スライド タイトルなし - 創価大学 IT Support Desk

コンピューターリテラシーa
第8回
Word を使ったレポートの作成
担当: 遠藤 美純
[email protected]
1
問題とは何か?

問題の解決方法ではなく、
問題の把握の仕方、問題
の定義こそが重要


問題は何なのか?
それは誰の問題なのか?
2
コンピュータは道具として
本当に役に立っているのか

コンピュータの普及と論文・レポートの品質向
上との関係


コンピュータの利用で作業時間が減っても、その
時間は論文・レポート作成には費やされない?
そもそも、コンピュータによって、作業時間は
減っているのか、それとも増えているのか
3
テーマ (問題の定義) を考える

今回のレポートのテーマはコンピュータに関
連するものならば何でも可

その枠内で自分にしか書けないテーマを取り
上げる

「これをやらなければ生きていけない」そういう
テーマ
4
前回の授業より
~スペルチェック、文章校正~

スペルや文書のおかしなところを、Wordが自
動的にチェックしてくれる
5
前回の授業より
~こまめに保存する~

Word が編集途中でフリーズして、編集してい
た内容が消えてしまうことがある。

早めに、名前をつけて保存を行い、こまめに
上書き保存をすること

上書き保存のショートカット: Ctrl + S
6
今回学ぶこと


レジメ、レポート、論文の書き方
論文などを書く際に便利な Word の機能
表示
 文字スタイル
 ページ番号
 注

7
レジメ、レポート、論文とは?

レジメ


レポート


口頭で学術的な発表する際に、補助的に用いる
発表内容の要約
授業の課題のような、簡単な調査報告
(学術)論文

新たな知識や、見解を論理的に著述した一定量
の報告
8
必要な項目

必ず必要な項目
題名
 氏名 (文責とは書かないこと)
 参考文献


発表形態によっては必要なもの
注
 発表の場所や日時
 科目名

9
レジメ、レポート、論文を
作成する



資料の収集
アウトライン(目次)を作る
本文を書く
10
資料の収集

書籍
ある程度高品質で、情報は一定のまとまり
 対照的な意見・批判を探すのは少し面倒


ウェブ
情報は断片的、書籍に比べると品質にバラツキ
 高速な検索、情報の照らし合わせが比較的容易

11
検索とメモ

本ならAmazon.com、ウェブならGoogle で検索

本は単に読むだけではなく、ポストイットを利
用したり、メモを取ること


重要な情報はメモ用ファイルに記入
ウェブページにある資料ならカット&ペースト
でメモ

メモ専用のファイルを新規作成しておく
12
目次(アウトライン)の作成
13
レポートの論理構造と作成過程

章や節といった単位で
まとめられた、複数の
文章のまとまりから構
成


章
章
章
トップダウンによる作成


必ず「見出し」をつけるこ
と
タイトル
タイトル⇒見出し⇒本文
ボトムアップによる作成 節

本文⇒見出し⇒タイトル
節
節
節
節
節
14
文章を書く



作成した目次にしたがって、本文を書き進め
る。
書けるところから書いていく。
各章、各節の分量は、 なるべく同程度となる
ようにする。

構成がアンバランスになった場合は、 目次を見
直す。
15
注、参考文献について

利用した文献は必ず参考文献一覧に書く

本文を丸ごと引用する場合は、その出典を明
らかにする
16
引用の際の注意

誰の情報なのかが区別できるように書く
一般的な情報
 自分の意見
 他人の意見


パクリは絶対にしない

成績云々以前に犯罪
17
論文などを作成する際に
便利なWordの機能




表示について
見出しの設定
ページ番号
注
18
表示について




下書き
Webレイアウト
印刷レイアウト
アウトライン
19
見出しの設定

本文は「標準」スタイル
で、見出しには、「見出
し1」や「見出し2」を使う。
20
見出しを設定すると…



目次を簡単に作成できる
章番号などを自動的につけることができる
アウトライン機能が利用できる

章や節の変更、入れ替え、移動などが簡単にで
きる。
21
目次の挿入

メニュー「挿入」→「参照」→「索引と目次」
22
章番号を自動的につける

メニュー「書式」→「箇条書きと段落番号」
23
ヘッダーとフッター



用紙の上下余白に、文書名や日付、ページ
番号などを挿入することができる。
メニューから「表示」→「ヘッダーとフッター」
ヘッダー


紙の上部余白に書き込まれるもの
フッター

紙の下部余白に書き込まれるもの
24
ページ番号

メニューから「挿入」→「ページ番号」
25
注を書く

メニューから「挿入」→
「脚注」
26
レポート課題




提示されたテーマのいずれか、あるいは関心
のあるコンピューター関連のことがらについて
書籍やウェブを利用して情報を収集し
その内容を Word でレポートにまとめ
レポートボックスに提出すること
27
提出レポートの規定



書式: 40 文字、35 行
締め切り: 7月1日 (金) 21:00
枚数: A4 で二枚以上
28
今日の実習


レポート作成例の入力
レポートの作成
29
復習
~ファイルの整理~

マイドキュメントに散乱するファイルを整理し
よう

コンピュータリテラシーの授業に関連するファ
イルは専用のフォルダに入れる

移動したいファイルやフォルダを、ドラッグ&ドロッ
プする
30
一度にたくさんの
ファイルを移動する

前もって複数のファイルを選択することによっ
て、一度に複数のファイルやフォルダを移動
したりコピーできる

個々のファイルを一つづつ選択する


[Ctrl] キーを押しながらファイルをクリックしていく。
並んだファイルを一度に選択する

[Shift] キーを押してファイルをクリックする
31
何の言葉で話しているの?

コンピュータ・ゲームと「切れる」子供との関係への
意見

感情的な観点


宗教的な観点


例: コンピュータゲームはそもそも人間らしいものではない
政治的な観点


例: コンピュータゲームをやるのはオタクである
例: 私の支持基盤は伝統的な玩具産業である
科学的な言明

裏づけとなるデータをもとに、相関関係の蓋然性を明らかにする
⇒ 予測可能性
32