏原秀樹(NICT)、
大師堂経明(早稲田大学)、 斉田浩見(大同大学)、
高橋労太(苫小牧工業高等専門学校)、
検討勉強会を実施、
若松謙一(岐阜大OB、名古屋産業科学研究所)、知らない相対論屋、
学生、國枝さんなど
冨松彰、南部保貞(名古屋大学)。
が飛び入り。
ホセ・イシツカ(IGP)
実はブラックホ-ルだけではない汎用性
当初SgrA*観測特化で概念設計。
基線長を自在に変更できることで
(1)ALMA+移動局によって恒星面像の撮像。
(2)移動アンテナの作る超短基線によるサブミリ波
帯メーザのVLBI観測。
一般的なサブミリ波VLBI装置として将来有用であり
、多くの観測ニーズにも応えることができる。
この1年、計画推薦、参加者の増大、将来的汎用性
の3点で進展
大型2局、移動局1のVLBI
2千キロ程度の基線長を安く。
• 複数ブラックホ-ル解像のための本格的な汎用
装置はウン百億円以上かかる。
• コストを下げるため、SgrA*特化で考えた。
(例:固定球面鏡=安くする方策)
• 球面鏡(赤羽・大師堂)、移動VLBI局(NICT)は
ともに日本で実績ある装置
早稲田・那須の30m球面鏡
NiCTのVLBI移動局 ref:ALMAアンテナ
インカ・アンデス:
装置概念図
道路も電気も水も宿もあり
大型球面鏡
大型球面鏡
移動観測局(停車して観測)
2千km基線長でよいのか?よい。
“VLBI=超、長い、基線の干渉計“
ではあります。
が、撮像観測に於いては、
短い基線が実は重要です!
地球規模の超長基線ばかりでは撮像はうまくいか
ない。2000km以下の短基線こそが重要。
長基線:干渉強度は落ち、SNR
は低下。
なぜサブミリ波か? Apparent Size of
Deviation
occurs at high
frequency.
Doelman et al.(2001)
SgrA*
Free from Scattering
Effects by Plasma
(∝λ^2)
At sub-mm wave
length !
So we can expect
observe the intrinsic
image at mm-, submm wave length.
Chacalyata Cosmic ray
Observatory(標高5300m , La Pas,
Bolivia)訪問(09年11月)
・アンテナ設置、歓迎。
(協力:IGPイシツカ氏)
90年物PC98VXが現役
Observatorio de Huancayo, IGP
Latitud:
Longitud:
Altitud:
-12.037875� N -1.80� N
284.681633� E -3.46� E
こちらも日本とのつながりの
深い観測所。
3336.0 m.s.n.m.
イシツカ氏の故郷
地球“磁場の赤道”直下
32-m telecommunication antenna
-- Not for sub-mm observation --
進行中の関連作業・予定の行動
(1) 金策
(2) コストダウンサブミリ波アンテナの工夫
(3) 超小型局による、お試しVLBI準備
(4) サイトサーベイ
(5) 銀河中心爆発2013対策
*勉強検討会も
(6) スペースサブミリVLBIも考えておかねば
進行中の関連作業・予定の行動
(1) 金策
(2) コストダウンサブミリ波アンテナの工夫
(3) 超小型局による、お試しVLBI準備
(4) サイトサーベイ
(5) 銀河中心爆発2013対策
*勉強検討会も
(6) スペースサブミリVLBIも考えておかねば
金策
これまでの研究費:
挑戦的萌芽(三好);円盤振動観測。スピン判る。
挑戦的萌芽(三好);アンテナ工夫、2年290万円。進行中。60ミクロン達成。
申請中:
基盤S(江里口代表);計画全体。参加者33名。
基盤A(西尾代表);サイトサーベイ。
総務省SCOPE(春日代表);廉価な鏡面研究。
三菱財団(三好代表);230GHz水蒸気ラジオメータ
国立天文台(高橋代表);研究集会費
進行中の関連作業・予定の行動
(1) 金策
(2) コストダウンサブミリ波アンテナの工夫
(3) 超小型局による、お試しVLBI準備
(4) サイトサーベイ
(5) 銀河中心爆発2013対策
*勉強検討会も
(6) スペースサブミリVLBIも考えておかねば
小型サブミリ波アンテナの先例:小川アンテナ、から。
rms17ミクロン
ミリ波・サブミリ
波用の電波望遠
鏡ではアンテナ
面(パネル)の製
作に最もコスト
がかかる。
春日:
絞りアンテナで
廉価化の研究
「絞り」によるアンテナ試作。 北嶋絞製作所
(東京羽田・09年11月)
鏡面精度測定、研磨・鏡面
修正、100ミクロン目標だった
技術センタ-三ツ井さん
春日式複合鏡
4万円の絞りアンテナで、既に
62ミクロンr. m. s.を達成(鏡面単体)
「サブミリVLBIのための鏡面パネルコストダウン研究」 開
始。(春日PI:国立天文台・先端技術センタ-利用)
・実は金型が違う----金型自体の面精度か?
