Slide 1

比べ読みでわかること
1.ニュースバリュー
地理的に近い地域の話題がニュースに
→「近接性」、「関連性」(Bell 1991)
2.見出し
同一内容の記事でも見出しが異なる
3.面による違い
4.曜日による違い
3.前提知識の違い
例:「池田」か?「大阪」か?
1
4.その他、
新聞をデータとする際の留意点
2
分析対象の新聞は何版か?
日経の例:
配達地域に応じて朝刊は11版~14版
(夕刊は1、3、4版)→各紙異なる
 特ダネは最終版に
「山一証券廃業」(1997)

→分析対象の明示が必要
「どこの地域」の「何版」か
3
面による用語の違い

「読者層」による用語の違い
日経の例:証券略称
マーケット面では・・・「日産自」、「ファミリーM」
1面・総合面では・・・「日産」、「ファミマ」
4
曜日による紙面の違い

日曜日、月曜日は「ヒマネタ」が多い
※土曜日・日曜日は経済界の動きが乏しい
※新聞社員も休みが多い
→紙面作り置き
→曜日ごとの特徴を考えてデータとして使用
5
「作家扱い」

比較的自由な文字遣いが認められる
例:コラム執筆の小説家
→均質なデータの確保には、記者が書いた
ニュース記事が無難
6
広告の紙面への影響

企業の記事と同じ面に広告は原則掲載しない
→レイアウトの分析の際に留意
7
自社事業は扱いを大きく
1.将棋名人戦
(2008年から毎日主催→毎日・朝日共催に)
2.甲子園
3.ジャイアンツ
4.各種展覧会
8
身内の不祥事の扱い
1.社全体としての不祥事は小さく扱う
「第三者名義株式保有問題」
2.編集に関わる不祥事
今後の調査課題
3.末端の社員の不祥事
9
電子版
利点:検索が楽
 欠点:
①文字情報のみ
②見出しはそのままではない
③記事内の用語に変更があることも
→分析する場合、必ず実際の紙面に立ち戻る
レイアウトや写真から見えてくることも

10
まとめ
新聞の特徴を知った上で利用することが重要
※多くは物理的・商業的側面
労働力、配達時間、広告、外部識者との関係、
「身内」絡みの報道

11
おまけ:「比べ読み」の効用
通常は「各紙の比べ読み」だが・・・
(1)11、12、13、14版の比べ読み
(2)朝日や読売の大阪・東京・西部本社版の比
べ読み
(3)地方紙の通信社電の比べ読み
→新聞記事の「他の可能性」がわかる
(見出し、「削り」(=要約)、レイアウト)
メディアリテラシー・日本語の授業に活かせる?
12