しょうがっこうで、ひまんについて、しらべた~

児童の4年間の成長曲線と給食から見られる
食事の偏りとの関連性の検討
健康スポーツ系教育専攻 平出朋子
指導教員
森本 茂
1
はじめに
肥満傾向児の年次推移
(学校保健統計調査報告書より)
肥
満
度
小児肥満が
増え て き て い る !
肥満の判定方法
体格指数
学校保健統計調査では 肥満度
幼児では カウプ指数
学童では ローレル指数
=10×(体重〔kg〕/身長〔m〕3)
や せ す ぎ 9 9 以下
や せ ぎ み 1 1 0 ~1 1 5
標準 1 1 6 ~1 4 5
太り ぎ み 1 4 6 ~1 5 9
太り す ぎ
1 6 0 以上
成長曲線
規則性から大きく
外れた体重増加
は肥満と考えられ
る
肥満は 数多くの疾患の リスクファクター
子どもの肥満
大人の肥満
つ ながり やすい!
高血圧、糖尿病、高脂血症、動脈硬化など
生活習慣病に移行しやすい!
肥満予防対策は
小児保健・学校保健の重要な課題
いかなる子どもも到達しうる最高の健康水準を
享有することは、基本的な権利。
肥満が子どもの将来の健康を脅かす危険性が
高いことは事実・・・
子どもの扶養者、教育関連者は
その権利を保障する義務を持つ!!
目的
●約4年半の身長・体重の測定記録から個々の成長曲線を
求め、体重の成長曲線からのグルーピング
●5年生9月時点の身長・体重の数値からローレル指数を 求
め、分類通りにグルーピング
各グループで給食からみられる 食
事の偏りの傾向を検討する。
方法
対象
神奈川県某小学校児童の入学時から5年生4月までの約4年半の資料の
そろった者のうち、測定値において連続し、欠損値のない者合計36名
(男20・女16)
測定項目
・4年間の各学年4・9・1月の身体計測ではかった身長、体重によって
出した成長曲線 ⇒ グルーピング
・5年生9月時点のローレル指数 ⇒ グルーピング
・給食の時間直後のアンケート
①総摂取量 ②おかわりの量 ③残した量
④お腹いっぱいになるまで食べたか ⑤朝食の有無
・4・9・1月の身体計測の各期間を月数で割り、月ごとの身長・体重の増減
の様子を調べた。
1
結果
男子
おかわりの量
女子
G1、標準 多い
G3、標準 多い
G1、G2、標準、太りすぎ 高い
習慣的にお変わりする児童が
G1(やせぎみ)に1名いる
炭水化物をおかわりする
頻度
G3、やせぎみ 低い
残した量
炭水化物を残した頻度
残した理由
朝食欠食習慣児童
グループ間に差はない
G1、やせぎみ 多い
G2、G4、太りぎみ、太りすぎ 低
い
G3、太りぎみ 高い
偏食2名
おなかいっぱい 多い
なし
G2(標準)に1名いる
2
結果
入学時:ローレル指
数152.8(太りぎ
み)
小5夏:ローレル指数
171(太りすぎ)
夏に顕著な体重増加をみせた児童は
G2、G4、太りぎみ、太りすぎが多かった。
女子には男子のような大きい体重増加をしている
児童は見受けられなかった。
1
考察
●総摂取量
男女ともに、標準・やせぎみの児童が多かった。
体重の重さ、体格の大きさが摂取量に比例していない
●おかわり
G3、やせぎみは炭水化物をおかわりする頻度が低かった。
汁物、副菜をよくおかわりをしている
摂取している内容、食事の偏りが体重の重さ、体格の大きさに関連
している
●月ごとの体重の増減
夏に顕著な体重増加を示す児童は体重の増加とともにローレル指数の
上昇もみられ、その後体重もローレル指数も減少することなく、
毎年夏に肥満傾向が強くなっていくようにみられた。
あ
り
が
と
ご
静
聴
う
ご
ざ
い
ま
くわしくは
ポスター☆セッション
で!
し
た