型を精密に作れば
それだけで良い鏡面が
作れる?
・板の厚さで製作精度が
変わる?
薄いと軽くなって一挙両得
2月7日、1.8mアンテナ試作(目的:面精度の再現性を確認する)
2月26日、京都のクリスタル光学で面精度測定
昨年、90cm鏡で60ミクロンrms達成
口径1.8m鏡
4cm格子点
1605点の測定(6時間)
2012.2.27-28
クリスタル光学(京都工場)
東洋最大の三次元測定機
“(3)ミクロン“精度
進行中の関連作業・予定の行動
(1) 金策
(2) コストダウンサブミリ波アンテナの工夫
(3) 超小型局による、お試しVLBI準備
(4) サイトサーベイ
(5) 銀河中心爆発2013対策
*勉強検討会も
(6) スペースサブミリVLBIも考えておかねば
キャラバン・サブ? CARAVANならCRL(現NiCT)の商標
超小型局の試作:
rms60ミクロンの90cmアンテ
ナを小型電波望遠鏡にして、
“CARAVAN-Q“実験を計画
(Qバンド=43GHz)。
今あるには主鏡面のみ
かって22GHzで超小型局は成功している(中島ら)
左:
鹿島VLBIニュース
第89号から
進行中の関連作業・予定の行動
(1) 金策
(2) コストダウンサブミリ波アンテナの工夫
(3) 超小型局による、お試しVLBI準備
(4) サイトサーベイ
(5) 銀河中心爆発2013対策
*勉強検討会も
(6) スペースサブミリVLBIも考えておかねば
サイトサーベイ
(大気透過率)
大丈夫か地球環境?
世界最高峰スキー場に雪がない!
標高4000m級の地なら,
230GHzは大丈夫、
と思われるが。
2012年3月初旬に予定(→スケジュール合わず、
7月に持ち越し)
*まず、高遠氏(ハワイ観測所)開発のhandy近赤
外水蒸気メータを用いる。
*ワンカヨ(ペルー)からチャカルタヤ(ボリビア)の
道路沿い(途中、チチカカ湖など)。
*お金?ナントカなるだろう。高遠さんは自前の科
研費で参加。
(水蒸気“ラジオ”メータによる測定もしたい。)
進行中の関連作業・予定の行動
(1) 金策
(2) コストダウンサブミリ波アンテナの工夫
(3) 超小型局による、お試しVLBI準備
(4) サイトサーベイ
(5) 銀河中心爆発2013対策
*勉強検討会も
(6) スペースサブミリVLBIも考えておかねば
銀河系中心爆発2013
地球質量3~4倍のガスがBHに接近、一部は落下?
もしかして
本当のdisk line
が観測できる?
降着円盤が
大揺れしてQPO
がしっかり、観測
できるといいなあ。
S. Gillessen1, R. Genzel1他(2012)
銀河系中心爆発2013
しっかりしたモニターをしたい。
野辺山ミリ波干渉計(もう使えない)
(案)高萩にある2台の30mアンテナを干渉計
化、強度モニタする(茨城大学に提案?)
