構造力学の構造 構造力学Ⅰ復習 静力学の構造 大事 外力 変位 力の釣合い ひずみ-変位関係 適合条件 釣合い条件 構成法則 断面力 応力 応力-ひずみ 関係 ひずみ 静力学の構造 第8章 外力 第5章 力の釣合い p.53 図4.9 大事 変位 第6章 ひずみ-変位関係 第5章 第6章 適合条件 釣合い条件 構成法則 断面力 応力 第5章,第7章 応力-ひずみ 関係 第7章 ひずみ 第6章 w( x) w x EI l v 荷重 問題 部材各部の断面力(応力,内力)は? 部材の変位は? 部材のひずみは? w( x) w x EI l v 荷重 力の釣合 力学的境界条件 wl 2 8 x M(x) 断面力(応力・内力) w( x) w x EI l v 荷重 力の釣合 力学的境界条件 wl 2 8 x 応力-ひずみ関係 M(x) 断面力(応力・内力) x f(x) ひずみ(曲率) w( x) w x x EI l v 反曲点 荷重 v(x) 力の釣合 力学的境界条件 変位(たわみv(x)) ひずみ-変位関係 wl 2 8 x 応力-ひずみ関係 M(x) 断面力(応力・内力) x f(x) ひずみ(曲率) w( x) w x x EI l v 反曲点 荷重 v(x) 変位(たわみv(x)) 力の釣合 力学的境界条件 M(x) ひずみ-変位関係 x x 応力-ひずみ関係 f(x) 断面力(応力・内力) ひずみ(曲率) w( x) w x x EI l v 反曲点 荷重 v(x) 変位(たわみv(x)) 力学の構造の円がとじた 力の釣合 力学的境界条件 ひずみ-変位関係 wl 2 8 x 応力-ひずみ関係 M(x) 断面力(応力・内力) x f(x) ひずみ(曲率) w( x) w x x EI l v 反曲点 荷重 v(x) 力の釣合 力学的境界条件 変位(たわみv(x)) ひずみ-変位関係 wl 2 8 x 応力-ひずみ関係 M(x) 断面力(応力・内力) x f(x) ひずみ(曲率) 数学は科学の言葉である ガリレオ 力学は 建築構造の言葉である 力学が構造を生み, 構造が空間を実体化し, 空間が建築を規定する 「力学-構造-空間-建築」の流れにおいて, 「力学」は「建築」に結びつく. 斎藤公男:「建築の構造とデザイン」の序より w( x) x x EI l v 反曲点 荷重 v(x) M ( x) w( x) M ( x) Q( x) Q( x) w( x) wl 2 8 変位(たわみv(x)) f x v( x) 上図の場合, M (l ) 0 ( x, y) u( x, y) x x x M(x) M ( x) EIf x 断面力(応力・内力) E f(x) ひずみ(曲率) w( x) x x EI l v 反曲点 荷重 v(x) M ( x) w( x) p.68 &p.73 wl 2 8 変位(たわみv(x)) p.135 M ( x) Q( x) Q( x) w( x) f x v( x) 上図の場合, M (l ) 0 ( x, y) u( x, y) x x x M(x) M ( x) EIf x p.146 断面力(応力・内力) E f(x) ひずみ(曲率) w( x) w x x EI l v 反曲点 荷重 v 変位(たわみv(x)) wl 2 8 x x f M 断面力(応力・内力) ひずみ(曲率) 4つの量 外力・荷重 外力,サンブナンの原理, 体積力,分布荷重 p.57 変形前 x 集中荷重,モーメント荷重 外力・荷重 1 応力・断面力 応力・断面力の正負,座標変換,テンソル 断面力(M,Q,N) ⇔ 応力(,t) S x x=0 p.65,75 x Q(x) M(x) 左の面 M(x) 右の面 正の方向 Q(x) 断面力の正方向 作用・反作用の法則 右の面,左の面 断面力・応力 1 S p.75 x=0 x x M(x) x x M 曲げモーメント図 断面力・応力 2 x 正の方向 左 右 x 左の面 右の面 反時計回り90゜回転 柱のように材軸が鉛直 方向になった時,Q,N の方向はどちらの面を 左としても同じだが,M は方向が変わる. → 引張側にモーメン ト図を描く. 曲げモーメント図 x 右 時計回り90゜回転 左 p.65 応力 物体内の任意の1点 P(0)の応力 6個の側面に作用する 単位面積当りの内力 のdx→0,dy→0,dz→0 とした極限の値 x t yx t zx t xy y t zy t xz t yz z 変形前 S (x, 0) P (x, y) Q x, D x 2 y xの座標を持つ3つの点 S,P,Q 断面力・応力 4 (x, 0) S P Q S x t x,0 (x, y) M x x, y y I D M x D x, I 2 2 M x M x I Z D p.150,158 2 P y D x, 2 Q x, y t x, y D x, 2 断面力・応力 5 変位・たわみ 変位ベクトル,平面保持の仮定 p.168 変形前 S x x v(x) 変形後 v 変位・たわみ1 変形前 A S x, 0 x B S( x, 0) y 変形前の点S(x, 0) 変位・たわみ2 変形前 S x 変形後 S’ v S x, v x 変形後の点S’(x, 0) 変位・たわみ3 変形前 S x 変形後 v x v S’ S x, v x 変形後の点:点Sが材軸と直交方向に動く 材軸線は伸び縮みしないこととしていることになる. 