Web Based Training for skill training 1 1 メニュー 改善対象工程の選定 ステップまとめ・実習(Excel) 2 改善対象品種の選定 ステップまとめ・実習(Excel) ・学習したい項目の前にある 0 をクリックして下さい。 3 ステップまとめ・実習(Excel) 4 ・原則として数字の順序に進 みますが、自信のある方は まとめから入る飛び級があり ます。 加工改善設計 段取改善設計 ステップまとめ・実習(Excel) 5 Q&A ・中断・再開 : S をクリック ・前へ戻る :←↑ ・先へ進む :自動or 2 第1章 改善対象工程の選定 作業改善設計を行う対象工程を選定する。 Step1:改善対象工程の入力 Step2:段取時間の入力 Step3:加工時間の入力 Step4:月間積上就業工数のチェック Step5:改善対象工程の選定 3 (4) (2) 改善対象工程の入力 月間就業工数を計算する (1) 月間一人当り就業工数を入力する Step1:改善対象工程の入力 (3) 工程別の配置人員を入力する ・月間一人当り就業工数を分で入力する。 ・改善対象の候補となる工程を入力する。 ・入力済みのデータより下記算式で工程別の就業工数を計算する ・改善対象の候補となる工程とは工数を多くかけている工程である。 ・正社員の一日の定時工数×平均月間稼働日数を入力する。 ・工程別に1ヶ月の平均配置人員を入力する。 月間就業工数 = 月間一人当り就業工数 × 。 配置人員 ・原則として工程順に入力する。 月間就業工数を残業を含む平均就業工数で入力してもよい 改善対象工程の人員、就業工数を把握する 入力時間単位 工 程 NO 1 印刷A 2 印刷B 3 印刷C 4 印刷D 5 アニリング 6 アフター 7 ラミ・マスキング 8 エンボス 9 ビク 10 断裁 11 ガイド穴 2 就業工数 人 員 分 段 取 9,000 1回当 月当り 分 250 DM 回 数 7.0 6.0 2.0 1.0 0.3 1.0 2.0 2.0 2.0 1.0 0.5 改善対象工程の入力 構成 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1個当 DM 加 工 月当り 機能分析 数 量 基本 補助 ロス 分 構成 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 月間工数合計 人 分 差 就業分 稼働率 0 223,2000 223,2000 0% 0 63,0000 63,0000 0% 0 54,0000 54,0000 0% 0 18,0000 18,0000 0% 0 0 0 9,000 9,000 0% 0 2,7000 2,7000 0% 0 0 0 9,000 9,000 0% 0 18,0000 18,0000 0% 0 0 0 18,000 18,000 0% 0 18,0000 18,0000 0% 0 0 0 9,000 9,000 0% 0 4,5000 4,5000 0% 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 40 0 0 (4) 月間段取工数と構成比率を計算する (1) (2) (3) 1回当り段取時間を入力する 入力する時間の単位を入力する 月当り段取回数を入力する Step2:段取時間の入力 ・1回当りの段取時間を入力する。(段取時間は推定値の粗さでよい) 工程別の平均段取時間と回数より、段取工数の構成比率を ・1を入力すると分単位の入力を意味する ・段取時間は内段取+外段取時間を入力する。 ・当該工程・機械の月間の総段取回数を入力する。 月間段取工数 = 1回当り段取時間 × 段取回数 ・2を入力するとDM(1分=100DM)単位の入力を意味する ・内段取とは設備を止めて行う段取、外段取は設備を止めないで行う段取である。 ・段取回数は一人の行なう段取回数ではない。 推定する。 