くすり 中学校における薬教育 平成25年11月27日 教育プラザ 大曽根清朗 学習指導要領にくすり教育が加わります # 学校保健 保健管理 保健教育 学校保健安全法 # 学校指導要領 保健教育 教科保健 保健指導 体育 特別活動 保健体育 総合的な学習の 時間など # 学習指導要領とは? 学校教育施行規則 (昭和22年文部省令第11号) 第74条 中学校の教育課程については、この 章に定めるもののほか、教育課程の基準とし て文部科学大臣が別に公示する中学校学習指 導要領によるものとする。 # 中学校の保健の学習内容 授業時数は、3学年間で、48単位時間程度 (1)心身の機能の発達と心の健康 (2)健康と環境 (3)傷害の防止 (4)健康な生活と疾病の予防 ア 健康の成り立ちと疾病の発生要因 イ 生活行動・生活習慣と健康 ウ 喫煙、飲酒、薬物乱用と健康 エ 感染症の予防 オ 保健・医療機関や医薬品の有効利用、個人の 健康を守る社会の取組 # 新中学校指導要領解説 (平成20年9月) オ 保健・医療機関や医薬品の有効利用 医薬品には、主作用と副作用があるこ とを理解できるようにする。 医薬品には、使用回数、使用時間、使 用量などの使用方法があり、正しく使用 する必要があることについて理解できる ようにする。 # 医薬品に関する教育 子どもに、生涯にわたり自己の健康管理を適切 に行う能力を身に付けさせることが求められる 中、医薬品は、医師や薬剤師の指導の下、自ら 服用するものであることから、医薬品に関する適 切な知識を持つことは重要な課題であり、学校薬 剤師がこのような点について更なる貢献をするこ とが期待されている。 # 関係教職員との連携 保健体育科教諭授業 養護教諭 コーディネーター (授業) 学校薬剤師 サポーター # 「医薬品」に関する教育における 学校薬剤師の役割 1.サポーターとしての役割 ① 教材・資料の提供 ② 指導案への助言 2.保健体育科教諭とのT. T(チーム・ティーチング) 3.保健体育科教諭としての講義 ○特別非常勤講師制度等の活用 # T. T. の実施の流れ(例) チーム・ティーチング(T. T. )とは、保健体育科教諭と学校薬剤師等がそれぞれ の役割を決めた上で、それぞれの専門性を生かして実施する授業形態 打合せ ・学習指導要領及び解説に 基づいた学習内容や指導の 進め方の確認 授業実施 ・指導を進める際の役割分担 などの確認検討会 指導案の作成 ・授業評価方法の確認等 # 授業をはじめる前に -児童・生徒の立場に立つ- • 「授業」は知識を伝えることが目的ではありま せん。 • 児童・生徒が必要時に教わったことを実践するこ とが目的です。ただ知識を伝えて「してはいけな い」と押し付けるのではなく、児童・生徒に理解し てもらうことで、例えば「きちんと時間を守って飲 もう。そうすれば一番よくくすりが効くから。そうし ないと副作用が起きたりするかもしれないから」、 と自発的に行動を変えることができます。 # 事前アンケート • 「自発的に行動を変えさせる」ためには、児 童・生徒が普段抱えている、くすりに関する問 題点や不安が何かを事前に把握することが 効果的です。 • それらに答えたり、正しい知識を伝えるような 授業を行うことで、より確実に児童・生徒の行 動の変化につながるのではないでしょうか。 協議会ではそのために、事前アンケートを行 うことを提案しています。 # • 事前アンケートには、例えば「くすりを飲み物な しで飲んだことがある」などの幾つもの項目があ り、児童・生徒の多くがその質問ににチェックした 場合、学習テーマD「くすりを飲む時の注意」を使 用するなどの指標となります。 • 事前アンケートの結果による授業内容の選定や、 学習指導案の作成により、より効果的な授業を 行っていただけるものと思います。 # 授業の流れ -4段階で組み立てる- 授業は、身近な話題による導入⇒クイズによる問いかけ⇒実験や模型、 図説による検証⇒まとめ、の4段階があります。問いかけと検証は小さな テーマ毎に繰り返します。 導入 身近な話題 問いかけ 検証 クイズ 実験・模型・図説 # まとめ 授業のスタイル 授業は教諭、学校薬剤師の2名による ティーム・ティーチングが理想です。 授業のプロフェッショナルである教諭(養護教諭または 担任教諭)が授業の組み立てと進行を担当し、くすりの プロフェッショナルである学校薬剤師が、くすりの専門的 な事項(例えば相互作用など)についての説明を行うの が、望ましい進行方法です。 # ティーム・ティーチング方式であれば、児童・生徒から出さ れる専門的なくすりについての質問に、学校薬剤師が答 えることができます。(当協議会のアンケート結果によれ ば、児童・生徒より、具体的な医薬品名を挙げられたり、 インフルエンザやサプリメントなど、メディアに取り上げら れる最新情報についての質問が出されることもあるようで す。) また、質問に回答すること で、児童・生徒は「くすり」の ことは薬剤師に聞くものであ るということを体験的に覚え る事ができます。 # 学校薬剤師へのお願い 文部科学省から • 保健管理 学校環境衛生基準に基づく適切な環境衛 生検査の実施 • 保健教育 「薬物乱用防止教室」への積極的な関与 放射線に対する不安への対応 # http:// www.rad‐are.com おわり # 追加 参考資料 # # #
© Copyright 2025 ExpyDoc