変形後の点S’(x, v(x)) 変位・たわみ4 変形前 変形後 u 変形前物体にとりつけられていた微小直6面体 P(0)Q(0)R(0)S(0)T(0)は変形後PQRSTに変形する 変位ベクトル 変形前 p.131 S x, 0 x P x, y v 変形前の点P(x, y) 変位・たわみ5 変形前 x P x, y P v 変形後の点P’ 変位・たわみ6 変位・たわみ7 変形前 v x P P x, y v x P y x, y y P P x y sin q , v x y cos q y sin q 平面保持の仮定 x q q v x y cos q 変位・たわみ8 p.131 PP OP OP x y sin q x, v x y cos q y y sin q , v x y 1 cos q y tan q , v x x x P y x, y q yv x , v x P x y sin q , v x y cos q y sin q P q v x y cos q ひずみ 線素,長さの変化,角度の変化,テンソル 曲率 変形前 ひずみ p.129 変形後 変形前物体にとりつけられていた微小直6面体 P(0)Q(0)R(0)S(0)T(0)は変形後PQRSTに変形する P(0)のひずみ PR P ( 0 ) R ( 0 ) PS P ( 0 )S ( 0 ) PT P ( 0 ) T( 0 ) , , (0) (0) (0) (0) P R P S P ( 0 ) T( 0 ) S PT, TPR , RPS 2 2 2 のdx→0,dy=0, dz=0とした極 限の値 変形前 S x x v(x) 変形後 v 線であれば,伸び縮みしかない ひずみ1 変形前 r dq ds 長さds dq 1 f P ds r r-y dq y y f r x v dq ds 符号 P’(x, y)の点は材長方向に縮んでいる.y≠0の点 の伸び縮みを曲率φで表現するのである. ひずみ2 4つの量の関係 静力学の構造 外力 変位 幾何学的的境界条件 v( x) 平面保持の仮定,微小変形の仮定 u x, y y v x 釣合方程式 力学的境界条件 dM ( x) dx Q ( x) dQ ( x) w( x) dx d 2 M ( x) w( x) dx 2 X i 0 Yi 0 M i 0 c 断面力 N dA ひずみ-変位関係 u (適合条件) x A M Zc M Zt M ( y) y I 応力-ひずみ 関係(構成則) I E M x EI x t G t 応力 P A l Z ymax I y dA 2 A dx y v x x x v x P A l l 0 x , x A M ydA du0 x ひずみ x, y 0 x y x 平面保持の仮定 p.131 x y 片持ち梁 x 重心軸 y x y 線材にモデル化 x y いくつかの断面 x y 曲がった形状 平面保持の仮定 x y 断面は変形後,材軸に 直交する全く同じ平面に 移る. x y 2つの断面 v(x) 1つの断面の拡大図 v(x) たわみ曲線の接線 v(x) たわみ曲線の接線 v(x) たわみ曲線の接線 v(x) たわみ曲線の接線 v(x) q たわみ角q v(x) q 変形後の断面は材軸に直交 v(x) q 水平軸と垂直軸 v(x) q v(x) q v(x) q q 変形後の断面と鉛直軸の角度 v(x) tan q v( x) q q たわみ角qとたわみvの関係 v(x) q q tan q v( x) v(x) y q 変形後のyの位置の点 v(x) y q ysinq 水平方向への移動量 y sin q yq y tan q yv( x) x v(x) y y q ysinq 重心軸のy方向変位をv(x)とすると,重心からyだ け離れた点のx方向の変位は, y v'(x)となる. ひずみー変位関係 p.132 変断面材の伸び l+x 棒の伸び が一様で ないとき は,その 部分ごと のひずみ 度を定義 する. B B´ A A´ F l y F l l x+x x A F du ( x) dx F x y x u(x) u(x+x) どちらも長方 67 形断面 (x+x)´ x+x x A du ( x) dx F F y x x´ u(x) u(x+x) u(x+x)-u(x)+x Aからx離れていた点はx´に,Aから(x+x)離れていた点は (x+x)´に移動したとする.