【ご説明資料】 平成17年11月11日(金) シンポジウムで行う DIGのイメージ DIG⇒Disaster Imagination Game(災害図上訓練) 地域の弱みを知り、防災力向上を考える力を養う 日本応用地質学会東北支部 こんな防災マップつくりの 始めの一歩をやります 一般的な「防災マップ」 危険情報 を示した 「ハザード マップ」 避難所や 消防署な どを示し た「防災 マップ」 ・ハザード(種類別) ハザード(種類別) ・リスク(あいまい) リスク(あいまい) ・対策(項目) 対策(項目) ・公共情報 知識を与え、啓蒙する しかし・・・作ること、配るこ とが目的化しやすかった 対策実行のための合意形成のコ 対策実行のための合意形成のコ ミュニケーションツール 行政側:対策優先度・施策決定 住民側:対策選定・安全安心の 住民側:対策選定・安全安心の まちづくり」 ・ハザード(総合・具体的) ハザード(総合・具体的) ・リスク(具体的) リスク(具体的) ・対策(個別リスク・具体的) 対策(個別リスク・具体的) ・個人情報 インセンティブ防災マップ 作成過程と,継続的な改善作業 を通じた防災意識の向上 に力点 を通じた防災意識の向上に力点 1 目 的 平野部(この資料でも紹介) ¾平野の微地形,元々の土地利用から, 揺れ易さと地盤災害を考えます 山地・丘陵地(当日会場で) ¾宅地造成地の地震災害を考えます DIGの順序 1.元の地形図+透明シート⇒道路鉄道、集落など(20’) 2.地震地盤図+透明シート⇒地質状況重ね書(20’) 3.今の地形図+透明シート⇒現土地利用と比較(20’) 4.地震被害を想像・・・ (20’) 5.今の地形図+透明シート ⇒今いる場所、これから行く場所を設定(5’) 6.地震発生!避難ルートの確保(図上演習) (20’) 7.まとめ と 発表(20’) 表彰あり 2 1.元の地形図+透明シート ① 土地利用を色分けし ます(大雑把に) ます ¾ 市街地・集落・水田・ ため池・沼など ¾ 鉄道・主な道路 市街地・ 集落 水田 谷 ② 地形を色分けします ¾ 河川・谷・がけ ↓ 低い方 がけ 透明シートに古い地形図を写す 3 仙台市南東部の低地 市街地 河川 水路 沼 鉄 道 道路 河川 明治38年頃の仙台市南東部 集落は点々と分布するだけ 仙 台 駅 荒井 長喜城 長 町 荒浜 4 2.地震地盤図+透明シート ① 微地形を区分けします(微地形区分図を利用) ¾ 旧河道・後背湿地・自然堤防(明瞭・不明瞭)など これら地形の 地質的な意 味は、演習前 に解説 地質状況を重ね書き 地震地盤図(微地形区分図)を用いて • 揺れ易い旧河道、後背湿地 • 揺れ難い台地、自然堤防 を色分け・・・・ 5 旧い集落・市街地と地盤との関係 台地 自然堤防(黄 色) 旧河道(青い線) 荒井(集落:橙) 長喜城 荒浜 3.今の地形図+透明シート ③ 前と同じ要領で,今度は,色や記号を 変えて,塗り分けます ¾ 集落・鉄道・主な道路・(市街地)など • 変わったところ ④ 山地・丘陵地では,土砂災害危険箇所を 記入します,また,避難所・防災拠点の 場所に,カラーラベルを貼ります ¾ お手元の資料を参考に ¾ 避難所・消防署などは,出来れば,種類を区 別して 6 新しい集落・市街地、道路・鉄道 の重ね書き 荒井 荒浜 旧い集落等を避ける道路、以前は人の住まな かった土地への住宅の進出が判明・・・ 4.書き込み後、被害を想像 ⑥ 地形から読み取れる地震災害,土地利用や社 会の変化について,思いつくことを述べ合いま す ¾ 新旧地形図の 新旧地形図の違いから分かること 違いから分かること ¾ 微地形区分と揺れ易さの関係については,配賦資 微地形区分と揺れ易さの関係については,配賦資 料を参考に ¾ 分からないことは各グループの当支部世話役に聞 いてください 気づいたことを,ふせんに書き留め,ビニールシートに貼 り付け(各自,または,書記係) 7 5.今の地形図+透明シート ⑤ 自宅と勤務先や,お子さんの学校など, 生活の主舞台を仮定して,カラーラベ ルを貼ります(1∼2人) ¾ 実際の場所がある方は,その位置に ¾ ない方は,適当に どこが誰のところか分かるように,頭文字や 記号を書くと良いでしょう 指定避難所、防災拠点をマーク 8 6.地震発生!避難ルート!(20分) ⑦ 大地震が,いつ起きるか決めます ⑧ 家族の安否が分かりません。さて,どこを通って帰りま すか? ¾ どこでどのような被害が起きているか想像して,フセンに書 き出し,貼り付けながら,道を選びます ¾ 阪神淡路大震災のとき,徒歩で,1 阪神淡路大震災のとき,徒歩で,1日に移動できる距離は, 20km程度でした 20km程度でした ⑨ 一番安全で早いルートを決め,赤の線を引きま す 時間経過とともに,状況は変化! 7.いよいよ,まとめです(20分) ⑧ 書き出したふせんは,被害の内容で 種類分けし,ビニールシートのその場 所に貼ります ⑨ 被害に対して,自分だったらどのよう な対策をするか話し合います 気づいたことを,ふせんに書き留め,張り つけてください ¾ 「どこに住んでいる人は,何をする」 9 最後に発表です(30分) お書きになった図を他のグループに見せ ながら,あなたのグループで話し合っ たこと,考えたことを発表します 最後に,当支部からのまとめをします 表彰式を楽しみに・・・・・・ 【参考 丘陵地】 向陽台 七北田 松陵 鶴ヶ丘 旭丘 鶴ヶ谷 丘陵地の造成団地 の例。今ではきれ いに整地された団 地も、元は谷が入り 込み、切土と谷埋 め盛土が複雑に入 り込むことが理解で きます。 10
© Copyright 2025 ExpyDoc