計算機 群における

計算機群における
「動的なインターネット接続性」の共有に関する研究
慶應義塾大学 政策・メディア研究科 修士1年
日野哲志
[email protected]
03:00
1
研究背景
移動体計算機が集合する環境(計算機群)
電車・自動車・この会議室・・・
多様なインターネット接続方法
携帯電話・PHS・無線LAN・・・
計算機群内の計算機がそれぞれ
個別にインターネットへの接続を行う環境
03:00
2
現状の問題点
A小隊
B小隊
C小隊
SOS
SOS
D小隊
SOS
SOS
E小隊
SOS
前線基地
03:00
3
本研究により実現されるネットワーク
A小隊
B小隊
C小隊
SOS
SOS
D小隊
SOS
E小隊
SOS
Military Base
03:00
SOS
SOS
4
本研究の目的
接続性共有モデルの実現
他の計算機が持つ、インターネット
接続性を利用してインターネットと通信を実現
利点
個別にはインターネットへ接続できない計算機も
インターネットとの通信が可能となる
複数の接続性を平行して利用可能
03:00
5
DICOS
(Dynamic Internet COnnectivity Sharing)
既存技術の応用・統合により実現
特徴
既設の接続性だけではなく、動的に出現する
接続性の利用
複数の接続性利用
用語
エンドノード
グローバルなIPv6計算機状態
インターネットに接続し、エンドノードに
ゲートウェイ
接続性を提供する状態
03:00
6
複数ゲートウェイに関する考察
IPv6の特徴
Multi Homing, Source Address Selection
Source Addressの選択により、Default Gatewayが選択可能
Prefix 取得
Prefix:Xを広告
ゲート
ウェイ:X
ゲート
ウェイ:Y
Addr:X
03:00
Prefix:Yを広告
Addr:Y
エンド
ノード
Source Address
Selection
7
接続性管理機構
DICOS動作概要図
接続性提供機構
内部
ゲート
計算機A
ウェイA
内部
ゲート
計算機B
ウェイB
接続性情報広告機構
Y:Addr
内部ネットワーク
構築機構
X:Addr
エンド
内部
ノードC
計算機C
03:00
接続性利用機構
8
DICOSノードの状態遷移
(1)初期状態
内部ネットワーク通信確立
(2)内部計算機
インターネット接続確立
ゲートウェイ情報広告
ゲートウェイ情報取得
インターネット接続損失
(4)エンドノード
(3)ゲートウェイ
03:00
接続検査
インターネット接続確立
9
DICOS設計図
インターネット接続
I/F
I/F
ゲートウェイ
I/F情報
プレフィックス委譲
接続性 確立/損失
提供機構
管理機構
I/F情報
プレフィックス情報
利用機構
情報広告機構
I/F
接続性情報
内部ネットワーク
利用機構
03:00
利用機構
エンドノード
利用機構
エンドノード
10
エンドノード
DICOSの実装(1)
内部ネットワーク構築機構
計算機群内での通信確立
本実装では、Ethernetにより構築
接続性管理機構
定期的にインターネット接続性を監視
sysctlコマンドを用いて,5秒に1回外部インター
フェイスの状態を監視
03:00
11
DICOSの実装(2)-接続性情報広告機構
ゲートウェイの情報を計算機群内に広告
Versatile Flooding DataBase System(VFDBS)
を利用したフラッディング
ゲートウェイ情報メッセージフォーマット
メッセージ
タイプ
利用可能
帯域
メッセージ
長
外部インターフェイス名
未使用
ゲートウェイアドレス
03:00
12
DICOSの実装(3)-接続性提供機構
動的に計算機群のネットワークアドレスを取
得
NDP機構を拡張して,Prefixの動的委譲を実
現
Router SolicitationにPrefix Request Optionを追加
Unicast Router Advertisementで,Prefixを通知
03:00
13
DICOSの実装(4)-接続性利用機構
複数のゲートウェイを平行して利用
「MobileIPv6を用いた複数インターフェイス支
援機構」を拡張
ユーザのポリシーに基づいたSource Address
Selection
(プロトコル・宛先アドレス・宛先ポート)
Source Address Selectionにより、ゲートウェイを選択
本実装では、インターフェイス名を利用した、スタ
ティックなポリシーの設定
03:00
14
動的なゲートウェイ利用の実証実験
通信
相手
設定したポリシー:
GW1 → デフォルト
GW2 → ICMPデータ
Internet
UDPデータ
GW2
GW1
ICMPデータ
ICMPデータ
Node
03:00
15
両ゲートウェイでのスループット測定
Gateway2の
登場
Gateway1
Gateway2
03:00
16
結論
接続性共有モデルの実現
接続性共有モデルによるインターネット接続を提案
既存技術の応用および統合により、実現
実験ネットワークを構築し、動作を検証
計算機群において,動的に出現する
インターネット接続性を共有すること
が可能になった.
03:00
17
課題
ポリシーに関する考察
ゲートウェイ選択に必要なポリシー
ポリシー実現に必要なゲートウェイ情報
実用ネットワークの構築
ゲートウェイ利用の認証
ゲートウェイ利用制限機構
03:00
18