このとき,点xの変位u(x)は, u ( x ) x x 同様に点(x+x) の変位は u( x x) ( x x) ( x x) 68 (x+x)´ x+x x A 変形前x離れていた2 つの点x, x +xは,変形 後は, du ( x) dx F F y x x´ u(x) u(x+x) u(x+x)-u(x)+x ( x x) x u ( x x) ( x x) u ( x) x u ( x x) u ( x) x 離れていることになる. 変形量を元の長さで除してひずみ度を求めると, l u ( x x) u ( x) x x l x u( x x) u( x) / x 69 ひずみと変位の関係式 大事 u( x x) u( x) / x x→0とすると u ( x x) u ( x) du ( x) lim x 0 x dx 変位を微分するとひずみが得られる! 70 平面保持の仮定より,x方向変位 は下式となった. u x, y y sinq yq y tanq yv( x) したがって,ひずみは du( x) d yv x y v x dx dx x, y y v x テキストp.134~135の説明にある ように,曲率fをひずみとして,下 式の関係がある. v x f x v x 力の釣合 p.68 分布荷重 w(x) x x w(x) M(x+ x) Q(x) M(x) N(x+x) N(x) x Q(x+ x) w(x) M(x+ x) Q(x) M(x) N(x+ x) y N(x) x ⊿x Q(x+ x) y方向の力の釣合→ΣYi=0 Q( x) w( x) x Q( x x) 0 積分の平均値の定理 w(x) M(x+x) Q(x) M(x) y N(x) N(x+ x) A点 x ⊿x Q(x+ x) A点のモーメントの釣合→ΣMi=0 x M ( x) w( x) x M ( x x) Q( x x) x 0 2 積分の平均値の定理 dM ( x) Q ( x ) dx dQ( x) w( x) dx 2 d M ( x) w ( x ) 2 dx 丸暗記 釣合い微分方程式 梁の場合 断面力ーひずみ関係 N x dA A E M y x dA A N EA 0 M EIf p.146 軸方向力-伸びひずみ関係 曲げモーメントー曲率関係(つづき) 断面2次モーメント 大 事 • 軸方向力-伸びひずみ関係 N dA E dA E ( 0 yf )dA EA 0 A A A • 曲げモーメント-曲率関係 M y dA yE dA yE ( 0 y )dA A A A yE ( 0 y )dA Ey 2dA E y 2 dA A A EI A • 断面2次モーメント A ydA 0, I y 2 dA A 79 断面2次モーメント 大 事 I z y dA 2 A • 断面図形の形状に依存する断面量で,z軸 に関する断面2次モーメントとよばれる 80 断面係数 p.150~ たわみ曲線をかく (変形図を書いてみる) EI ( x) y( x) M ( x) f y( x) EI ( x)f M ( x) • 曲率とはある点でその付近の曲がり方の大小を示 す量です.右の式によればEIが同じとき曲げモーメ ントが大きいほど曲率が大きくなりますので,曲がり 方も大きくなります. 82 曲げを受ける梁要素 • 軸方向力Nが作用していない梁では,軸方向力-伸びひず み関係の式から 0 N /(EA) 0 M f EI z であり,曲げモーメント-曲率関係の式 を,図心からyの位置での伸びひずみの式および方向垂直応 力度の式に代入する. M x ( y) 0 yf yf y EI z M x ( y) E x ( y) E yf y Iz 83 曲げを受ける梁要素の 軸方向伸びひずみと垂直応力度の分布 M x ( y) y EI z 大 事 M x ( y) y Iz 84 曲げを受ける梁 応力ブロックと中立軸 x(y)=0となる位置は,x(y)=0となる位置すなわち伸 び縮みが生じない位置であり,中立軸と呼ばれる. M x ( y) y x ( y) M y EI z Iz この式の状態を示している 中立軸 85 断面係数と上下縁応力度 • 軸力が0のとき,梁の上下縁での応力度1, 2は,z 軸から上下最外縁までの距離をそれぞれc1, c2とす ると, M M 1 • ここで, Iz Iz Z1 , c1 c1 , 2 Iz c2 1 Iz Z2 c2 とおくと,これらは断面2次モーメン トIzと同様,断面図形の形状寸法の みで定まる定数であり,断面係数と よばれる. c1 c2 2 86 曲げを受ける棒材断面の 上下縁応力度 M 1 , Z1 M 2 Z2 断面係数 Iz Z1 , c1 Iz Z2 c2 87
© Copyright 2025 ExpyDoc