蛋白質 20種類のアミノ酸から構成されるヘテロポリマー アミノ酸 アミノ基(プロリンは側鎖と窒素が環状になってい るため,イミノ基)とカルボキシル基を持つ O H2N CH C OH R ポリペプチド アミド結合(ペプチド結合) O O H2N CH C R OH HN CH C R O HN CH C R' O NH CH C R'' 5版 p.564 4版 p.471 アミノ酸の双極構造 分子内に酸性基と塩基性基の両方をもつ →分子内酸ー塩基反応により双極イオン(双性イオン)と して存在 O H N CH C H R H OH H O N+ CH C H O- R 5版 p.465 4版 p.473 アミノ酸の解離 アミノ酸は両性 →酸性水溶液中ではH+を受け取りカチオンになる →塩基性水溶液中ではH+を失ってアニオンになる 酸性溶液中(カルボキシル基のpKaは酸性側) H H O N+ CH C H H O- + H3O+ R pKa H O N+ CH C H OH + H2O R 塩基性溶液中(アミノ基のpKaは塩基性側) H H + O N CH C H R - O + O pKa OH- H N CH C H R O- + H2O 5版 p.465 4版 p.473 アミノ酸の構造 蛋白質を構成するアミノ酸→すべてα−アミノ酸 プロリン以外は第一級アミン O α プロリンは第二級アミン H2N CH C OH C OH O N H プロリン R グリシン以外はすべてL型 (Fisher投影図で,炭素鎖を縦方向に書くと,アミノ基が 左側にくる) グリシンはアキラル COOH COOH H H2N H2N H H2N CHO COOH H CH3 CH2 CH2OH L-アラニン (S)-アラニン SH L-セリン L-システイン (S)-セリン HO H CH2OH L-グリセル アルデヒド COOH H2N H H グリシン (S)-システイン 5版 p.466 4版 p.472 非タンパク質アミノ酸 O H2 +H3N CH2 C CH2 C O- γ-アミノ酪酸(GABA) I I O HO I NH3+O C CH C H2 O- I チロキシン(甲状腺ホルモン) 5版 p.466 アミノ酸の種類 側鎖の違いによる 中性アミノ酸 (疎水性) 脂肪族アミノ酸(アルキル基側鎖):Ala, Val, Ile, Leu 芳香族アミノ酸(芳香族側鎖):Phe, Tyr, Trp 非極性アミノ酸:Met, Cys, Pro, Gly (親水性) 極性アミノ酸:Asn, Gln, Ser, Thr 酸性アミノ酸(親水性):Asp, Glu 塩基性アミノ酸(親水性):Lys, Arg, His 5版 p.467 4版 p.474 脂肪族アミノ酸 O H2N CH C O O OH H2N CH3 アラニン Ala (A) CH C OH H2N CH C O OH H2N CH C CH CH3 CH2 CH CH3 CH3 CH CH3 CH2 CH3 CH3 バリン Val (V) ロイシン Leu (L) OH イソロイシン Ile (I) 異性体の関係 5版 p.468-9 4版 p.474-5 芳香族アミノ酸 H2N CH C O O O OH CH2 H2N CH C OH H2N CH2 CH C OH CH2 HN OH フェニルアラニン Phe (F) チロシン Tyr (Y) トリプトファン Trp (W) 5版 p.468-9 4版 p.474-5 非極性アミノ酸 O O H2N CH C OH H2N CH C CH2 CH2 CH2 SH O OH H N H2N OH CH C H C O S CH3 メチオニン Met (M) システイン Cys (C) プロリン Pro (P) グリシン Gly (G) 5版 p.468-9 4版 p.474-5 OH 極性アミノ酸 H2N CH C OH H2N CH2 C O NH2 CH C O O O O OH H2N CH C OH H2N CH C CH2 CH2 CH OH CH2 OH CH3 C OH O NH2 アスパラギン Asn (N) グルタミン Gln (Q) セリン Ser (S) トレオニン Thr (T) 5版 p.468-9 4版 p.474-5 酸性アミノ酸 O O H2N CH C OH CH C OH CH2 CH2 C H2N O OH CH2 C O OH アスパラギン酸 Asp (D) グルタミン酸 Glu (E) 5版 p.468-9 4版 p.474-5 塩基性アミノ酸 O H2N NH2 +H+ OH H2N CH C CH2 CH2 CH2 CH2 CH2 CH2 CH2 NH NH C+ NH2 CH C O C NH NH2 OH O H2N CH C OH CH2 :N +H+ HN NH NH2 アルギニン Arg (R) リシン Lys (K) ヒスチジン His (H) 5版 p.468-9 4版 p.474-5 NH 必須アミノ酸 Ile, Leu, Met, Phe, Thr, Trp, Val, Lys (Arg, His 成人は合成できる) アミノ酸は美味しい Glu→味の素の主成分 「燃焼系アミノ酸」 Lys, Asp, Arg, Glu, Pro 燃焼系をイメージ 脂肪を分解するリパーゼを活性化するといわれる →運動しないで脂肪を落とせると誤解されているが, 運動しないとエネルギーが消費されず,結局はもとに 戻ってしまう 参考 激しい運動をする前に摂取すると,筋肉のダメージを 軽減する効果があるhttp://www.be.asahi.com/be_s/20050501/050106.html アミノ式ホームページhttp://www.suntory.co.jp/softdrink/aminoshiki/menu.html 5版 p.4674版 p.473 アミノ酸と酸・塩基の反応(例題15・1) O O Cl-H3N+ CH2 C OH + NaOH H3N+ CH2 C O- + H2O + グリシン塩酸塩 O O H3N+ CH2 C O- + NaOH + H2O O O H2N CH2 C O-Na+ + HCl O H3N+ CH2 C O- H2N CH2 C O-Na+ H3N+ CH2 C O- + NaCl O + HCl Cl-H3N+ CH2 C OH 5版 p.470 4版 p.476 NaCl
© Copyright 2025 ExpyDoc