構 成 比 率 = 月 間 段取 工数 ÷ 就業工数 × 100 入力時間単位 工 程 NO 1 印刷A 2 印刷B 3 印刷C 4 印刷D 5 アニリング 6 アフター 7 ラミ・マスキング 8 エンボス 9 ビク 10 断裁 11 ガイド穴 2 就業工数 人 員 改善対象工程の入力 段 取 加 工 分 分 構成 1個当 月当り 機能分析 9,000 1回当 月当り 数 量 基本 補助 ロス 25 DM 回 数 90,5100 41% DM ロス 7.0 1,000 2,800 28,0000 13% 6.0 1,500 2,400 36,0000 16% 250 2,5000 1% 2.0 1,000 520 6,7600 3% 1.0 1,300 100 2,0000 1% 0.3 2,000 800 1,000 8,0000 4% 1.0 500 500 2,5000 1% 2.0 100 2,0000 1% 2.0 2,000 200 2,0000 1% 2.0 1,000 700 105 7350 0% 1.0 300 5 150 0% 0.5 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 分 分 構成 構成 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 月間工数合計 人 月間工数合計 人 分 差 就業分 分 差 就業分 稼働率 稼働率 90,51000 223,200 132,690 41% 0% 223,200 223,200 223,200 0% 28,00000 63,000 35,000 44% 0% 63,000 63,000 63,000 0% 36,00000 54,000 18,000 67% 0% 54,000 54,000 54,000 0% 2,50000 18,000 15,500 14% 0% 18,000 18,000 18,000 0% 6,76000 9,000 2,240 75% 0% 9,000 9,000 9,000 0% 2,00000 2,700 700 2,700 74% 0% 2,700 2,700 0% 8,00000 9,000 1,000 89% 0% 9,000 9,000 9,000 0% 2,50000 18,000 15,500 14% 0% 18,000 18,000 18,000 0% 2,00000 18,000 16,000 11% 0% 18,000 18,000 18,000 0% 2,00000 18,000 16,000 11% 0% 18,000 18,000 18,000 0% 73500 9,000 8,265 0% 8% 9,000 9,000 9,000 0% 1500 4,500 4,485 0% 4,500 4,500 4,500 0% 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 5 00 00 00 00 (3) (1) (2) サイクルタイムを入力する 月当り生産量を入力する 月間加工工数と構成比率を計算する Step3:加工時間の入力 ・サイクルタイム(1回当りの加工時間)を入力する。 ・当該工程・機械の月間の総生産量を入力する。 工程別の平均サイクルタイムと生産量より、加工工数の構成 月間加工工数 = 1回当り加工時間 × 生産数量 ・サイクルタイムは人時間であり、自動機の場合は手扱い時間のみがサイクルタイム ・生産量は一人の行なう生産量ではない。 構 成 比 率 = 月 間 加工 工数 ÷ 就業工数 × 100 ・機械が生産する場合(サイクルタイムは0を入力)でも生産量は入力する。 になる。加工時間は推定値の粗さでよい。 比率を推定する。 入力時間単位 工 程 NO 1 印刷A 2 印刷B 3 印刷C 4 印刷D 5 アニリング 6 アフター 7 ラミ・マスキング 8 エンボス 9 ビク 10 断裁 11 ガイド穴 2 就業工数 人 員 改善対象工程の入力 分 段 取 加 工 月間工数合計 人 9,000 1回当 月当り 分 構成 1個当 月当り 機能分析 分 構成 分 差 就業分 稼働率 25 DM 回 数 90,510 41% DM 数 量 基本 補助 ロス 133,4940 60% 224,004 90,510 132,690 -804 223,200 100% 41% 7.0 1,000 2,800 28,000 13% 25.1 150,000 100% 37,6500 17% 28,000 65,650 35,000 -2,650 63,000 104% 44% 6.0 1,500 2,400 36,000 16% 33.4 66,000 100% 22,0440 10% 36,000 58,044 18,000 -4,044 54,000 107% 67% 2.0 1,000 250 2,500 1% 7.5 150,000 100% 11,2500 5% 13,750 2,500 15,500 4,250 18,000 14% 76% 1.0 1,300 520 6,760 3% 50.0 1,100 100% 5500 