スライド タイトルなし

平成20年度小・中学校教育課程研究協議会
技術・家庭科(家庭分野)
福島県教育委員会
改訂の趣旨1
~家庭科、技術・家庭科の改善の基本方針①~



実践的・体験的な学習活動を通して、家族と家庭
の役割、生活に必要な衣、食、住、情報、産業等
についての基礎的な理解と技能を養う とともに、
それらを活用して課題を解決するために工夫し創
造できる能力と実践的な態度の育成を一層重視
他教科等との連携を図り、社会において子どもた
ちが自立的に生きる基礎を培うことを特に重視
改訂の趣旨2
~家庭科、技術・家庭科の改善の基本方針②~
空間軸
時間軸
家庭科、技術・家庭科家庭分野においては、
自己と家庭、家庭と社会とのつながりを重
視し、生涯の見通しをもって、よりよい生活
を送るための能力と実践的な態度を育成す
る視点
子どもたちの発達の段階を踏まえ、学校段
階に応じた体系的な目標や内容に改善を
図る
改訂の趣旨3
~家庭科、技術・家庭科の改善の基本方針③~

社会の変化への対応
① 実践的・体験的な学習活動をより一層重視
② 自ら課題を見いだし解決を図る問題解決的な
学習をより一層充実
③ 学校における学習と家庭や社会における実践
との結び付きに留意した内容の改善
改訂の趣旨4
~技術・家庭科(家庭分野)における
改善の具体的事項~
4つの内容で構成
すべての生徒に履修

小学校の内容との体
系化
中学生としての自己
の生活の自立を図る
視点

社会の変化への対応

中学校での学習ガイダンス的な内容の設定

生活の課題と実践に
関する指導事項設定
⇒選択して履修
教科の目標
衣食住などに関する実践的・体験的な学習活動
を通して,生活の自立に必要な基礎的・基本的な
知識及び技術を習得するとともに,家庭の機能に
ついて理解を深め,これからの生活を展望して,課
題をもって生活をよりよくしようとする能力と態度を
育てる。
将来にわたって自立した生活を営む見通しをもち、
身近な生活の課題を主体的にとらえ、
具体的な実践を通して、課題の解決を目指す
⇒よりよい生活を営む能力や実践的な態度を育成
内容の構成➀
小学校
中学校
A 家庭生活と家族
A 家族・家庭と子どもの
成長
B 日常の食事と調理の
基礎
B 食生活と自立
C 快適な衣服と住まい
C 衣生活・住生活と自立
D 身近な消費生活と環境 D 身近な消費生活と環境
内容の構成②
生
活
の
自
A立
と
家 衣
食
庭 住
分
野
(1) 必修 中学生の栄養と食事
(2) 必修 食品の選択と日常食の調理の基礎
(3) 必修 衣服の選択と手入れ
(4) 必修 室内環境の整備と住まい方
(5) 選択 食生活の課題と調理の応用
(6) 選択 簡単な衣服の製作
(1) 必修 自分の成長と家族や家庭生活とのかかわり
家
族
と
B家
庭
生
活
A 家族・家庭と
子どもの成長
(2) 必修 幼児の発達と家族
(3) 必修 家庭と家族関係
(4) 必修 家庭生活と消費
選択の4項
目から,
1~2項目を
選択履修
(5) 選択 幼児の生活と幼児との触れ合い
(6) 選択 家庭生活と地域とのかかわり
B 食生活と自立
C 衣生活・住生
活と自立
※ A~Cの「生活の課
題と実践」に関する指
導事項は、3つの事項
から1~2選択履修
D 身近な消費
生活と環境
内容の構成③
技術・家庭科
1年:70時間
2年:70時間
3年:35時間
家庭分野はこの半分
現行の学習指導要領と同様、
各項目に配当する授業時数及び履修学年
については、地域、学校及び生徒の実態等に
応じて、各学校において適切に定める
題材を設定する
各項目、事項については、相互に有機的
な関連を図り、総合的に展開されるよう適
切な題材を設定して計画を作成する
内容➀
~内容の改善のポイント~
A家族・家庭と子どもの成長
追加
項目(1)「自分の成長と家族」
ア 自分の成長と家族や家庭生活とのかかわりに
ついて考えること
【2つの扱い】
 家庭分野の学習全体のガイダンスとしての扱い
⇒ 家庭分野の学習の最初
 A(2)・(3)との関連を図り学習を進める扱い
⇒A(2)・(3)の学習時に関連させて扱う
内容②
~内容の改善のポイント~
B 食生活と自立
心身ともに健康で安全な食生活のための
食育の推進を図る視点から、
食生活の自立を目指し、


中学生の栄養と献立、
調理や地域の食文化 など
に関する学習活動を充実
内容③
~内容の改善のポイント~
C 衣生活・住生活と自立
人間を取り巻く身近な環境としてとらえる視点から、
1つの指導内容として構成
布を用いた物の製作を設けるなど、衣生活や住生
活などの生活を豊かにするための学習活動を重視
項目(2)のイについては、小学校の学習を踏まえて、
中学校では、安全に重点を置いた室内環境の整え方につ
いて取り扱う
内容④
~内容の改善のポイント~
D 身近な消費生活と環境
社会において主体的に生きる消費者としての基礎
を培う視点から、
消費者としての自覚
 環境に配慮した生活の工夫 など
中学生の消費生活の変化を踏まえた実践的な学
習活動を重視

A~Cの学習と相互に関連を図り、総合的に展開できるよ
う配慮
指導計画の作成と内容の取扱い
選択して履修させる「生活の課題と実践」
【履修方法】・最後に1又は2事項選択して履修
・学習の途中で組み合わせて履修
【履修時期】・学期中のある時期に集中させて実施
・特定の期間を設けて継続的に実施
・長期休業を活用して実施
など
※ 移行措置
平成22年度・平成23年度入学生の指導計画については、
平成24年度を見通した計画とすること
→家庭分野の最初に履修するガイダンス,現行学習指導
要領における選択項目の学習内容等に特に留意