「茨城大には一流の成果を
だしてもらいたい」(某OB)
私もそう思います。
進行中の関連作業・予定の行動
(1) 金策
(2) コストダウンサブミリ波アンテナの工夫
(3) 超小型局による、お試しVLBI準備
(4) サイトサーベイ
(5) 銀河中心爆発2013対策
*勉強検討会も
(6) スペースサブミリVLBIも考えておかねば
ブラックホ-ル解像は230/340GHzで地上の高地で始める
・ブラックホ-ル複数を本格的にみる
には(散乱から自由な)テラヘルツ。
・大気はテラヘルツ電波を通さない。
・だからスペース。(=X線天文学がスペースなのと同じ理由)
電波によるブラックホ-ル 探査
などの
• 小田稔先生によるキックオフ(1980年代後半)
• モリモトらによるVSOP計画(1997)
でも小田先生の期待には未だ応えていない。
次期のスペースからの電波探査、考えねば。
早々にワーキンググループを立ち上げます。
(周辺分野からの意見も聞いてやって行こう)
• 理学委員会は“スペースから電波分野の撤退”を
望んでいるのではない!(らしい)。
スペースVLBIでは周波数が
上げられないはウソ
• 本当の理由は展開網アンテナへのこだわりが
原因
• 網アンテナはやめればいい。
• 展開アンテナもやめればいい。
• それだけのこと。
• 方法は20年以上も前から示唆されています!
ロケット搭載の展開式で大型テラヘルツアンテナは無理
宇宙で人が組み立てれば
大きな高精度アンテナが作れる
近田、戎崎氏、SACの誰か JPLの誰か(昔)
スペースでは集光力が稼げない
もウソ
•
•
•
•
本当の理由は展開アンテナの採用が原因
展開アンテナをやめればいい。
それだけのこと。
方法は20年以上も前から示唆されていま
す!
レンズアンテナ
(屈折式電波望遠鏡)
アイデア:近田義広
絵:白鳥裕他、天文月報1992年1月
口径1kmはMVサイズの
ロケットのフェアリングでも
可能!(と昔うるさく聞かさ
れた)(周波数は限定か
もしれないけど)
レンズアンテナ
(屈折式電波望遠鏡)
アイデア:近田義広
• 同じような構造物が既に宇宙
に飛んでいます!
• スペースSKAを考えるべき。
• 工学の研究として興味をもつ
人はたくさんいます!
よく似たイカロス
ブラックホ-ルを
見たいなら
ミリ波のスペースVLBIは
スキップしよう
理由:ミリ波(43GHzくらい)では見えない。
• おそらく散乱現象はあらゆる銀河核で起きる!
• 「他の銀河核なら、散乱がないかも」、というの
は仮説。強い観測的根拠は無い。
SgrA*のセンチ波からミリ波のVLBI観測が過去に行われてきた。
波長が短くなると小さくなっていくが、黒い穴はまだみえない。
核周プラズマ(*)
による電波散乱によ
り、低い周波数では
電波像がにじむ。
にじみ方は観測波
長λ^2に比例して大
きくなる。
(*)銀河面によるものでは
ない
5, 8, 15, 22, and 43 GHz でみたSgrA*の見かけの大きさ(模式図と思ってください
。像合成結果ではないです)
http://www.astro.ru.nl/~falcke/bh/sld10.html
Deviation
occurs at high
frequency.
Doelman et al.(2001)
Apparent Size of
SgrA*
Free from Scattering
Effects by Plasma
(∝λ^2)
At sub-mm wave
length !
So we can expect
observe the intrinsic
image at mm-, submm wave length.
Scattered sources in the
Galactic center. The size
of the ellipse or
crosshair indicates the
size of the scattered
image at 1.6 GHz with a
scaling factor of 3°
arcsec-1. The program
sources are shown with
their elliptical structure.
Crosshairs indicate OH
1612 MHz masers from
van Langevelde et al.
(1992). Labeled
extragalactic sources are
from references in the
text.
散乱はGC1度内で激しい!
銀河面プラズマではなく、
半径150pcの核周プラズマで起きる現象
Bower et al.(2001)
我々の銀河中心BH電波像は
プラズマで散乱してる。
• もし“銀河面プラズマ(銀河中心から太陽までの
8kpcの空間にある)のせい”なら?
→“上から見ればよく見えるかも”という期待をして
もいい。
• もし“BHの核周プラズマのせい”なら?