0% 6,760 7,310 2,240 1,690 9,000 75% 81% 0.3 2,000 100 2,000 1% 1,000 0 2,000 700 2,700 74% 1.0 800 1,000 8,000 4% 1,000 0 8,000 1,000 9,000 89% 2.0 500 500 2,500 1% 10.0 150,000 100% 15,0000 7% 17,500 2,500 15,500 500 18,000 14% 97% 2.0 2,000 100 2,000 1% 30.0 60,000 100% 18,0000 8% 20,000 2,000 16,000 -2,000 18,000 111% 11% 2.0 1,000 200 2,000 1% 30.0 60,000 100% 18,0000 8% 20,000 2,000 16,000 -2,000 18,000 111% 11% 1.0 700 105 735 0% 50.0 15,000 100% 7,5000 3% 8,235 735 8,265 765 9,000 92% 8% 0.5 300 5 15 0% 5.0 70,000 100% 3,5000 2% 3,515 15 4,485 985 4,500 78% 0% 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 60 0 0 0 0 0 (2) 積上月間就業工数と就業工数との差を計算する (3) 人稼働率を計算する (ここでいう稼働率は下記算式で計算する) Step4:月間積上就業工数のチェック (1) 積上月間就業工数の計算 ・工程別の就業工数は一人当り平均就業工数×工程別人員で計算しているので、残業の ・積上計算で求めた就業工数は、通常、就業工数データから求めた就業工数より少ない ・段取工数+加工工数を積み上げて計算した就業工数が一人当り月間就 多い工程は積み上げ就業工数の方が大きくなり、差はマイナスになる。 のが普通であり、ここでは稼働率としている。 業工数×人員で計算した就業工数に合致するかどうかをチェックする。 積上月間就業工数 = 月間段取工数 + 月間加工工数 人稼働率 = 就業工数 積上就業工数 就業工数 × 100 差 = ― ÷積上月間就業工数 ・積上就業工数<就業工数が普通であり、これを稼働率で表す 入力時間単位 工 程 NO 1 印刷A 2 印刷B 3 印刷C 4 印刷D 5 アニリング 6 アフター 7 ラミ・マスキング 8 エンボス 9 ビク 10 断裁 11 ガイド穴 2 就業工数 人 員 改善対象工程の入力 分 段 取 加 工 月間工数合計 人 9,000 1回当 月当り 分 構成 1個当 月当り 機能分析 分 構成 分 差 就業分 稼働率 25 DM 回 数 90,510 41% DM 数 量 基本 補助 ロス 133,494 60% 224,004 -804 223,200 100% 7.0 1,000 2,800 28,000 13% 25.1 150,000 100% 37,650 17% 65,650 -2,650 63,000 104% 6.0 1,500 2,400 36,000 16% 33.4 66,000 100% 22,044 10% 58,044 -4,044 54,000 107% 2.0 1,000 250 2,500 1% 7.5 150,000 100% 11,250 5% 13,750 4,250 18,000 76% 1.0 1,300 520 6,760 3% 50.0 1,100 100% 550 0% 7,310 1,690 9,000 81% 0.3 2,000 100 2,000 1% 1,000 0 2,000 700 2,700 74% 1.0 800 1,000 8,000 4% 1,000 0 8,000 1,000 9,000 89% 2.0 500 500 2,500 1% 10.0 150,000 100% 15,000 7% 17,500 500 18,000 97% 2.0 2,000 100 2,000 1% 30.0 60,000 100% 18,000 8% 20,000 -2,000 18,000 111% 2.0 1,000 200 2,000 1% 30.0 60,000 100% 18,000 8% 20,000 -2,000 18,000 111% 1.0 700 105 735 0% 50.0 15,000 100% 7,500 3% 8,235 765 9,000 92% 0.5 300 5 15 0% 5.0 70,000 100% 3,500 2% 3,515 985 4,500 78% 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 7 0 0 0 0 0 0 (1) 加工時間の機能比率を入力する。 