ネットワーク理論講義補助資料 Text. 組合せ最適化とアルゴリズム 4.3 節 Lagrange緩和 pp. 115-123 Lagrange緩和は,2.3.3 節(pp.44-48) で線形計 画の双対問題を導出するときに用いた. ここでは,時間制約付きの最短路問題に対する Lagrange緩和の適用を例に,Lagrange緩和の 一般論について解説 大名の例題 12時間以内に氷を献上せよ! 10,1 s 始点 5,10 1 1,15 t 終点 6,1 3,3 2,1 飛脚に払う費用 と移動時間 2 5,1 3 Lagrange緩和のアイディア 制約の時間を費用に換算! (1時間=2両) 10両+1時間×2(両/時間) 12 s 1 31 8 9 4 25 2 t 7 3 1時間=2両 変換された費用に対する最短路 s->1->2->3->t (最適値は31) (本当の)費用=23両,時間=4時間 ->12時間以内だけど高い! Lagrange緩和のアイディア 制約の時間を費用に換算(1時間=1両) 11 s 1 16 7 6 3 15 2 t 6 3 1時間=1両 新しい最短路 s->1->t (最適値は27) (本当の)費用=11両,時間=16時間 ->12時間を超えてしまった! 1時間=?両にすれば良い? 数学者なら変数を導入! 1時間=λ(ラムダと読む)両とする. 10+λ s 1 1+15λ 3+3λ 2+λ 5+10λ 2 5+λ 殿様が12時間にもってこいと言っている のだから,12×λ(両)は負担する. t 6+λ 3 [λを色々変えたときの最適パス の費用-殿様からのカンパ]はどんな関数? s->1->t: (10+1)+(1+15)λ-12λ=11+4λ s->1->2->3->t: (10+2+5+6)+(1+1+1+1)λ-12λ= 23-8λ s->2->1->t: =[ ] s->2->3->t: =[ ] L(λ):一番安いパスを選択することによって 得られる関数(区分的に線形な凹関数) L(λ) 9+16λ 23 11+4λ 16 16 15 11 9 0 23-8λ 1 2 λ L(λ)が下界を与えることを示そう! (時間)制約付き最短路問題の定式化(0-1整数計画) 注:数値を入れた具体的な導出はテキスト参照 最小化 cvw xvw vwE 条件 最短路の条件 xwv w:wvE x w:swE w:vwE vw 0, v V \ s, t x w:wtE 制約付き最短路の 場合は0,1条件が必要! 1 x 枝vwの移動時間T vw sw T vwE wt 1 x Tmax vw vw xe {0,1}, e E 制限時間 Tmax 線形計画に緩和(0-1条件をとる!) (時間)制約付き最短路問題の線形計画緩和 最小化 cvw xvw vwE 条件 x x w:swE sw 1 x 0, v V \ s, t 1 wv vw 時間制約条件 w:wvE w:vwE をLagrange緩和 (式に定数を乗じて xwt 目的関数に加える) w:wtE T vwE x Tmax vw vw xe 0, e E Lagrange緩和問題の導出(1) (絶対に失敗しない方法) 時間制約を満たしていれば 必ず0以下 非負のLagrange乗数λ 最小化 cvw xvw ( Tvw xvw Tmax ) vwE 条件 xwv w:wvE x w:swE vwE sw x w:vwE vw x w:wtE wt 1 0, v V \ s, t 1 最短路問題の制約! xe 0, e E 0以下のものを目的関数に加えて,さらに制約条件を外した->最適値以下(下界) Lagrange緩和問題の導出(2) (時間制約を緩和した)Lagrange緩和問題 殿様からもらえる 制限時間分のカンパ 1時間をλ(両)と変換した費用 L( ) 最小化 (cvw Tvw ) xvw Tmax 条件 xwv w:wvE x w:swE vwE sw x w:vwE vw x w:wtE wt 1 0, v V \ s, t 1 xe 0, e E 最短路問題の制約! Lagrange双対問題(なるべく良い下界を出そう!) Lagrage双対問題 下界 最大化 L( ) 0 L(λ) 9+16λ パスがすべてわから ないとこんな図は書 けない! 23 実際にはすべてのパ スを列挙することは難 しい!(数が多いか ら) 11+4λ 16 16 15 11 9 0 23-8λ 1 2 λ どうやってL(λ)の最大値を求めるの? 劣勾配法(現在の傾き(劣勾配)だけを頼りに山を登 る!) 9+16λ L(λ) 現在地点 λ=0 最短路を解くとs->2->1->t 傾き(劣勾配)は16λ 右方向が頂上だ! λ どうやってL(λ)の最大値を求めるの?(2) 右にステップサイズ(歩幅) 1/8でジャンプ! L(λ) 現在地点 λ=2 (=0+1/8×16) 最短路を解くとs->2->3->t 傾きは-8λ 左方向が頂上だ! 23-8λ 2 λ どうやってL(λ)の最大値を求めるの?(2) 今度は左にステップサイズ1/8でジャンプ! L(λ) 現在地点 λ=1 (=2+1/8×(-8)) 最短路を解くとs->1->tと s->1->2->3->tの2本がある. 傾きはそれぞれ4λと-8λだから, ここが頂上だ! 11+4λ 最良の下界は15 (=11+4=23-8) でも,最適値は16! 23-8λ 1 λ ステップサイズ(歩幅)の選び方 L(λ) 9+16λ 小さすぎると登り切らず 23 に止まってしまう! 大きすぎると頂上を 飛び越して振動してしまう! 11+4λ 16 16 15 11 9 0 23-8λ 1 最初は大きく,段々と小さくしていく方法が良い. 2 λ
© Copyright 2025 ExpyDoc