銀河系ハローにおけるミラ型変 光星探査 坂本強(日本スペースガード協会) 松永典之(東大)、 長谷川隆(ぐんま天文台)、 三戸洋之(東大木曽観測所)、 中田好一(東大木曽観測所) 銀河系概略図 ハロー 13Gyrの星が支配的 <10Gyrの星も存在 金属量が枯渇 厚い円盤 (10-13Gyr?) 矮小銀河 (20-30個) 0-13Gyr ~107-10Msun 金属量が枯渇 薄い円盤 <10Gyr 金属量が豊富 Sun 銀河系ハロー SDSSにより大規模な恒星流発見(~100kpc) Dwarf galaxy Stellar stream 矮小銀河の星 が銀河系潮汐 場で剥がされ 形成 (寿命数Gyr) 過去の恒星流探査と問題点 多くの研究のトレーサーは古い(~13Gyr) 星(水平分枝 星) 中間的年齢の種族の探査あり(炭素星、red clump星) (Totten et al. 2000;Ibata et al. 2001;Mauron et al. 2007) しかし、炭素星の距離の不定性大きい (大部分はミラ型変光星。しかし周期が得られていない) サンプルも化学組成や年齢に強いバイアスあり ⇒銀河系ハローにおいて中間的年齢の星がどのように分布 し、階層的銀河形成論の予言と合致するのか不明 中間的年齢星 を使った探査 Ibata+01 分光観測で炭素星 同定 炭素星の多くは Sagittarius streamに 付随 過去の炭素星から探る ストリーム構造研究の欠点 Ibataらの炭素星の多くはミラ。しかし、周期なし。 実際は距離にかなり大きな誤差(絶対等級 ~5mag)が含まれている 絶対等級が 最大5等も変わる 2.0 2.4 2.8 周期 3.2 ミラ型変光星 中間的年齢(0.5-10Gyr) 周期光度関係をもつ。良い距離指標 ->銀河系構造の良いトレーサー 恒星進化の最終段階→大量の質量損失 周辺部でダスト形成 ->ダスト形成の理解(metal-poorな環境下) 銀河河系ハローの広域にわたってミラ型変光星を探査し、 3次元空間分布を決定する 我々の観測 銀河系ハローにおいて広域にわたってミラ型変光星を探査し、 3次元空間分布を決定する 木曽観測所1m望遠鏡+2KCCD 2009年1月-2012年2月 月に一度程度のモニタリング観測(I-band) サンプル219個 -RA=8h-16.5h,b>30° 2MASS J-H>0.7,H-K>0.3,K<13.5 SDSS g’-r’>0.8,r’-i’>0,i’<18.5 を満たす星(stream領域に限定していない) -Sextans dSph方向の振幅大の1星 (Palmar-Quest Survey) 検出したミラのLight curve Iバンドの振幅>1等をミラ 長期にわたる 変光トレンド →Phase dispersion minimum法を使って周期決定 距離測定 PL relation PL relationからのずれはH-Kの色を使用 PL relationからずれ 2.0 2.4 2.8 周期 3.2 PL relationからずれ(Ks) H-Ks Ita & Matsunaga(2011) 空間分布 Sextans dSph Mira 16個のミラ発見 100kpc付近まで存在 大部分はSgr stream に付随→中間的年齢 の星はSgr dSph起 源? 50kpc以内に降着した 矮小銀河の多くは早 期に星形成が終了? ⇔MW dSph Sgr stream に付随 90kpcstream (Newberg + 03) Sagittarius stream (Law et al. 2005) Sagittarius stream(Law+05) Sextans dSph (Sakamoto et al. submitted) [Fe/H]~-1.9(Battaglia et al. 2011) #2 #1 cf.LMC –1~-0.5 2つのミラを発見-最もmetal-poor Carbon-rich Mira に 星周ダストの存在を示唆 tidal radius 距離 視線速度 周期 C-rich or 星周ダスト (kpc) (km s-1) (日) O-rich が存在 +10.0 Sextans dSph 90.0 -10.0 226±8.4 天体名 #1 #2 72.0 78.8 +12.3 -10.3 +11.2 -9.9 202±12 228±2 314 121 C-rich O-rich J-K~2.2 - Sgr stream (X<20kpc) Sgr streamにはSgr dSphで発見されている 長周期ミラがない ミラの周期分布は金属 量が低いほど短い側 へシフト ⇒Sgr streamの中間的 年齢の星はSgr dSph に比べ、old and/or metal-poor Streamに 長周期ミラなし 次なるステージ 近赤外域でのモニタリング 本研究:近赤外データ数個から平均等級決定 →距離の不確定性は平均等級の不確定性が 支配的 -振幅+Long-term trend(in Ks) 可視近赤外域での同時モニタリング IcとKsでPhase lag?->ミラそのものの理解 青色ミラ・遠方赤色ミラ探査 次のステップへ ~現在のサンプルの問題点~ 2009-2012 のサンプル 探査なし 早期AGB (より古い) Marigo et al. (2006) 探査なし どのような構造か 全く不明 赤いミラのみ探査 化学組成/年齢に バイアスあり Sagittarius stream (Law et al. 2005) Sagittarius stream(Law+05) Future work 青色ミラ・遠方赤色ミラ探査 KWFCで 遠方赤色ミラ探査 -青色ミラサーベイ(より古い) 過去に降着した矮小銀河の 青色ミラ探査 星形成史へ制限 -赤色ミラサーベイ 銀河系ハロー最外縁部 の構造解明 Sagittarius stream ・木曽1m+KWFC (Law et al. 2005) サンプル613個 Sagittarius stream(Law+05) I=14-19.5mag まとめ 銀河系ハローの広域にわたってミラ型変光星探査を 行った(空間的なバイアスなし) ミラは主にSgr streamに付随している。中間的な年 齢の星はSgr dSph起源である可能性を示唆。 Sextans dSphに最もmetal-poorな2つのミラを発見。 非常にmetal poor([Fe/H]=-1.9)の環境下で初めて circumstellar dustの存在を示唆。 Sgr stream領域では、Sgr dSphで発見されている長 周期ミラ(P>300日)は存在しない。 Sgr streamが Sgr dSphよりも古いor金属量が枯渇していることを 示唆した。
© Copyright 2024 ExpyDoc