Step5:改善対象工程の選定 ・加工サイクルタイムの中で、基本機能の比率を入力する。 ・加工サイクルタイムの中で、補助機能の比率を入力する。 ・生産性向上改善の対象工程の優先順序を表示する。 ・サイクルタイムを100%とし、基本・補助機能比率を引いた残りをロス比率とする。 ・生産量アップ改善対象工程の優先順序を表示する。 ここで言うロスとは、干渉ロスとバランスロスのみである。 入力時間単位 工 程 NO 1 印刷A 2 印刷B 3 印刷C 4 印刷D 5 アニリング 6 アフター 7 ラミ・マスキング 8 エンボス 9 ビク 10 断裁 11 ガイド穴 2 就業工数 人 員 改善対象工程の入力 分 段 取 加 工 月間工数合計 人 9,000 1回当 月当り 分 構成 1個当 月当り 機能分析 分 構成 分 差 就業分 稼働率 25 DM 回 数 90,510 41% DM 数 量 基本 補助 ロス 133,494 60% 224,004 -804 223,200 100% 7.0 1,000 2,800 28,000 13% 25.1 150,000 95% 5% 100% 0% 37,650 17% 65,650 -2,650 63,000 104% 6.0 1,500 2,400 36,000 16% 33.4 66,000 50% 10% 100% 40% 22,044 10% 58,044 -4,044 54,000 107% 2.0 1,000 250 2,500 1% 7.5 150,000 10% 10% 100% 80% 11,250 5% 13,750 4,250 18,000 76% 1.0 1,300 520 6,760 3% 50.0 1,100 20% 20% 100% 60% 550 0% 7,310 1,690 9,000 81% 0.3 2,000 100 2,000 1% 1,000 0 2,000 700 2,700 74% 1.0 800 1,000 8,000 4% 1,000 0 8,000 1,000 9,000 89% 2.0 500 500 2,500 1% 10.0 150,000 25% 25% 100% 50% 15,000 7% 17,500 500 18,000 97% 2.0 2,000 100 2,000 1% 30.0 60,000 30% 10% 100% 60% 18,000 8% 20,000 -2,000 18,000 111% 2.0 1,000 200 2,000 1% 30.0 60,000 30% 40% 100% 30% 18,000 8% 20,000 -2,000 18,000 111% 1.0 700 105 735 0% 50.0 15,000 30% 30% 100% 40% 7,500 3% 8,235 765 9,000 92% 0.5 300 5 15 0% 5.0 70,000 20% 30% 100% 50% 3,500 2% 3,515 985 4,500 78% 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 8 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 (3) (2) 生産性向上目標を入力する。 生産性向上改善対象工程の優先順序を表示する。 ・目標とする生産性向上率を入力する。 ・優先順位:生産性向上目的の改善をする場合の優先順位を示す。 ・生産性向上目標に達するまでの範囲を累計生産性向上率が赤字で表示する。 