大学院集中講義・開講案内 科目名 授業番号 物理学特別講義 I (1単位) 博士前期課程 R225 博士後期課程 R226 題目 天体プラズマ分光学入門−太陽外層大気を例題として− 講師 渡邊鉄哉 (国立天文台) 日時・教室 2013 年 1月 9 日 (水) 4-5 限 8-301 10 日 (木) 3-4 限 8-302 16 日 (水) 4-5 限 8-301 17 日 (木) 3-4 限 8-302 1 月 17 日(木)4 限は,受講生以外の学生や教員も対象としたセミナーです。 セミナー演題: 「ひので搭載・極端紫外線望遠鏡(EIS)の見た太陽コロナプラズマのダイナミズム」 講義概要: 宇宙を構成する基本的要素である恒星は,宇宙を明るく輝かす光源としても重要な 役割を担っている。この意味において,その表面を具に観測できる唯一の恒星である 太陽の研究は,恒星を物理的に理解する上での大切な基礎を与えてきた。近年の観測 技術の発展,特にスペースからの太陽観測によって高品質のデータが大量に得られる ようになり,飛躍的な発展を遂げつつある。このような太陽物理学の躍進は,太陽を 広大な宇宙のひとつのプラズマ実験室と考え,プラズマ物理の素過程やプラズマ診断 に関する研究をしようとする試みも可能にしつつある。 本講義では,身近で平均的な恒星である太陽を例題として,晩期型恒星の外層大気 におけるエネルギー・輻射輸送過程を考察し,それらの分光学的診断方法について解 説する。また,スペース観測,特に我が国の太陽観測衛星「ひので」により得られた 最新のデータに基づき,太陽外層大気プラズマ中に発生する多様な磁気活動現象の物 理機構について考察し,「母なる」太陽の極め細かくも荒々しい素顔に迫りたい。 1.宇宙の光源:恒星としての太陽 2.恒星大気におけるエネルギー輸送と発光機構 3. 光球の分光診断:輻射平衡・一層モデル(成長曲線) 4. 彩層の分光診断:熱的分化と NLTE 5. 太陽コロナ・(彩層−コロナ)遷移層:衝突輻射モデル 6. フレアと太陽風:非平衡プラズマ 7.恒星の磁気活動 上記の通り開講します。 履修申請は開講 1 週間前までに理工学系教務係へ。 理工学研究科物理学専攻 原子物理実験研究室 田沼 (ext.3355)
© Copyright 2025 ExpyDoc