復興財源 国債VS税 国債派 - ホーム

地方債市場
新井
友海
日本の地方債市場
地方政府の債務残高でも、日本の財政状況は他の先進諸国と
比べて厳しい状況にある。
図3:地方債計画(当初)における資金別構成比の推移
地方債の発行残高は1990年代以降累積増加をたどり、
約100兆円から約200兆円へと10年間で2倍近くに増加
し、2000年代に入り約200兆円の水準で高止まりをして
いる。
民間資金
1:三位一体改革
2:地方債の発行が許可制から協議制へ
3:財政投融資改革
民間資金による資金調達の拡大が予想されている
資本市場からの資金調達
民間資金の中でも市場公募
債が特に増加傾向にある。
1.全国型市場公募債
2.ミニ公募債(住民参加型
公募地方債)
民間資金の50%を占める
までに拡大した
1.全国型市場公募債
地方自治体が単独で発行する・・・個別発行市場公募債
複数の地方自治体が共同で発行する・・・共同発行債
共同発行市場公募債
メリット
①発行規模の拡大による流動性の向上、利回りの引き
下げによる調達コストの低減
地方債のベンチマー
②発行コストの軽減
ク債として定着し、地
③資金調達に関する専門性の向上
方債市場全体の発展
に資するものと期待さ
れている。
デメリット
自治体ごとの信用力格差が調達条件に反映されず、財政
力の弱い団体でも相対的に好条件で資金調達が可能に
なるため、モラルハザードが生じやすい
2.ミニ公募債(住民参加型公募地方債)
購入者を『当該債券の発行団体内に居住する個人・法人』に限
定している銘柄が多い
資金の使途が明記されている点が特徴。
制度目的
・住民の行政参加意識高揚
・住民に対する施策のPR
・資金調達手法の多様化
・個人金融資産の有効活用
論点
日本でも市場公募債を中心として、民間からの資
金調達が非常に拡大してきている中にあって、資
本市場からより安定的かつ効率的に資金を調達
してゆくための取組みが必要になっている。

レベニュー債導入の可能性