第7課 つきあたり (第二冊) Ⅰ.読む前に ❶ 次の言葉は、これから読む文章の中に出てくる言葉です。 (1) 下の枠の中から、適当な言葉を選び、 に書き入れること。 ど忘れ 根強さ 時おり しばしば あげく そっけなさ 突きあたり どきどきする 素直に ちょいちょい いまさら しめくくり なつかしい しみこんでいる どうにもならない ① 幸い私は父の幼い日の想い出を 素直に うけとめ ることができて嬉しい。 ② 父の しばしば 語る話を通して、子供のときから 上野は私にもなじみ深いのである。 ③ 私はこのごろ ちょいちょい 動物園へ行く用がある ので、不忍を通るのだ。 ④ われわれの生活のなかへ何代にもわたっ て しみこんでいる、飴という菓子の 根強さ を思う とき、すなわち繁昌の手応えを感じたのだ。あめや 横町とは強い名である。 ⑤ いまさら ながら私は毎日歩く人の足の早さを、 十分に知らされた思いだった。 ⑥ このごろ私も老いたことを痛感するのである。 時おり ラジオやテレビによばれるが、あそこは 万事時計が王様の仕事である。あと三十秒などとい う告知が出ると、私は どきどきする 癖がついた。 最後の大事な しめくくり の言葉を ど忘れ して、 かわりにあの犬のときの切迫した、駅の時間観念を 思いだしたりする。困った回想だが、 なつかしい 上 野駅である。 ⑦ 「家出人の所持品の特徴といえば、きまって 東京地図を持っていることです。地図を頼りに 歩いてみても どうにもならない し、うらぶれ 果てた あげく はまた駅に戻って来るんです なあ。駅にはなんにもないんだけど、目に見 えない牽引力があるんですねえ。」―そうだろ うと思う、あそこはすくなくも つきあたり の手 応えを持っている。マンモス東京都は、家出 人にとって手応えさえ与えない そっけなさ だ。 ❷ 使い分け なんと~だろう(か)・どんなに~だろう(か) なんと美しい人なのでしょう。 軽装で雪山に登るとは、なんと無謀な若者たちなのだろう。 彼女の気持ちが理解できなかったなんて、俺はなんと馬鹿 だったのだろう。 希望校に合格できたらどんなにいいだろうか。 父が生きていたら、どんなに喜んでくれたことだろう。 息子の戦死を知ったら両親はどんなに悲しむことでしょう。 Ⅱ.読む まず、次の質問を考えながら、前文を読みなさい。 ❶ 筆者は、この文章で何を言いたいのでしょうか。 筆者の体験「=エピソード」が書いてあると思われる 段落を指摘しなさい。 (一つとは限りません。) ❷ この文章の構成上の特徴を述べてみなさい。 作者Profile 幸田 文 随筆家 こうだ あや(1904-1990)東京生れ。 幸田露伴次女。娘に青木玉。1928年 (昭和3年),清酒問屋に嫁ぐも,十年後に 離婚し,娘を連れて晩年の父のもとに帰る。 露伴没後,父を追憶する文章を続けて発表, たちまち注目されるところとなり,1954年の『黒い裾』に より読売文学賞を受賞。 1956年の「流れる」は新潮社文学賞・日本芸術院賞の両賞を 得た。 他の作品に「闘」「崩れ」「包む」』など。1990年没。 上野駅 つきあたり Ⅲ.読んだあと 質問と解説 1.この文章の内容として次のどれに当てはまるか、正し いものを一つ選びなさい。 [A] ある知識や情報についての具体的で詳しい説明 [B] ある話題、事柄についての筆者の意見・主張 [C] 実際に体験した事実等についての著者の感想や 意見 [D] いろいろな物語 C 2.このような文章の特色として次のどれに当てはまる か、正しいものを一つ選びなさい。 [A] 構成がわかりにくい。事実と筆者の感想や意見が入り交 じっている。 「話題」は筆者が関心あることや、読者に伝えたいことな ど広範囲。 名称・数値・具体例が多く使われている。 出だしは様々だが、「まとめ」は文章末にあることが多い。 [B] 時間の流れがある。物語の事柄が時間と共に進行する。 登場人物、人間関係等が様々で、会話文や心情を表す 文が多く出てくる。 段落が多い。文章末に特に「まとめ」はない。 [C] 構成がわかりやすい。意見・主張が順序立てて述べられてい る。 キーワードがある。重要語句の繰り返しがある。 話題の提示は文章の初めに、筆者の意見は文章末にあるこ とが多い。 「~だ、~である」体の文が多い。 [D] 構成がわかりやすい。説明が具体例と共に順序立てて述べ られている。 キーワードがある。重要語句の繰り返しがある。 A 名称・数値・具体例が多く使われている。 話題の提示は文章の初めに、筆者の意見は文章末にあるこ とが多い。 3.「茂っていた上野の山」をなつかしむ心を持ったので ある。とあるが、誰がなつかしむ心をったのか一語で 答えなさい。 筆者 4.文中に蓮の花についてのエピソードには、A「~眼を 開けて見れば、朝日がぐっと突きささるのだそうな。」 とB「眼を開いて見ると、はっと紅白の蓮の花が見え て、かなしさ極まりなかったというのである。」とがあ るが、どっちが関係者一同の期待した結果なのか。 記号で答えなさい。 B 5.次の文を読んで、本文の内容と合っているものを番号で選び なさい。 [A] 筆者は父親から、筆者の幼い日の話を聴いたせいで、素 直に心にしみたのだ。 [B] 筆者は読者に「お山のほうへあがって行くと、大きな椎の 木が何本もあってね、……」と語っている。 [C] 筆者は今でも、蓮の花を見るたびに父の少年時代を想う のである。 [D] 筆者は、40歳前後に見たあめや横町の感銘は忘れられ ない。 [E] 筆者は時々、ラジオやテレビに呼ばれて、時間観念につ いての話をする。 [F] 筆者は、家出人について上野駅勤務のお巡りさんにイン タビューした。 [G] 「駅にはなんにもないんだけど、眼に見えない牽引力があ るんですねえ。」と筆者は言っている。 C D F 6.ラジオやテレビの仕事と、駅の仕事とで、同じ 性格を持っているのは何だと筆者が言ってい るのか、それを20字前後にまとめて見なさい。 どちらも万事時計が大様の仕事だということ。 7.「眼に見えない牽引力がある」とあるが、これ と同じ意味合いで使われている言葉を文中か ら探し出し、書きなさい。 突き当りの手応え 8.文章の最後に「あそこは東京と東京人が テストされているところだ。」とあるが、東 京と東京人の何がテストされると思われ るかを、書いてみなさい。 思いやりや心遣いといった人間性が テストされる。
© Copyright 2024 ExpyDoc