→上から見てもぼけているだろう、と推測できる(
よその銀河中心BHでも同じことが起きうる)
• よそのBH(円盤)なら見える、は観測事実とは独
立した“希望“。
進行中の関連作業・予定の行動
(1) 金策
(2) コストダウンサブミリ波アンテナの工夫
(3) 超小型局による、お試しVLBI準備
(4) サイトサーベイ
(5) 銀河中心爆発2013対策
*勉強検討会も
(6) スペースサブミリVLBIも考えておかねば
世界の動向
スケジュール めざせ2016年、
ブラックホ-ル撮像。
Event Horizon Telescope(MIT)
世界の動向:
Event Horizon Telescope(MIT)
VLBIの老舗ヘイスタックの先導。
長基線が主体。M87(強烈なジェット有
り)を狙う?ジェットの研究は確実。ブラッ
クホ-ルは多分無理。グリーンランドに
新局を作るなど、論外な愚行。
昔のミリ波グローバルVLBI
‘80年代と同じ。
ミリ波グローバルVLBI(MIT)
日本も45m鏡で”ぶらさがり”として参加。
分解能50μ秒を達成、先端技術の成果と
して主にScienceに掲載。天文的成果に
は疑問。日本人筆頭論文は無(共著の
み)。長すぎる基線から科学的成果は出
にくい。
新規局がグリーンランドへ
良い像合成にはuvカバーが重要。
いま足りないのは短基線、短基線が重要。
台湾行って話もした(2009)。
論文(Miyoshi 他2004、2007;ALMAmemo)で公表済み。
彼らの戦略で成功する道理が見いだせない。
なんか“がっかり”な気分。
世界の動向
スケジュール めざせ2016年、
ブラックホ-ル撮像。
サイトサーベイ関連
年度
注:ペルー・ボリビアア
ンデス高地はチリアタ
カマとは違い、文明が
ある。電気・道路等の
いんふらが存在。ただ
し大気環境はアタカマ
に劣ると思われるので、
その調査は必要。
2009年 ペルー・ボリビア・チリ
度 高地調査
2010年
度
小型移動局
大型局(固定球面鏡)
注:小型移動局は、UVカバー
を自在にサンプルできる。通
常の観測局にないメリット。サ
ブミリ波VLBIでは大変有用。
注:ALMAのphase-up
注:予算潤沢ならM社
は容易ではない。なぜ
に15mクラスを発注す
なら合成ビームが細す
れば済む話。でも1基
ぎ、天体追尾が難しい。
十数億円。固定球面鏡
自前で1~2千km基線
はコストダウンのため
を張る大型局を作る必
の方策
要はおそらくあり。
法政大春日によ
る絞りアンテナ作
成・測定開始
90cm鏡、面精度
100ミクロン確認
済み
90cm鏡、面精度
60ミクロン確認済
み
SgrA*特化型のキュラバン・サブの
構想(天文学会、月報等)
キャラバン・サブ、BH2010にて、
Fabianの絶賛を受ける
2011年
2
度
赤外線水
蒸気メータ
による測定
2012年
7 (ペルー/ボ
度
リビア・チ
リ)100万
円規模
(予定)静
止衛星電
波利用の
大気位相
モニターの
製作/測定
(5千万円
規模)
2013年
(予定)
230GHz帯
ラジオメー
タの製作/
測定(1千
万円規
模)
科研費
(三好)に
よる2m鏡
の作成と SCOP
面測定
E(春
日)に
よる
高精
度2m
90cmを用 鏡の
大量
いた
43GHz超 生産
小型VLBI 研究
局の実験 (2千
(NICT,22 万円
GHzの成 規模)
功例あ
り)
関連する動き
国内
にお
ける
移動
局シ
ステ
ムの 周波
試作 数標
開発、準原
実験。子時
(2億 計
数千 (水
万円 素
規
メー
模) ザ)
の提
早稲田那須観測所大
型球面鏡の調査
キャラバン・サブ、中規模計画への
推薦・支持
固定球面鏡、レイト
レースによるラフなデ
ザイン
MITヘイスタック先導のEHT計画(20
年前のミリ波グローバルVLBIの高周
波化)
2016年実現;
GRASPによる詳細光
学計算(開口効率・
