スライド タイトルなし

都市の恒常性と生体及び生体系の比較
ー系の制御法としてー
生体系
(ガイア仮説)
恒常性(バランス)
が崩れる
脳
内
分
泌
系
調
生態系が生体系と同等とみなせる?
和
自
律
神
経
系
病
気
生態系
バランスが崩れる=生態系の病気?
食
物
連
鎖
自
然
淘
汰
共
寄
生
生
生態系=動的平衡状態
競
争
全体が共通した目的をもつ
個体はその繁殖を第一とする
完全な制御系
利己的遺伝子
生体の循環系
都市の循環系
心
臓
肺
諸器官
腎臓
肝臓
運輸系
商品
廃棄物
都市機能
焼却炉
下水処理場
最終処分場
環境にやさしく活気のある21世紀のために
(環境も!経済も!)
20世紀
大量生産→大量消費→大量廃棄
(否定して環境か、肯定して経済か)
21世紀
省資源→
大量循環
大量消費 →省廃棄
大量雇用
日本国内限定(途上国に逃げない)
変質しにくい
廃棄エネルギー バイオマスが必要
余剰エネルギー (ポリ乳酸は有力候補)
の積極利用
廃棄が機能になれば
化石資源でないこと
望ましい
(炭酸ガスを増やさない)
(生分解性の利用)
21世紀
省資源→
バイオマスは有力な候補
(ただし、変質しやすく
嵩高で運びにくい)
大量循環
大量消費 →省廃棄
大量雇用
知恵が必要
(一石二鳥、三鳥の考え方)
運びやすいかどうか
すごく問題!
日本国内限定(途上国に逃げない)
21世紀
低炭素=省化石資源
省資源→
IT利用
大量循環
大量消費 →省廃棄
大量雇用
循環促進=輸送・蓄積・分別の革命
所有の革命
雇用の革命
化石資源・エネルギー
限られた数で一定の従業員に常に継続的な仕事を与え
ると同時に、直接の仕事以外に団体の管理、運営にも
経費を要する、一般の企業だけでは使用後製品の回収・
素材生産
部品生産
製品生産
流通・販売
輸送、貯蔵、選別・分解は困難
・ 使用後製品は広域からの回収・輸送が必要
・ 使用後製品は多種類、また、多種類の部品・素材から
エネルギー化
素材化 検品・部品化 検品・製品化
なる
・ 使用後製品は不定期、不規則に廃棄される
たとえば、年500万円の収入ではパート従業員でさえ、
回収・輸送
選別・分解
貯蔵
2人雇うのがやっと
×
しかし、500万円あれば時間給500円で1万人の人間を
1時間働かせることができる
廃 棄
回収・輸送
使
用
・
消
費
使用後製品は最終ユーザーから分散して廃棄される
最終ユーザーは広域に分散している
地域には老人、障害者等、定期的な仕事のない
人もいる
これらの人的資源を循環社会に利用する方法は?
・ 従業員を雇うという概念を捨てる
→ 仕事の管理を自動的に行う
・ 作業手順を決め、完全できだか払い
(究極のフレックスシステム)
→ 仕事の管理を自動的に行う
・ 成果の判断をいかに行うか
→ 仕事の管理を自動的に行う
・ 多くの人へ不規則、不定期に仕事を与える
→ 仕事の管理を自動的に行う
IT技術の積極利用