生産性向上改善優先順序 改善対象工程の入力 生産性向上目標 30% 分 段 取 CT低減余地×回数・数量→改善効果の大きい順に改善する 加 工 月間工数合計 人 就業工数 9,000 1回当 優先 工程 月当り 分 構成工 程 内 容 1個当 月当り 機能分析 サイクルタイム 分 回 数 構成 分 改善効果 差 生産性向上率 就業分 稼働率 NO 人 員 25 順位 DM 回 数 NO 90,510段 取 41% DM 数 量 加 工 基本 補助 ロス低減余地 133,494 数 量 60% 224,004 DM -804単独223,200 累計100% 1 印刷A 7.0 1,0001 22,800印刷B28,000 13% 25.1 150,000 95% 5% 0% 37,650 750 17% 2,400 65,650 1,800,000-2,650 8.1% 63,000 104% 8.1% 2 印刷B 6.0 1,5002 12,400印刷A36,000 16% 33.4 66,000 50% 10% 40% 22,044 500 10% 2,800 58,044 1,400,000-4,044 6.3% 54,000 14.3% 107% 3 印刷C 2.0 1,0003 8 250 2,500 1% 7.5エンボス 150,000 10% 10% 80% 11,250 20 60,000 5% 13,750 1,170,000 4,250 5.2% 18,000 19.6% 76% 4 印刷D 1.0 1,3004 2 520 6,760 3% 50.0印刷B 1,100 20% 20% 60% 15550 66,000 0% 7,310 991,980 1,690 4.4% 9,000 24.0% 81% 5 アニリング 0.3 2,0005 3 100 2,000 1% 印刷C 1,000 6 0 150,000 2,000 956,250 700 4.3% 2,700 28.3% 74% 6 アフター 1.0 8006 71,000 8,000 4% ラミ・マスキング 1,000 6 0 150,000 8,000 937,500 1,000 4.2% 9,000 32.5% 89% 7 ラミ・マスキング 2.0 5007 9 500 2,500 1% 10.0ビク 150,000 25% 25% 50% 15,000 15 60,000 7% 17,500 900,000 500 4.0% 18,000 36.5% 97% 8 エンボス 2.0 2,0008 10 100 2,000 1% 30.0断裁 60,000 30% 10% 60% 18,000 28 15,000 8% 20,000 412,500-2,000 1.8% 18,000 38.4% 111% 9 ビク 2.0 1,0009 6 200アフター2,000 1% 30.0 60,000 30% 40% 30% 18,000 400 1,000 8% 20,000 400,000-2,000 1.8% 18,000 40.2% 111% ・工程NOと内容 :優先的改善工程NOと工程内容を段取と加工に分けて表示する。 10 断裁 1.0 700 10 4 105印刷D 735 0% 50.0 15,000 30% 30% 40% 650 7,500 3%520 8,235 338,000 765 1.5% 9,000 41.7% 92% 11・サイクルタイム低減余地:サイクルタイムが低減できる可能性を分またはDMで計算する。 ガイド穴 0.5 300 11 11 5 15 0% 5.0ガイド穴 70,000 20% 30% 50% 3,500 3 70,000 2% 3,515 227,500 985 1.0% 4,500 42.7% 78% 12 3 印刷C 0 500 0 250 125,000 0 0 0.6% 0 43.3% 低減余地は下記算式で計算している。機能比率が入力されていな 13 7 ラミ・マスキング 0 250 0 500 125,000 0 0 0.6% 0 43.8% 14 5 アニリング 0 1,000 0 100 100,000 0 0 0.4% 0 44.3% いと、加工時間もサイクルタイム半減効果で仮計算する 15 8 エンボス 0 1,000 0 100 100,000 0 0 0.4% 0 44.7% 16 9 ビク 0 500 0 200 100,000 0 0 0.4% 0 45.2% サイクルタイム低減余地 = 一回当り段取時間×1/2 17 1 0 印刷A 1 0 150,000 094,125 0 0.4% 0 45.6% + 18一個当り加工時間 ×(補助機能比率×1/2+ロス比率) 4 0 印刷D 35 0 1,100 038,500 0 0.2% 0 45.8% 19 10 断裁 0 350 0 105 036,750 0 0.2% 0 45.9% 20 11 ガイド穴 0 150 0 5 0 750 0 0.0% 0 45.9% ・改 善 効 果 :サイクルタイム低減余地×段取回数または生産量 21 0 0 0 0 0 ・生産性向上率 :単独の生産性向上率と累計の生産性向上率を下記算式で計算する 22 0 0 0 0 0 9 0 23 0 0 0 0 改善効果÷就業工数×100 24 0 0 0 0 0 入力時間単位 工 程 2 優 先 順 位 (4) 機械時間を入力する ・機械の一回当り内段取時間(機械を止めて行なう段取)を入力する。 ・一個当たり加工時間を入力する。先に入力した一個当たり時間は人時間であり、ここ で入力するのは機械時間である。人が機械に張り付く場合は人時間と一致するが、機 械が稼動している間に、人が他の作業を行う場合は一致しない。 ・機械台数を入力する。 入力時間単位 工 程 NO 1 印刷A 2 印刷B 3 印刷C 4 印刷D 5 アニリング 6 アフター 7 ラミ・マスキング 8 エンボス 9 ビク 10 断裁 11 ガイド穴 2 就業工数 人 員 改善対象工程の入力 加工 月間機械時間 機械 分 内段取 段 取 加 工 月間工数合計 人 内 1個当り 分台 構成 分 1個当 稼働率 9,000 1回当り 1回当 月当り 月当り 機能分析 分 構成 分 差 就業分 稼働率 1 DM 回 数 DM 90,510 数 25 DM 41%243,203 DM0 数 量 87% 基本 補助 ロス 133,494 60% 224,004 -804 223,200 100% 7.0 1,000 1,000 2,800 25.1 28,0007 13% 65,650 25.1 150,000 104% 95% 5% 0% 37,650 17% 65,650 -2,650 63,000 104% 6.0 1,500 1,500 2,400 33.4 36,0006 16% 58,044 33.4 66,000 107% 50% 10% 40% 22,044 10% 58,044 -4,044 54,000 107% 2.0 1,000 1,000 2507.5 2,5002 1% 13,7507.5 150,000 76% 10% 10% 80% 11,250 5% 13,750 4,250 18,000 76% 1.0 1,300 1,300 520 50.0 6,7601 3% 7,310 50.0 1,100 81% 20% 20% 60% 550 0% 7,310 1,690 9,000 81% 0.3 2,000 2,500 100 800.0 2,0001 1% 10,500 117% 1,000 0 2,000 700 2,700 74% 1.0 800 800 1,000 1000.0 8,0003 4% 18,000 1,000 67% 0 8,000 1,000 9,000 89% 2.0 500 500 500 10.0 2,5003 1% 17,500 10.0 150,000 65% 25% 25% 50% 15,000 7% 17,500 500 18,000 97% 2.0 2,000 2,699 100 30.0 2,0003 1% 20,699 30.0 60,000 77% 30% 10% 60% 18,000 8% 20,000 -2,000 18,000 111% 2.0 1,000 1,000 200 30.0 2,0003 1% 20,000 30.0 60,000 74% 30% 40% 30% 18,000 8% 20,000 -2,000 18,000 111% 1.0 700 700 105 30.0 7351 0% 8,235 50.0 15,000 92% 30% 30% 40% 7,500 3% 8,235 765 9,000 92% 0.5 300 300 50.5 151 0% 3,5155.0 70,000 39% 20% 30% 50% 3,500 2% 3,515 985 4,500 78% 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 10 0 0 0 0 0 0 ■ 機械の月間機械時間 =(一回当り内段取時間 ×段取回数 +一個当り加工時間×生産量) ×機械台数 ■ 機械稼働率 = 月間機械時間 ÷(就業工数×機械台数) ×100 (5) 生産量アップ改善対象工程の優先順序を表示する。 ・優先順位:生産量アップ目的の改善をする場合の優先順位を示す。 