ビーム形)
機械設計(全体・駆動
部)
100ミクロン確認
済み
90cm鏡、面精度
60ミクロン確認済
み
2010年
度
2011年
2
度
赤外線水
蒸気メータ
による測定
2012年
7 (ペルー/ボ
度
リビア・チ
リ)100万
円規模
(予定)静
止衛星電
波利用の
大気位相
モニターの
製作/測定
(5千万円
規模)
2013年
度
2014年
度
2015年
度
2016年
度
(予定)
230GHz帯
ラジオメー
タの製作/
測定(1千
万円規
模)
科研費
(三好)に
よる2m鏡
の作成と SCOP
面測定
E(春
日)に
よる
高精
度2m
90cmを用 鏡の
大量
いた
43GHz超 生産
小型VLBI 研究
局の実験 (2千
(NICT,22 万円
GHzの成 規模)
功例あ
り)
国内
にお
ける
移動
局シ
ステ
ムの 周波
試作 数標
開発、準原
実験。子時
(2億 計
数千 (水
万円 素
規
メー
模) ザ)
の提
供(ペ
ルー、
各
移動
地)
局の
資金
整備、
次第
渡米、
既存
局観
測に
参加。
短基
線の
威力
を実
証。
Fabianの絶賛を受ける
早稲田那須観測所大
型球面鏡の調査
キャラバン・サブ、中規模計画への
推薦・支持
固定球面鏡、レイト
レースによるラフなデ
ザイン
MITヘイスタック先導のEHT計画(20
年前のミリ波グローバルVLBIの高周
波化)
2016年実現;
GRASPによる詳細光
学計算(開口効率・
ビーム形)
機械設計(全体・駆動
部)
駆動系の精度実験
大型局に向けての国
内組み立て実験
現地、設置
アインシュタインの一般相対性理論
発表から100年目(間に合わない?)
円規模
(予定)静
止衛星電
波利用の
大気位相
モニターの
製作/測定
(5千万円
規模)
(予定)
230GHz帯
ラジオメー
タの製作/
測定(1千
万円規
模)
2013年
度
2014年
度
2015年
度
2016年
度
サイトサーベイの主な課題
90cmを用
いた
43GHz超
小型VLBI
局の実験
(NICT,22
GHzの成
功例あ
り)
高精
度2m
鏡の
大量
生産
研究
(2千
万円
規模)
移動
局シ
ステ
ムの 周波
試作 数標
開発、準原
実験。子時
(2億 計
数千 (水
万円 素
規
メー
模) ザ)
の提
供(ペ
ルー、
各
移動
地)
局の
資金
整備、
次第
渡米、
既存
局観
測に
参加。
短基
線の
威力
を実
証。
小型移動局の主な課題
1:電源。基本は外部依存。常
時水素メーザ等を維持するた
めの自家発は必要
2:移動観測地点の具体的選抜 2:受信機、メーザ等精密機器
(インフラとの兼ね合い)
のための移動時防振対策
3;UVカバーの予めの計算、フ 3:観測地での観測装置セット
リンジ強度予測
アップの簡易化
4:大型局設置予定地のインフ
4:基本トレーラ輸送だが、その
ラ確認
詳細設計
5:観測運用時の必要人員、費
用見積もり
1:230GHz帯観測受信は本当
に可能か(温暖化の影響)
GRASPによる詳細光
学計算(開口効率・
ビーム形)
2016年
機械設計(全体・駆動
部)
駆動系の精度実験
大型局に向けての国
内組み立て実験
現地、設置
アインシュタインの一般相対性理論
発表から100年目(間に合わない?)
大型球面鏡の主な課
題
その他の検討課題
1:副鏡受信部の駆動
システムの検討
1:記録系(ADS3000ベースだが)の
整備調達
2:パネル面調整機構
の検討
3:太陽光等熱歪み対
策
4:鏡面パネル廉価大
量製作法
5.建築物としての強
度計算
2:相関器(ソフト相関)のつめ。
昔は自分たちで直に望遠鏡を作っていた。
(写真:1970年頃?)無給でプロジェクトに取り組むOD,学生。
論文もかけないのに望遠鏡を立ち上げる人々。予算も少ない
人数も少ない。しかし、この時代が一番人材を作った。
写真左はオジサンのwebから
終わり。