~事実を知ることから始まる生活を守り創造する運動~ Team Sparkling 岩前あゆて・松本拓也・富本木里子 発表の構成 1.二日間の現地調査から 2.現地調査を行ったうえでの提案の目的 3.目的達成のための具体的な提案 4.提案のつながる先 5.伝えたいこと * 永野さんへのヒアリング 西淀川を空気がきれいで住みやすい 地域にしたいという強い思い ◆どのようにすれば西淀川の環境改善を進めることが できるのか * 山岸さんへのヒアリング →法律があれば企業は守ろうと努力する * 地域調整課の方によるNO2対策説明 →排気ガスの排出を抑えることが重要 ・しかし排出規制などは政治的な決定になる →国土交通省単独では難しい ・あくまでも政治家が決定を行う ・法律が整備されている状況 →将来的に変えられてしまう可能性 国民が政治への働きかけを行う必要性 [出典]京都市情報館 * 制度整備に住民が主体的に関与することによる 環境改善をはかる ・転入や世代交代によって公害を知らない人の増加 * 環境汚染の事実を知り、関心をもってもらう ➝行動につながる * 多くの人に関心を持ってもらう 西淀川高校を利用した環境イベント ➝学校と広報的な活動をつなげる * 高校生、大学生が主体的に運営 高校生にとって活動が地域や社会とどうつながって いるのか展望を持って活動していくきっかけ作り ・行政の役割は広報活動 [[出典]ウィキペディア * 例えば・・・ ・古河ケミカルズの工場内ツアー ・京都精華大学のパネル展示 →第三者の視点から見た西淀川区 ・あおぞら財団 →西淀川の公害の歴史、地域構想など * 具体的に企業をどのように引き込んでいくか * 運営費用についての交渉 * 行政の広報活動 * イベントの効果・影響力 * 積み重ねていく取り組み 一度きりで終わらせず、次につなげていく * 企業との関係づくり 過去のマイナスイメージから現在・未来へ * 住民が政治に影響を与えていく土台とする 住民自身が生活環境を創っていく地域へ * 被害者や住民が連携したことによる力 ・過去に判例のない判決を出させた これまで例がなかったことを成し遂げていった 住民の行動が企業や国という巨大な力に 抵抗できることを伝えている ご清聴ありがとうございました
© Copyright 2024 ExpyDoc