入力時間単位 工 程 2 生産量アップ改善優先順序 改善対象工程の入力 人低減目標 月間工数合計 DM 機械低減目標 DM 人 分 操業度が100%を超える工程を改善 段 取 加 工 内 人 加工 9,000 優先 1回当 工程 月当り 分 構成工程内容 1個当 月当り 操業度 機能分析 分 段取構成 分 差 段取 就業分 加工 稼働率 1 機械 133,494 1回当り60% 224,004 1個当り 1回当り 1個当り100% NO 25 順位 DM NO 回 数 90,510 41% DM 数 量 基本 %補助 ロス -804 223,200 1 52,800アニリング 1 印刷A 7.0 1,000 28,000 13% 25.1 150,000 95% 117% 5% machine 0% 37,650 17% 65,650 -2,650416.763,000 133.3 104% 2 82,400エンボス man 2 印刷B 6.0 1,500 36,000 16% 33.4 66,000 50% 111% 10% 40% 22,044 222.2 10% 58,0443.3 -4,044 54,000 107% 3 9 250ビク 2,500 3.3 3 印刷C 2.0 1,000 1% 7.5 150,000 10% 111% 10% machine 80% 11,250 5% 13,750 4,250111.018,000 76% 4 2 520印刷B6,760 man 4 印刷D 1.0 1,300 3% 50.0 1,100 20% 107% 20% 60% 550 112.3 0% 7,3102.5 1,690 9,000 81% 5 1 100印刷A2,000 104% man 5 アニリング 0.3 2,000 1% 1,000 0 42.1 2,0001.1 700 2,700 74% 6 71,000ラミ・マスキング 97% man 6 アフター 1.0 800 8,000 4% 1,000 0 8,000 1,000 9,000 89% 7 10 500断裁 2,500 92% man 7 ラミ・マスキング 2.0 500 1% 10.0 150,000 25% 25% 50% 15,000 7% 17,500 500 18,000 97% 8 6 100アフター 89% man 8 エンボス 2.0 2,000 2,000 1% 30.0 60,000 30% 10% 60% 18,000 8% 20,000 -2,000 18,000 111% 9 4 200印刷D2,000 81% man 9 ビク 2.0 1,000 1% 30.0 60,000 30% 40% 30% 18,000 8% 20,000 -2,000 18,000 111% 10 11 ガイド穴 78% man 10 断裁 1.0 700 105 735 0% 50.0 15,000 30% 30% 40% 7,500 3% 8,235 765 9,000 92% 11 3 印刷C 76% man 11 ガイド穴 0.5 300 5 15 0% 5.0 70,000 20% 30% 50% 3,500 2% 3,515 985 4,500 78% ・工程NOと内容:優先的改善工程NOと工程内容を表示する。 12 0 0 0 0 0 13 0 0 0 0 0 ・操 業 度 :工程別月間就業時間÷月間就業時間 14 0 0 0 0 0 15 原則として、操業度が100%を超える工程を改善する 0 0 0 0 0 16 0 0 0 0 0 ・人・機械 :改善をする場合の対象が人か機械かを示す。 17 0 0 0 0 0 18 0 0 0 0 0 ・低 減 目 標 :生産量アップの改善をする場合の低減目標分、DMを示す。 19 0 0 0 0 0 操業度が100%を超える工程について、100%まで低減するには、 20 0 0 0 0 0 21 0 0 0 0 0 一回の段取時間、一個の加工時間を何分、DM低減すればよいかを計 22 0 0 0 0 0 23 0 0 0 0 11 0 算したものである。 24 0 0 0 0 0 就業工数 人 員 優 先 順 位 第1章のステップまとめ Step1:改善対象工程の入力 改善対象工程の人員、就業工数を把握する 。 Step2;段取時間の入力 工程別の平均段取時間と回数より、段取工数の構成比率を推定する。 Step3;加工時間の入力 工程別の平均サイクルタイムと生産量より、加工工数の構成比率を推定する。 Step4;月間積上就業工数のチェック ・段取工数+加工工数を積み上げて計算した就業工数が一人当り月間就業工 数×人員で計算した就業工数に合致するかどうかをチェックする。 ・積上就業工数<就業工数が普通であり、これを稼働率で表示する。 Step5;改善対象工程の選定 ・生産性向上改善の対象工程の優先順序を表示する。 ・生産量アップ改善対象工程の優先順序を表示する。 実 習 次 へ 終 12 了
© Copyright 2024 ExpyDoc