パッチワーク風きん ちゃく この三角が アクセント 底は こんな感じ 型紙の寸法 (できあがり10cm×10cm×17cm) 型紙A(本体) 型紙B(アクセント) 型紙Aと同色の無地 18cm×22cm 2枚 7cm 10 cm 7cm 5cm ※型紙A,Bの周りには 1cmの縫い代をつける 型紙A…柄布4枚 無地4枚 型紙B…無地4枚 (型紙Aと異なる色) 型紙B 型紙A 用布の確認(縦×横) 4枚 4枚 4枚 2枚 20cm×75cm ※型紙Aの柄布と無地布は 中表にあわせると形が重なる 10cm×20cm 20cm×30cm これ以外に内袋用布 22cm×42cmを1枚準備 ※余裕を持って準備する 表袋(本体)を作る ①柄布と無地布を中表にあわせ 印から印を縫う (写真は、ー・ー・ー・部分を縫って表に開いた状態) ②アクセントの 三角布を 中表にあわせて 縫う ※この部分は印まで (裏) ※縫い代は割る ③三角布のもう一辺を中表に あわせて縫う ※この部分は印まで 縫 い あ が り (裏) 三角布の 縫い代は 広げた 状態で アイロンを かける ④縫いあがったものを中表にあわせて縫う ⑤縫いあがったものを さらに中表に あわせて縫う ⑥残りの辺をあわせて縫う 表袋(本体)の できあがり! 内袋を作る ②残りのわきを縫 う 10cm (わ) 合わせ る 10cm 10cm 縫い代は 1cm 10cm 10cm ①底から続けてわきを 縫う(縫い代まで縫 ひも通しの口布を作る ①2枚重ねて両端を縫う (ひもを通すため2cm縫い残す 22cm 3cm 2cm(縫い残す) (中央) 18cm (わ) ②両端を縫ったら中央で外表に 折り,筒にする(縫い代は割る) ※縫いはじめと終わりは 返し縫いをする ひも通し口 (縫い残した部分) ③筒にした口布にひも通し(2cm幅)の ミシン縫いをする (縫いはじめと縫い終わりを重ねる) 本体と内袋をあわせる 内袋(中表)を本体に入れる 本体(外表) 内袋(中表) 縫い代の折り方が 互い違いになるよう あわせる 口布をつける ①本体(外表)に口布(外表)を あわせて縫いつける (縫い代1cm) ひもの通し口が ある側を本体にあわせ 片側はめくっておく 内袋を表に返し めくっていた口布の 片側を内袋にかぶせ 口布の縫い代を 内側へ入れ込む 口布を ミシンの縫い目を すくうように まつり縫いで 始末する ひも(50cm×2本)を通して出来 あがり!
© Copyright 2025 ExpyDoc