スライド 1

火山危機管理専門家支援サーバ
の基本設計と構築
静岡大学教育学部
まえちゃんねっと
小山真人
前嶋美紀
文科省特定領域研究「火山爆発のダイナミクス」
A05班小山・吉川チームのメンバー構成
研究分担者
小山真人 静岡大学教育学部教授(火山学,火山防災,火山教育)
吉川肇子 慶応大学商学部助教授(認知心理学,組織心理学,リスク心理
学)
研究協力者
林 信太郎 秋田大学教育文化学部教授(火山学,火山防災,火山教育)
中橋徹也 東京大学工学部研究員(防災行政学)
鎌田浩毅 京都大学大学院人間・環境学研究科教授(火山学,火山教育)
村越 真 静岡大学教育学部教授(認知心理学)
システムエンジニア
前嶋美紀 まえちゃんねっと(サーバ構築・管理,ソフトウェア開発)
A05班小山・吉川チームの具体的課題:
(1)歴史時代における世界中の主要噴火危機・災害事
例の地質学的・文献史料学的調査
(2)現時点で判明している予測科学的知見を,行政府
や一般市民(児童生徒を含む)に対する効果的な災
害情報としてどう表現し,どう伝達・教育していく
かについての方法論的検討
(3)過去に実際にあった噴火危機の時点に仮想的に
戻ったと考えて情報伝達・災害対応をおこなうブ
レーンストーミングおよびシナリオワークショップ
の実行と,それにもとづく考察
(4)噴火危機における有効な災害情報伝達ならびに合
議・意思決定を支援する知識ベースシステムとグ
ループウェア(火山危機管理専門家支援サーバ)の
(1)過去の火山危機,ハザードマップおよび火山リスク評
価プロジェクトの事例研究(文献研究,当事者によるレビュ
ー,当事者を招いたヒアリングの開催など)(中橋,小山,
林)
(2)住民・学童を対象とした火山に対する意識調査および
ハザードマップの読み取り実験と,それらにもとづくマップ
の内容・表現方法の検討(村越,小山,林)
(3)ゲーミングシミュレーション,webコンテンツ,火山小
説などの火山防災教材の分析・開発・実践研究(吉川,林,
鎌田,小山)
(4)火山危機を想定したシナリオワークショップの継続,
予知論議事録の組織心理学的分析をつうじた危機管理方法論
(問題点,および改善提案)の検討(中橋,吉川)
(5)火山危機管理専門家支援サーバの基本設計と構築(小
山,前嶋)
(これまでのチーム実績)
○火山のリスク分析手法のレビュー(林)
○予知連議事録の組織心理学的分析(吉川)
○教育普及実践(鎌田,小山)
-------(以上,2002年度および2003年度報告書)
○火山危機管理専門家支援サーバの開発(小山・前嶋)
○火山の防災対応の類型化(中橋・吉川)
○ハザードマップ読み取り実験と表現の研究(村越・小山)
○教育普及実践(林)
-------(以上,2004年秋の火山学会発表)
○シナリオシミュレーション(中橋・吉川)
○火山防災ゲームLibra(林)
○地域防災計画の研究(中橋)
-------(以上,発表準備中)
小山(2002,噴火予知連会報78):
「2000年8月の三宅島に関する火山活動評価・情報伝達上
の問題点」
どこに問題があったか
1)現地情報の把握・活用の失敗
2)気象庁職員の専門性・マンパワーの不足
3)噴火予知連での議論の偏り
4)生かされない予知連見解
5)不適切な報道
どうすればいいのか
1)火山情報の訂正発表
2)気象庁担当者の増員,組織・システムの改編
3)噴火予知連の議論の改善,サポート組織の結成
4)噴火予知連の見解の改善
5)防災意思決定にかんする情報公開
6)組織的・系統的な火山教育と成熟した火山観の育成
3)噴火予知連の議論の改善,サポート組織の結成
:紙ベースの情報が委員の狭い机に山積みとなって
いる噴火予知連での会議スタイルの非能率性を指摘
し,以下の必要性を訴えた.
1)効率的な議論と意思決定の実現をサポートする
グループウェアの確立(全資料の電子ファイル化に
よる整理
2)webやメーリングリスト等による資料の事前閲覧
と議論
3)会議室設備の電子化
4)議事録の即時作成
5)外部サポートチームによる支援
電子・情報武装し,
高度に組織化・学際
化された
噴火予知連+
サポートチーム
-火山危機管理専門家支援サーバ基本構成 -
科学的資料
DB
外部資料
DB
・世界中の火山で過去に起きた類似例
・その火山の誕生以来の歴史データ
・現在観測・観察されつつあるデータ
・火山麓の社会状況 など
科学的
議論掲示板
・報道された情報
・新聞上に掲載された情報
・インターネット上などで公表された、
外部支援グループによる情報
・一般人から上がってくる情報 など
・科学的各分野ごとの専用掲示板を設置=科学的議論の場とする
・【科学的資料DB】【外部資料DB】に保存されている資料をこちらの
掲示板上に持ってきて議論可能とする(URL指定や画像貼り付け)
発表事項
検討掲示板
災害情報(ハザードマップ,噴火シナリオ,論理ツリーなど)として
どうまとめるかについての検討を、専用掲示板上で行う
- サーバ-ハードウェア構成 -
インターネット
【火山災害情報専用サーバ-】
Routerによるアクセス管理
Server1
Server2
Server3
Server4
Server5
UPSによる電源対策
Router(YAMAHA RTX1000)
CPU MIPS(150MHz)
/RAM 16MByte
Server1~5
CPU
Intel Pentium 4 (2.4GHz)
Memory 1GByte
HDD
160GByte
UPS(無停電電源装置・APC 1500RM2U)
Server搭載OS/ソフト(5台とも同一構成)
Redhat Linux 9.0/Perl 5.8.0
/PHP 4.3.3/Postgre SQL 7.3.2
-火山危機管理専門家支援サーバ端末メイン画面 -
↑住民や社会の成熟
度に応じて将来的に
は外し,誰でも閲覧は
可能としたい
- 大容量データ共有サーバ -
【データ共有サーバーの仕組み】
【送り主】
ブラウザによる、共有ファイルの
アップロードを行う
データ共有
サーバー
《配送をメールで通知》
受取主は、好きな時に
データをダウンロード
【複数の配送先】
通知された特別なURLにアクセスし、共有
ファイルをローカルに保存