演習について

演習について
岡村耕二
課題に取り組むにあたって
• 具体的・実用的なレベルの内容であること。
– 誰かに頼めば試作が可能
– 80%
• 国際性に留意
– 日本国外でも利用できること。(そのものの著者権とか、
特許は考えない。)
– 10%・海外でも利用できる(採用される)ような工夫を一
言。)
• 将来性
– 時代が変わり、身の回りのハードなどが変わっても、何か
残るコンセプトがあること。
– 10%・孫の代でも用いられるための工夫を一言
具体的・実用的なレベルの内容であること。(共通)
• 「通信・ネットワーク」に着眼してほしい。
• 既存、あるいは新しい技術の正しい理解、勉強
– コアとなる通信・ネットワーク技術についてちゃんと自
分でいまいちど調べ、勉強をする。
• 画期的なアイディア
– 上記に基づいた成果
• 具体的なシステム構成
– サーバは、なにがどこにあって。
• データセンター、とか各自調べてください。
– 間のネットワークはどのような種別のものが、どう使
われるか。
– 必要とするモジュールなど
具体的・実用的なレベルの内容であること。(システム系の場合)
• 具体的なアプリの仕様
– 自分が使う身になって
• どういう人が、何人くらいで使うのか。
– 規則(予約とは、発注とは、学校とは)などとの整
合性。
• 認証、セキュリティ(プライバシー)、信頼性
(耐故障性)など自明な問題の考察
– 明らかな問題はちゃんと考察する。
– ミッションに合わせて重要度を決める
• 遠隔講義系:認証、プライバシー
• 予約系:耐故障性
具体的・実用的なレベルの内容であること。(理論系の場合)
• 定量的な計算
– 評価を数字で行うときは、根拠のある数字を用い
て正しい数値を示す。
– 前提となる実システムが必要。
– 実際の運用、利用のオーバーヘッドも加味した現
実味のある資産を。